公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 道路管理第二課維持修繕係 | 平成21年8月4日(火)から平成21年8月12日(水) | 鳥取管内トンネル点検業務 | 初回点検(近接目視+打音調査等) 5トンネル 2回目以降点検(望遠・近接目視+打音調査等) 9トンネル |
平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した道路トンネルの点検又は道路トンネルの損傷・変状調査業務 |
管理技術者:(建設−トンネル)・上木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 | 平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]マネジメント実務:トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメットした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 道路管理第二課維持修繕係 | 平成21年8月4日(火)から平成21年8月12日(水) | 鳥取管内橋梁点検業務 | 現地踏査 49橋 定期点検のみ 35橋 定期点検+第三者被害予防措置点検 14橋 点検調書作成 一式 |
平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁の点検又は橋梁の損傷・変状調査業務 |
管理技術者:(建設一鋼構造及びコンクリート) ・技術士・上木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁の損傷・変状における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]マネジメント実務:橋梁の損傷・変状における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 道路管理第二課維持修繕係 | 平成21年8月4日(火)から平成21年8月12日(水) | 鳥取管内道路防災点検業務 | 防災カルテ点検 368箇所 報告書作成 1式 |
平成16年度以降の実績 同種業務:国上交通省発注の道路防災点検業務 |
管理技術者:(建設一上質及び基礎又は応用理学一地質) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(土質及び基礎部門又は地質部門)またはこれと同等の者・道路防災における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]マネジメント実務:道路防災における高度な調査・検討業務の成果をマネジメットした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 斐伊川・神戸川総合開発工事事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21年8月3日(月)から平成21年8月12日(水) | 志津見・尾原ダム耐震性能照査及び評価業務 | ・計画準備 ・想定地震の調査成果に対する照査・評価ならびにレベル2地震動の設定 ・解析条件の設定ならびにダム本体耐震計算結果に対する照査・評価 ・総合評価 ・報告書作成 |
@ 放流設備を含む堤体全体としての評価手法について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:ダムの耐震照査または耐震性評価を行った業務 A 類似業務:ダムの耐震解析または耐震検討を行った業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:ダムの実施設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 浜田河川国道事務所 | 調査設計課電気通信係 | 平成21年8月3日(月)から平成21年8月10日(月) | 浜田管内電気通信設備設計業務 | ・多重無線回線詳細設計2区間 ・CCTV設備詳細設計6箇所 ・トンネル防災施設設計詳細設計1システム ・トンネル照明施設詳細設計2箇所 ・道路無停電設備詳細設計15箇所 ・テレメータ・警報施設予備設計1箇所 ・反射板撤去詳細設計2箇所 ・光ケーブル経路詳細設計2区間 |
中国管内に本支店 | 平成1 1〜20年度に業務が完成し、引渡しが済んでいるものに限り記載すること。 @同種業務の実績 参加表明書を提出する者は、下記に示される「同種業務」について平成11〜20 年度に完了した業務において、1 件以上の@もしくはAの実績を有すること。 @ 同種業務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内(港湾空港関係を除く)、 日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における多重無線 回線又は防災設備の設計業務 |
管理技術者:(電気電子) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(電またはこれと同等の者・電気通信施設における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11〜20年度の実績 [1] 同種業務: [2] マネジメント実務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、電気通信施設における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11〜20年度の実績 [1] 同種業務: [2] マネジメント実務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、電気通信施設における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 浜田河川国道事務所 | 調査設計課電気通信係 | 平成21年8月3日(月)から平成21年8月10日(月) | 浜田三隅道路電気通信設備設計業務 | ・トンネル防災施設詳細設計4トンネル ・トンネル照明施設詳細設計4トンネル ・光ケーブル経路詳細設計1区間 ・受変電設備詳細設計2箇所 ・CCTV設備詳細設計8箇所 ・配電経路詳細設計2区間 ・道路情報表示設備詳細設計3箇所 |
中国管内に本支店 | 平成11〜20年度の実績 @ 同種業務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における照明設備設計又は防災設備の設計業務 |
管理技術者:(電気電子) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・電気通信施設における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11〜20年度の実績 [1] 同種業務: [2] マネジメント実務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、電気通信施設における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11〜20年度の実績 [1] 同種業務: [2] マネジメント実務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、電気通信施設における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 三次河川国道事務所 | 調査設計課専門調査員 | 平成21年8月4日(火)から平成21年8月12日(水) | 三次管内環境センサス業務 | 1.調査(騒音)現地調査2地点 @現地踏査A実施計画書の作成B監督C現地準備D現地測定E一次整理F二次整理G交通量調査H資料整理I後片付けJ諸官庁への手続き 2.周辺状況調査2地点 3.調査(騒音)報告書作成2地点 4.面的評価とりまとめ2地点 @面的評価システム使用の留意事項 A面的評価とりまとめ |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方で実施された環境センサス業務 A 類似業務:中国地方で実施された大気・騒音・振動等調査業務 |
管理技術者:(建設−建設環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 計画課 | 平成21年8月3日(木)から平成21年8月10日(月) | 道路環境調査検討業務 | ・道路騒音調査(24時間)
N=28地点 ・背後地調査N= 4箇所 ・面的評価N=28地点 |
平応16年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係除く)及び、中国地方整備局管内における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)山口県発注の建設環境一騒音または振動調査を実施している業務 |
管理技術者:(建設一建設環境) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 @同種業務: |
|||||||||||||
平成21年8月3日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 土師ダム管理所 | 管理係 | 平成21年8月3日(木)から平成21年8月12日(水) | 土師ダム管理フォローアップ検討業務 | ・計画準備 ・定期報告書の作成 ・ワーキンググループ開催資料作成 ・フォローアップ委員会運営補助 ・年次報告書総括版とりまとめ作成 ・報告書作成 |
・土師ダムの管理総合評価検討における分析・評価の留意点及びその対応方法について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国又は水資源機構の管理するダム等におけるフォローアップ又は事業評価に関する業務 A 類似業務:地方公共団体等の管理するダム等における環境影響評価又は事業評価に関する業務 |
管理技術者:(建設科目又は環境科目) ・技術士・土木学会、特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・ダム管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメント した実務経験を有する者・工学博士・RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋部門又は建設環境部門)またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、ダム管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:ダム事業における環境影響に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月31日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 道路部道路計画課調査第二係 | 平成21年7月31日(金)から平成21年8月10日(月) | 混雑指標等分析検討業務 | ○現状の渋滞損失時間算出方法の整理 ○適正な観測及び評価基準の検討 ○プローブ調査の収集環境の検討 ○旅行速度調査に関する提案 |
旅行速度データに関する調査経費の縮減を図りつつ、混雑指標の信頼性を高めるための留意点 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港除く)発注のプローブデータ等による混雑事象の調査及び分析に関わる業務 A 類似業務:全国における国土交通省(港湾空港除く)発注のプローブデータ等による混雑事象の調査及び分析に関わる業務 |
管理技術者:(建設−道路または都市及び地方計画) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月31日(金) | 簡易公募型競争入札 | 倉吉河川国道事務所 | 用地課用地第二係 | 平成21年8月3日(月)から平成21年8月7日(金) | 中山・名和道路(赤坂地区)用地調査等業務 | 用地測量 5.4万m2 建物等の調査 1式 木造建物調査算定 3棟 生産設備の調査算定 5設備 立竹木調査算定 14千m2 営業その他の調査 1式 動産調査算定 3棟 |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士) 鳥取県内に本店 |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門、機械工作部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作部門を含む業務 |
@土地調査部門に関し7年以上の実務経験、土地調査部門に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門、機械工作部門 | ||||||||||||
平成21年7月31日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 浜田河川国道事務所 | 河川管理課水防企画係 | 平成21年7月31日(金)から平成21年8月10日(月) | 高津川水系分布型洪水予測システム構築業務 | 1)計画準備 2)資料収集整理 3)検証対象洪水の選定 4)分布型流出予測モデル作成 5)モデル定数の検討 6)洪水予測システム設計 7)洪水予測システム構築 8)システムインストール・動作検証 9)報告書作成 |
@
分布型洪水予測における精度向上の着眼点について A 洪水予測にあたっての高津川の特徴について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省が発注した分布型洪水予測システム構築に関する業務 A 類似業務:国土交通省が発注した洪水予測システム構築に関する業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・RCCM(同種・類似業務の実績を有する者)・洪水予測における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成16年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:洪水予測における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月31日(金) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 用地第一課用地第一係 | 平成21年8月3日(月)から平成21年8月10日(月) | 広島南道路観音地区営業検討等調査業務 | ・船舶の修理・販売業者に対する代替適地選定・捜索及び営業廃止補償調査・算定 (1事業所) ・特殊動産の牽引費用の算定(1事業所) ・食品加工販売業者に対する営業補償の可否及び算定方法検討(1事業所) ・大企業の厚生部門(給食製造機械)の移転に伴い、必要となる経費の増大についての検討・調査・算定(1事業所) |
(当該地整管内常駐技術者数) (一級建築士・公認会計士又は会計士補、中小企業診断士 必須ではない) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、物件部門及び営業補償・特殊補償部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、物件部門及び営業補償・特殊補償部門を含む業務 |
@営業補償・特殊補償部門に関し7年以上の実務経験、営業補償・特殊補償部門に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
物件部門及び営業補償・特殊補償部門 | ||||||||||||
平成21年7月31日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 防災・技術課技術係 | 平成21年7月31日(金)から平成21年8月10日(月) | 技術開発等の課題に関する予備調査外検討業務 | ・計画準備1式 ・予備調査10件 ・中間評価7課題 ・活用普及後評価 ・業務内容総括1式 ・報告書作成1式 |
@
予備調査における留意点について A 活用普及後評価における留意点について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:技術開発の評価に関する業務 A 類似業務:河川または道路における技術開発に関する調査または検討業務 |
管理技術者:(建設-河川、砂防及び海岸・海洋,または建設-道路)・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 | 平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: |
||||||||||||
平成21年7月31日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 土師ダム管理所 | 管理係 | 平成21年7月31日(金)から平成21年8月10日(月) | 土師ダム流入量予測システム構築業務 | ・計画準備 ・フィードバックモデル検討 ・流入量予測システム設計 ・流入量予測システム構築 ・統一河川情報システム対向テスト ・システム検査 ・利用の手引き作成 ・簡易予測手法の検討 ・報告書作成 |
・分布型流入量予測システム構築における精度向上の留意点及びその対応方法について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省、水資源機構、農林水産省、都道府県所管のダムにおける流入量予測システム構築に関する業務 A 類似業務:国土交通省、都道府県所管の河川における洪水予測システム構築に関する業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会、特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・洪水予測における高度な調査・検討業務の成果をマネジメント した実務経験を有する者・RCCM(同種・類似業務の実績を有する者) |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、洪水予測における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月30日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 福山河川国道事務所 | 調査設計第一課調査設計係 | 平成21年7月30日(木)から平成21年8月13日(木) | 芦田川水系気候変化に関するモニタリング検討業務 | 1.計画準備1式 2.データ収集1式 3.データ整理1式 4.傾向分析及びモニタリング手法の検討1式 5.報告書とりまとめ1式 |
・水文統計処理に関する留意点について | 平成11年度以降に完了した業務において、1 件以上の@もしくはA又は3 の実績を有すること。、 @ 同種業務:降雨解析、流出解析業務 A 類似業務:水文統計解析業務 B 研究:地球温暖化に関する検討業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川情報及び統計処理に関して高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川情報及び統計処理に関してにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:河川情報及び統計処理に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月30日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 福山河川国道事務所 | 調査設計第一課調査設計係 | 平成21年7月30日(木)から平成21年8月13日(木) | 芦田川水系リアルタイム氾濫予測システム構築業務 | (1)計画準備 (2)資料収集整理 (3)システム全体設計@現状システムの分析Aシステム構成の検討B出力表示項目の検討C入出力画面の検討Dデータベースの検討 (4)システム作成@計算条件データベースシステムA計算条件編集システムB計算実行システムC計算結果表示システムD計算結果データベースシステムE防災活動・避難行動支援システム (5)データベース整備@降雨データの整備A河道データの整備Bメッシュデータの整備C水門、排水機場等の河川管理施設データの整備D防災関係施設データの整備E背景基図データの整備F道路 |
・リアルタイム氾濫予測における精度向上の着眼点について | 平成11 年度以降に完了した業務において、1 件以上の@又はAの実績を有するこ と。、 @ 同種業務:河川に係る氾濫シミュレーション A 研究:河川に氾濫シミュレーションに関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者の・RCCM(またはこれと同等の者・氾濫予測システムや浸水想定区域図に関して高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、氾濫予測システムや浸水想定区域図に関してにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [3]研究: |
||||||||||||
平成21年7月30日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 中国圏広域地方計画推進室 | 平成21年7月30日(木)から平成21年8月10日(月) | 低炭素・循環型圏域構造形成推進調査検討業務 | ・中国圏におけるエネルギー多消費構造の整理 ・エネルギー多消費構造を緩和しエネルギー利用効率を高める圏域 構造のあり方検討 ・モデル地域での解決方策の妥当性検討 ・低炭素・循環型圏域の連携方策とりまとめ |
@中国圏におけるエネルギー多消費構造のボトルネックを的確に把握するにあたっての着目点 Aモデル地域におけるエネルギー多消費構造解決方策の妥当性検証にあたっての着目点 |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:低炭素型の都市圏構造の形成及び都市環境に関わる業務 A 類似業務:都市施設又は交通機能の配置についての都市・地域計画に関わる業務 B 研究:低炭素型の都市圏構造の形成及び都市環境に関わる研究 |
管理技術者:(建設−都市及び地方計画) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(・同種・類似業務の実績を有する者・低炭素型の都市圏構造の形成及び都市環境、あるいは都市施設又は交通機能の配置についての都市・地域計画に関わる高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・検討業務の管理技術者の経験を有する者もしくは、低炭素型の都市圏構造の形成及び都市環境、あるいは都市施設又は交通機能の配置についての都市・地域計画に関わる高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究: |
||||||||||||
平成21年7月30日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 河川部河川管理課ダム管理係 | 平成21年7月30日(木)から平成21年8月7日(金) | ダム堰管理データベース検討業務 | ・計画準備 ・多目的ダム管理年報作成・公開運用管理(HP) ・洪水調節報告データのデータベース化 ・ダム・堰の管理に関する異常事例の収集整理・精査・分析及びデータベース化 ・ダム・堰の管理に関する創意工夫事例の収集整理・精査・分析及びデータベース化 |
@ ダム堰管理のデータ分析における着目点 | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省、沖縄総合事務局又は水資源機構が管理するダム・堰の水文資料をとりまとめた業務 A 類似業務:地方公共団体が管理するダム・堰の水文資料をとりまとめた業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋又は環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・ダム・堰の管理に関する高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、ダム・堰の管理に関する高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月30日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 河川部河川管理課 | 平成21年7月30日(木)から平成21年8月10日(月) | 中国管内レーダ雨量データ合成処理業務 | 1.資料収集・整理 2.対象降雨の選定 3.観測特性解析 4.レーダ雨量の算出 5.レーダ合成 6.降雨画像作成 7.精度検証 8.報告書とりまとめ |
@
レーダ雨量の地上雨量計による補正の留意点について A レーダ雨量データの合成手法における留意点について |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:レーダ雨量データの補正処理を行った業務 A 類似業務:レーダ雨量データを用いて洪水解析を行った業務 B 研究:レーダ雨量データの補正処理に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・洪水予測システムの構築又は検討・設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、レーダ雨量データの補正処理を行った業務をマネジメントした実務経験 [4] 研究:レーダ雨量データの補正処理に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月29日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課交通対策係 | 平成21年7月29日(水)から平成21年8月5日(水) | 袖師地下道移動円滑化設計業務 | ・昇降設備および上屋の詳細設計3箇所 ・仮設構造物設計1式 |
平成11年度〜平成20年度の実績 [1]同種業務:国、都道府県、政令市、日本高速道路株式会社(日本高速道路公団)発注の昇降設備の詳細設計業務または予備設計業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ) |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリートまたは機械−機械力学・制御) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度〜平成20年度の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 鳥取河川国道事務所 | 河川管理課水防企画係 | 平成21年7月28日(火)から平成21年8月7日(金) | 千代川水系気候変化に関するモニタリング検討業務 | 計画準備 データ収集 データ整理 傾向分析及びモニタリング手法の検討 千代川水系の水害リスク検討を行う手法の整理 |
千代川水系において、温暖化に関する傾向を分析する際の着眼点 | 平成11年度以降の実績 [ 1 ]同種業務:降雨解析、流出解析業務(国土交通省発注業務に限る) [ 2 ]類似業務:水文統計解析業務(国土交通省発注業務に限る) [ 3 ]研究:河川流域における地球温暖化に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者・RCCM (またはこれと同等の者・河川情報及び統計処理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [ 1 ]同種業務: [ 2 ]類似業務: [ 3 ]マネジメント実務:河川情報及び統計処理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験く国土交通省発注業務に限る) [ 4 ]研究:河川流域における地球温暖化に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 工務第二課 | 平成21年7月29日(水)から平成21年8月7日(金) | 鳥取西道路高住地区外軟弱地盤対策工設計業務 | ・軟弱地盤技術解析 ・軟弱地盤詳細設計 ・ボックス部地盤改良詳細設計 ・橋梁部地盤改良詳細設計 |
コストを考慮した軟弱地盤対策とその実現性について | 平成16
年度以降の実績 「1 ]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した軟弱地盤対策工詳細設計業務 「2 ]類似業務:同発注した軟弱地盤対策工予備設計業務 |
管理技術者:(「建設−土質及び基礎」又は「建設−道路」) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者・RCCM (またはこれと同等の者・軟弱地盤における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11
年度以降の実績 「1 ]同種業務: 「2 ]類似業務: 「3 ]マネジメント実務:軟弱地盤における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11
年度以降の実績 「1 ]同種業務: 「2 ]類似業務: 「3 ]マネジメント実務:軟弱地盤における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 斐伊川・神戸川総合開発工事事務所 | 調査・品質確保課 調査係 | 平成21年7月28日(火)から平成21年8月7日(金) | 尾原ダム水源地域ビジョン検討他業務 | ・水源地域ビジョン作成 ・志津見・尾原湖名選定委員会の運営・補助 |
水源地域が継続的に発展するための取組みについて | 平成11年度以の実績 @ 同種業務:ダム水源地域ビジョン検討に関する業務 A 類似業務:ダム湖周辺整備計画の検討に関する業務 |
管理技術者:(建設部門) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・水源地域ビジョン(ダム湖周辺整備計画も含む)における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、水源地域ビジョン(ダム湖周辺整備計画も含む)における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 斐伊川・神戸川総合開発工事事務所 | 調査・品質確保課 調査係 | 平成21年7月29日(水)から平成21年8月7日(金) | 志津見・尾原ダム猛禽類調査(その2)業務 | ・猛禽類行動調査、とりまとめ ・委員会資料作成 |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省中国地方整備局、中国5県、西日本高速道路株式会社のいずれかにより発注された猛禽類の行動調査を行った業務 A 類似業務:国土交通省中国地方整備局、中国5県、西日本高速道路株式会社のいずれかにより発注された鳥類調査業務 |
管理技術者:(建設科目又は環境科目) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(建設環境部門、河川、砂防及び海岸・海洋部門)またはこれと同等の者・河川及びダム事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: |
配置予定担当技術者:平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: |
||||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 斐伊川・神戸川総合開発工事事務所 | 調査・品質確保課 調査係 | 平成21年7月28日(火)から平成21年8月7日(金) | 志津見ダム水源地域ビジョン検討業務 | ・水源地域ビジョン作成 | 水源地域が継続的に発展するための取組みについて | 平成11年度以の実績 @ 同種業務:ダム水源地域ビジョン検討に関する業務 A 類似業務:ダム湖周辺整備計画の検討に関する業務 |
管理技術者:(建設部門) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・水源地域ビジョン(ダム湖周辺整備計画も含む)における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、水源地域ビジョン(ダム湖周辺整備計画も含む)における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課維持第二係 | 平成21年7月28日(火)から平成21年8月7日(金) | 山口管内防災設計業務 | 一般構造物予備設計 法面工2断面 一般構造物詳細設計 重力式擁壁2断面 場所打ち法枠3断面 アンカー付場所打ち法枠3断面 落石防護柵詳細設計 落石防護柵3断面 |
@ 場所打ち法枠を設計するための着目点について | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路樺国支社が発注した下記ア)又はイ)の業務 ア)アンカーエの詳細設計を行った業務 イ)法面保護工の詳細設計を行った業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 ・建設行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験のもの |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: |
|||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課修繕係 | 平成21年7月28日(火)から平成21年8月7日(金) | 山口管内耐震補強設計業務 | 1.計画準備 2.現地踏査 3.現橋調査 4.橋脚補強・落橋防止 5.施工計画作成 6.照査 7.報告書作成 |
@ 耐震補強の工事コストを縮減するために設計上配慮すべき事項について | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局管内で中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社が発注した下記ア)又はイ)の業務。 ア)橋梁耐震設計業務 イ)橋梁補強設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 ・建設行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: |
|||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 交通対策課交通対策係 | 平成21年7月28日(火)から平成21年8月7日(金) | 山口東部地区交安設計業務 | 4級基準点測量20点 4級水準観測2.0km 縦断測量2.5km 横断測量2.5km 機械ボーリング4本(35m) 解析1業務 歩道詳細設計2.5km 道路詳細設計(B) 2.0km 平面交差点予備設計2箇所 平面交差点詳細設計3箇所 一般構造物設計1式 | @
国道2号山口市大字江崎(今坂交差点)の交差点整備における現場条件(事故危険 箇所)を考慮した着目点について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:下記[1]、[2]の両方の実績を有すること。ただし、[1]、[2]は別業務による実績でも良い。 [1]山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務 [2]山口県内における√中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者: |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務もしくは平面交差点詳細設計業務 [2]類似業務:同発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:歩道詳細設計または平面交差点詳細設計に関する高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究:歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計に関する研究実績 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務もしくは平面交差点詳細設計業務 [2]類似業務:同発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:歩道詳細設計または平面交差点詳細設計に関する高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究:歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計に関する研究実績 |
|||||||||||
平成21年7月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 交通対策課 施設係 | 平成21年7月28日(火)から平成21年8月7日(金) | 山口西部地区交安設計業務 | 4級基準点測量20点 4級水準観測2.0km 縦断測量2.5km 横断測量2.5km 機械ボーリング7本(35m) 解析1業務 歩道詳細設計3.0km 道路詳細設計(B) 2.0km 平面交差点予備設計2箇所 平面交差点詳細設計3箇所 一般構造物設計1式 | @ 国道190号宇部市錦町地内の歩行者と自転車の分離方法を選定する上で、現場条件を考慮した着目点について評価を行う。 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:下記[1]、[2]の両方の実績を有すること。ただし、[1]、[2]は別業務による実績でも良い。 [1]山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務 [2]山口県内における√中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者: |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務もしくは平面交差点詳細設計業務 [2]類似業務:同発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:歩道詳細設計または平面交差点詳細設計に関する高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究:歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計に関する研究実績 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務もしくは平面交差点詳細設計業務 [2]類似業務:同発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:歩道詳細設計または平面交差点詳細設計に関する高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究:歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計に関する研究実績 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月27日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 殿ダムエ事事務所 | 調査・品質確保課 | 平成21年7月27日(月)から平成21年8月5日(水) | 殿ダム周辺整備計画評価業務 | ・評価手法等検討 @資料収集整理 A項目別評価手法検討 ・提案内容評価 ・意見書立案作成 |
@ 「殿ダム水源地域ビジョン」の評価する上で必要な視点と手法について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:ダム・府川における周辺環境等評価検討業務 A 類似業務:公共事業における周辺環境等評価検討業務 |
管理技術者:(建設−都市及び地方計画又は河川、砂防及び海岸、海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・河川・ダム周辺環境整備計画等における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有するもの・工学博士を有する・RCCM(同種・類似業務の実績を有する者) |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: |
||||||||||||
平成21年7月27日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 日野川河川事務所 | 工務課海岸係 | 平成21年7月27日(月)から平成21年8月6日(木) | 皆生海岸クレスト型人工リーフ検証業務 | ・計画準備 ・人工リーフ構造検討 ・人工リーフ整備計画案の検討 ・とりまとめ報告書作成 |
@海浜変形モデルを用いたクレスト型人工リーフ機能の定量的評価手法について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通書、都道府県が発注した海浜変形モデルを用いた人工リーフの技術的な検討に関する業務 A 類似業務:国土交通省、都道府県が発注した海浜変形モデルを用いた海岸保全施設の技術的な検討に関する業務 B 研究:人工リーフの技術的な検討に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(・またはこれと同等の者・人工リーフにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務: [2] 類似業務: [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、人工リーフにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:人工リーフに関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月24日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課調査設計係 | 平成21年7月24日(金)から平成21年8月4日(火) | 朝山大田道路自然環境調査検討業務 | 1)計画準備 2)現地調査 3)ため池調査および移設・移植の準備 4)移植後の植物モニタリング調査および管理作業 5)猛禽類繁殖状況調査 6)猛禽類の保全措置の検討・実施 7)土壌汚染に係る保全措置の検討 8)有識者ヒアリング 9)平成21 年度環境管理報告書の作成 10)平成22 年度環境管理計画書の作成 |
@ 具体的な環境管理計画の方針と実践・活用方法について A 工事による影響軽減の措置対策とその評価について |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国5県において過去10年間に中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)、中国5県及び広島市発注の自然環境動物調査かつ自然環境植物調査(同一業務) [2]類似業務:中国5県において過去10年間に同発注の自然環境動物調査又は自然環境植物調査 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
管理技術者:(建設環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月24日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課維持修繕係 | 平成21年7月24日(金)から平成21年8月3日(月) | 松江国道管内橋梁点検業務 | ・定期点検34橋 ・第三者被害予防措置20橋 |
中国地方整備局管内に本店、支店又は営業所 | 平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務: 中国地方整備局発注の橋梁点検業務 [2]研究: 橋梁点検に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(または、これと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務: [2]マネジメント実務: 同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [3]研究: 橋梁点検に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月24日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課維持修繕係 | 平成21年7月24日(金)から平成21年8月3日(月) | 松江国道管内防災点検業務 | ・防災カルテ点検1式 落石・崩壊169箇所 岩盤崩壊1箇所 地すべり8箇所 雪崩2箇所 土石流57箇所 盛土55箇所 擁壁70箇所 橋梁基礎の洗掘22箇所 地吹雪8箇所 その他7箇所 |
中国地方整備局管内に本店、支店又は営業所 | 平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務: 国土交通省発注の道路防災点検業務 [2]研究: 道路防災に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−道路、建設−土質及び基礎、又は応用理学−地質) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(または、これと同等の者・道路防災における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務: [2]マネジメント実務: 同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [3]研究: 道路防災に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月24日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課維持修繕係 | 平成21年7月24日(金)から平成21年8月3日(月) | 松江国道管内トンネル点検業務 | ・定期点検10トンネル | 中国地方整備局管内に本店、支店又は営業所 | 平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務: 国土交通省発注のトンネル点検業務 [2]研究: 道路トンネルの維持管理に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート、又は建設−トンネル) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(または、これと同等の者・道路トンネルの維持管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務: 同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [3]研究: 道路トンネルの維持管理に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月24日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課維持修繕係 | 平成21年7月24日(金)から平成21年8月3日(月) | 松江国道管内橋梁補修設計業務 | ・橋梁補修設計28橋 | @
逢浜橋の現場条件を踏まえた補修計画立案にあたっての着目点について A 逢浜橋の工事コストを縮減するための着目点について 中国地方整備局管内に本店、支店、又は営業所 |
平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務: 中国地方整備局発注の道路橋の補修設計業務 [2]類似業務: 中国地方整備局発注の道路橋の詳細設計業務 [3]研究: 道路橋の維持管理に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する 者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務: 同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、若しくは、道路橋の維持管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究: 道路橋の維持管理に関する研究実績 |
平成11年度から平成20年度の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務: 同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、若しくは、道路橋の維持管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究: 道路橋の維持管理に関する研究実績 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月23日(木) | 簡易公募型競争 | 中国技術事務所 | 品質調査課 | 平成21年7月24日(金)から平成21年8月3日(月) | ダイオキシン類外分析業務 | ・ダイオキシン類調査 水質27検体 底質27検体 ・環境ホルモン調査 水質エストロン(LC/MS/MS 法) 3検体 17 β-エストラジオール(LC/MS/MS 法) 1検体 ・一般項目調査 水質pH 28検体,浮遊物質28検体 底質強熱減量27検体,粒度組成27検体 |
平成11年度以降の実績 1)同種業務:国土交通省(各地方整備局、北海道開発局、独立行政法人土木研究所及び独立行政法人水資源機構)、内閣府沖縄総合事務局開発建設部、都道府県、政令指定都市が発注した河川(ダム・堰・湖沼を含む)におけるダイオキシン類の水質分析又はダイオキシン類の底質分析のうち、いずれかの業務。 |
主任技術者:ア)環境計量士(濃度関係)、3年以上の実務経験 | 平成11年度以降の実績 1)同種業務: |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 工務第二課 | 平成21年7月22日(水)から平成21年7月31日(金) | 鳥取西道路法面検討業務 | 一般構造物予備設計 法面工7 箇所 一般構造物詳細設計 場所打ち法枠2 箇所 アンカー付場所打ち法枠4 箇所 |
@ 長大法面における設計上の留意点について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した切土法面における法面工詳細設計 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した切土法面における法面工予備設計 |
管理技術者:(建設−土質及び基礎または道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・切土法面における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:切土法面における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:切土法面における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月22日(水)から平成21年7月31日(金) | 鳥取西道路岡井地区外橋梁予備設計業務 | 浜村川橋(L
=約40m ) 1橋 IC 橋(L =約19m ) 1橋 高江高架橋(L =約100m ) 1橋 |
@ 地域特性(盛土計画、軟弱地盤、橋台位置)を考慮したコスト縮減について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁予備設計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月22日(水)から平成21年7月31日(金) | 鳥取西道路下坂本高架橋詳細設計業務 | 鋼3径間連続少数I桁橋 (L=119.0m) 1橋 逆T式橋台 2基 張出式橋脚 2基 場所打杭 4基 架設計画 1工法 |
@ 隣接工事を踏まえた施工上のコスト縮減について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(飯桁および箱桁)の橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(飯桁および箱桁)を含む橋梁予備設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月22日(水)から平成21年7月31日(金) | 鳥取西道路河内川橋詳細設計業務 | 鋼8径間連続非合成I桁橋 (L=255.0m) 1橋 逆T式橋台 2基 張出式橋脚 8基 場所打杭 10基 架設計画 1工法 仮橋・仮桟橋詳細設計 1橋 |
@ 渡河部を踏まえたコスト縮減について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(飯桁および箱桁)の橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(飯桁および箱桁)を含む橋梁予備設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月22日(水)から平成21年7月31日(金) | 鳥取西道路金沢高架橋詳細設計業務 | 鋼4径間連続少数飯桁橋 (L=149.5m) 1橋 鋼2径間連続非合成箱桁橋(L=103.0m) 1橋 鋼7径間連続少数飯桁橋 (L=288.5m) 1橋 逆T式橋台 2基 張出式橋脚 12基 場所打杭 14基 架設計画 1工法 |
@ 地域特性(人家、県道等)を考慮した施工方法について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(飯桁および箱桁)の橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(飯桁および箱桁)を含む橋梁予備設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月22日(水)から平成21年7月31日(金) | 鳥取西道路御熊高架橋詳細設計業務 | PC2径間連結コンポ橋(L=77.0m) 1橋 逆T式橋台 2基 張出式橋脚 1基 深礎杭 2基 場所打杭 1基 架設計画 1工法 |
@ 隣接工事を踏まえた施工上のコスト縮減について | 16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁におけるPC上部工(ポステン桁)の橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁におけるPC上部工(ポステン桁)を含む橋梁予備設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務: [2]類似業務: [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 倉吉河川国道事務所 | 道路管理課道路管理係 | 平成21年7月21日(火)から平成21年7月31日(金) | 倉吉重要構造物図書データ作成業務 | ・資料調査・収集 ・工事完成図書・設計図書の分類整理 ・工事完成図書・設計図書タイトル情報の作成 ・工事完成図書・設計図書の電子化 ・重要構造物図書管理システム更新データの作成 ・未供用施設利用電子媒体(CD−R)の作成 |
@ 適確なデータ作成における留意点 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:橋梁の道路管理データベースの資料作成を行った業務 A 類似業務:道路台帳の作成を行った業務 |
管理技術者:(建設科目、もしくは情報工学科目のいずれか) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・・RCCM(道路部門。またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型競争 | 三次河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月22日(水)から平成21年7月27日(月) | 鍵掛峠道路設計検討業務 | ・道路詳細設計2.8
km ・道路予備修正設計4.0 km ・平面交差点設計1箇所 |
平成16年度以降の実績 ・同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び中国地方で西日本高速道路株式会社が発注した道路詳細設計業務及び平面交差点詳細設計業務 ・類似業務:中国5県及び広島市が発注した道路詳細設計業務及び平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 同種業務: 類似業務: マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 福山河川国道事務所 | 道路管理第二課道路管理係 | 平成21年7月21日(火)から平成21年7月31日(金) | 福山管内大規模災害対応検討業務 | (1)
既往資料の収集整理 (2) 業務継続への影響の想定 (3) 緊急に対応すべき災害対策業務の抽出と対応目標の設定 (4) 一般継続重要業務の抽出と対応目標の設定 (5) 業務継続の支障となる課題の抽出と対応目標の設定 (6) 業務継続計画(案)の作成 |
@ 甚大な被害が予測されている地震(震度6弱を想定)が福山河川国道事務所の業務継続に与える影響に関する検討方法 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:防災分野における震災対策に関する業務 A 類似業務:防災分野における危機管理計画に関する業務 |
管理技術者:(建設) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
平成21年7月21日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 福山河川国道事務所 | 道路管理第二課道路管理係 | 平成21年7月21日(火)から平成21年7月31日(金) | 福山管内重要構造物図書データ整備業務 | ・資料調査・収集1式 ・工事完成図書・設計図書の分類整理70件 ・工事完成図書・設計図書タイトル情報の作成670件 ・工事完成図書・設計図書の電子化1,180枚 ・重要構造物図書管理システム更新データの作成470枚 ・未供用施設利用電子媒体(CD−R)の作成1枚 |
@ 的確なデータ作成を行うための留意点 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:橋梁の道路管理データベースの資料作成を行った業務 A 類似業務:中国地方整備局管内において、道路台帳作成を行った業務 |
管理技術者:(建設−道路、もしくは情報工学−情報システム・データ工学のいずれか) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月17日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 浜田河川国道事務所 | 河川管理課水防企画係 | 平成21年7月21日(火)から平成21年7月24日(金) | 高津川大塚地区護岸他詳細設計業務 | ・地質調査機械ボーリング66mm 10m ×2本 標準貫入試験20 回 総合解析1式 ・河川構造物設計護岸詳細設計片岸300m 樋門詳細設計柔構造形式RC構造1箇所 |
G 島根県内に本支店 | 平成11年度から平成20年度の実績 @ 同種業務:島根県内において過去10年間に中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、日本高速道路(株)、島根県が発注した実施(詳細)設計築堤・護岸業務 A 同種業務:島根県内において過去10年間に中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、日本高速道路(株)、島根県が発注した実施(詳細)設計樋門・樋管業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川、砂防及び海岸・海洋における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度から平成20年度の実績 @ 同種業務 A 同種業務 B マネジメント実務:島根県内において過去10年間に中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、日本高速道路(株)、島根県が発注した同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川、砂防及び海岸・海洋における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度から平成20年度の実績 @ 同種業務 A 同種業務 B マネジメント実務:島根県内において過去10年間に中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、日本高速道路(株)、島根県が発注した同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川、砂防及び海岸・海洋における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月17日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課調査設計係 | 平成21年7月17日(金)から平成21年7月27日(月) | 小田第1高架橋詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計(共通)・座標計算1橋・施工計画1橋・動的照査1橋・関係機関との協議資料作成1業務・現地調査1業務・橋梁詳細設計(コンクリート上部工)PC5径間連続ラーメン橋(L=493.0m) 1橋・橋梁詳細設計(逆T式橋台)2基・橋梁詳細設計(壁式橋脚)4基・橋梁詳細設計(橋台基礎工)2基・橋梁詳細設計(橋脚基礎工)4基・橋梁詳細設計(架設計画)架設計画(工法T) 1工法・仮設構造物詳細設計土留工詳細設計2基仮橋、仮桟橋詳細設計(工事用) 1橋 | @
工事コストを縮減するための着目点 A 工期短縮のための施工計画立案のための着目点 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における形式がPC連続ラーメン箱桁である道路橋詳細設計業務 [2]類似業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した形式がPC連続ラーメン箱桁である道路橋詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・鋼構造及びコンクリートにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
平成21年7月17日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課調査設計係 | 平成21年7月17日(金)から平成21年7月27日(月) | 小田第2高架橋外詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計(共通)・座標計算2橋・施工計画2橋・動的照査2橋・関係機関との協議資料作成1業務・現地調査1業務・橋梁詳細設計(コンクリート上部工)PC4径間連結I形コンポ橋(L=138.0m) 1橋・橋梁詳細設計(逆T式橋台)2基・橋梁詳細設計(張出式橋脚)3基・橋梁詳細設計(橋台基礎工)2基・橋梁詳細設計(橋脚基礎工)2基・架設計画(工法U) 1工法・橋梁詳細設計(コンクリート上部工)PC4径間連結I形コンポ橋(L=158.0m) 1橋・橋梁詳細設計(逆T式橋台)2基・橋梁詳細設計(張出式橋脚)3基・ | @
工事コストを縮減するための着目点 A 工期短縮のための施工計画立案のための着目点 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における形式がPC連結コンポ桁である道路橋詳細設計業務 [2]類似業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した形式がPC連結コンポ桁である道路橋詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・鋼構造及びコンクリートにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
平成21年7月17日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 防災情報課防災情報係 | 平成21年7月21日(火)から平成21年7月28日(火) | 広国管内道路付属施設監視設備外詳細設計業務 | ○道路付属施設 ・アンダーパスの監視設備 ・トンネルの監視設備 ○竹原道の駅施設 ・駐車場照明設備 ○ネットワーク施設 ・自動交換機設備 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11年度以降 の実績 ・同種業務とは光ケーブルを使用した道路監視設備の詳細設計業務とする。 ・類似業務とは光ケーブルを使用した監視設備の詳細設計業務とする。 |
管理技術者:(電気電子)の ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・電気電子における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 ウ)マネジメント実務とは監視設備における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月16日(木) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 用地第一課用地第一係 | 平成21年7月17日(金)から平成21年7月23口(木) | 広島南道路江波・観音地区用地調査等業務 | 建物等の調査 1式 木造建物調査算定34棟 非木造建物調査算定5棟 附帯工作物調査算定25戸 営業その他の調査1式 営業調査算定4事業所 居住者調査27世帯 動産調査算定27戸+1事務所+3店舗 建物等の残地移転要件の該当性 2権利者 照応建物の設計案の作成2案 | (当該地整管内常駐技術者数) (一級建築士) |
・同種業務: 平成16年度以降、中国地方整備局が発注、物件部門 営業補償・特殊補償部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、物件部門 営業補償・特殊補償部門を含む業務 |
物件部門に関し7年以上の実務経験、物件部門に関する補償業務管理士 同等の知識及び能力 |
物件部門 営業補償・特殊補償部門 | ||||||||||||
平成21年7月16日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年7月17日(金)から平成2:L年7月23日(木) | 広島西部山系土石流対策調査業務 | 1.渓流調・流域特性調査 一式・生産土砂量の調査 一式・流木調査 一式 2.土石流・流木対策施設基本検討 一式 3.土石流・流木対策施設配置計画 一式 |
@ 事業期間を短縮するための着目点にづいて | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における県が発注した、土石流・流木対策調査かつ土石流・流木対策施設の概略設計業務 @ 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における県が発注した、土石流対策調査かつ土石流対策施設の概略設計業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月16日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 太田川河川事務所 | 調査設計第一課調査設計係 | 平成21年7月16日(木)から平成21年7月24日(金) | 太田川・小瀬川水系気候変化検討業務 | ・計画準備:1式 ・雨量・水位等データ収集:1式 ・データ整理:1式 ・温暖化傾向分析:1式 ・報告書作成:1式 ・打合せ協議:1式 |
@ 温暖化に関する傾向を分析する着目点や手法について | 平成19年度の実績 [1]同種業務:河川情報に関する統計処理を気候変動の観点で行った業務 [2]類似業務:河川情報に関する統計処理を行った業務 [3]研究:河川情報に関する統計処理を対象とした研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川情報に関する統計処理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度から平成19年度の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川情報に関する統計処理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:河川情報に関する統計処理を対象とした研究実績 |
・平成10年度から平成19年度の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川情報に関する統計処理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:河川情報及び統計処理に関する研究実績 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月15日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山河川事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21年7月15日(水)から平成21年7月27日(月) | 岡山三川気候変化に関するモニタリング検討業務 | 1.計画準備 一式 2.データ収集 一式 3.データ整理 一式 4.傾向分析及びモニタリング手法の検討 一式 5.報告書とりまとめ |
@ 地球温暖化による岡山三川の治水計画への影響とりまとめの着目点について | 平成16〜20年度の実績 1) 同種業務:中国地整、中国5県、広島市が発注した、水文解析に関する業務。 2) 類似業務:中国地整、中国5県、広島市が発注した、降雨解析に関する業務。 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・水文解析又は降雨解析における高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成16〜20年度]の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:水文解析又は降雨解析における高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験 [4]研究:水文解析又は降m解析に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月15日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課調査係 | 平成21年7月15日(水)から平成21年7月24日(金) | 広島西部山系事業評価資料作成業務 | ・資料収集・整理 ・事業評価手法の検討 ・事業評価検討マニュアル(案)の筰成 ・事業評価資料の作成 ・報告書の作成 |
広島西部山系の特性を考慮した事業評価単位を設定する着目点とその理由 | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:直轄砂防事業の事業区域全体の事業評価を実施し、その中で土石流危険渓流で土石流対策堰堤を整備した効果について評価した業務 A 類似業務:直轄砂防事業の事業区域全体の事業評価を実施した業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・RCCM(同種・類似業務の実績を有する者)・砂防事業の事業評価等における高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・農学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:発注者として総括調査員等で砂防事業の事業評価等の検討業務をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月15日(水) | 簡易公募型競争 | 日野川河川事務所 | 用地課 | 平成21年7月16日(木)から平成21年7月22日(水) | 三の沢砂防堰堤用地調査等業務 | 用地測量 9.0万m2 立竹木調査算定 70千m2 |
(当該地整管内常駐技術者数) (補償業務管理士・測量士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@土地調査部門に関し7年以上の実務経験、土地調査部門に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月14日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 計画課企画係 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月21日(火) | 管内航空写真測量業務 | ・撮影(1/8,000) 93.47km2・・・山陰道(須子〜大井間) ・標定点及び空中三角測量一式 ・デジタルマッピング(1/2,500) 22.55km2・・・山陰道(須子〜大井間) ・デジタルマッピング(1/2,500) 3.85km2・・・岩国地区 |
平成16年度以降の実績 @同種業務:下記[1]、[2]の両方の実績 [1]山口県内における中国地方整備局(港湾空港関係除く)、中国地方における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)発注の航空写真の撮影を実施している業務 [2]山口県内における中国地方整備局(港湾空港関係除く)、中国地方における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)発注のデジタルマツピングを実施している業務 A類似業務:下記[1]、[2]の両方の実績 [1]中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)、西日本高速道路(株)(道路公団を |
主任技術者:測量士 | 平成11年度以降の実績 @同種業務 A類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月14日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課企画係 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月21日(火) | 宇田地区道路概略設計外業務 | ・道路概略設計(B) L=7.6km(須佐IC〜田万川IC)・道路概略設計(B) L=8.2km(宇田IC〜須佐IC)・道路概略設計(B) L=9.5km(阿武IC〜宇田IC)・道路概略設計(B) L=6.0km(大井IC〜阿武IC)・ダイヤモンド型IC概略検討N=3箇所・整備検討資料作成(1)ルート帯確認資料修正 | @
道路設計における着目点と対応について(コスト縮減提案、線形見直し、関係機関協議、既存道路等の復旧等) A 高規格道路(益田〜萩間)の必要性に関する着目点について |
平成16年度以降の実績 @同種業務:下記[1]の実績を有すること。 [1]中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)、西日本高速道路(株)(道路公団を含む)発注の道路概略設計を実施している業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと伺等の者 照査技術者:同条件 ・照査技術予定者においては行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験のもの |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
|||||||||||
平成21年7月14日(火) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年7月15日(水)から平成21年7月22日(水) | 八木地区(4号砂防堰堤)用地調査等業務 | 用地測量 0.8万m2 立竹木調査算定 約3千m2 |
広島地方生活圏内に本店又は支店 (当該地整管内常駐技術者数) (測量士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
土地調査部門に関し7年以上の実務経験、土地調査部門に関する補償業務管理士 同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月23日(木) | 鳥取管内交通量推計業務 | ・将来交通量推計 @一般国道9号鳥取西道路 14ケース A一般国道29号津ノ井バイパス 20ケース ・費用対効果算出 @一般国道9号鳥取西道路 7ケース A一般国道29号津ノ井バイパス 10ケース |
@交通量推計結果の整備方針策定への活用方法について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した交通量推計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した道路事業における費用対効果分析業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:道路計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:道路計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月23日(木) | 鳥取西道路V期道路予備設計業務 | 道路呼び設計 B L=6.4km ダイヤモンド型IC予備設計(フル) N=2箇所 |
@ 現場条件を踏まえたコスト縮減について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:鳥取県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(西日本)及び鳥取県が発注した道路予備設計業務 [2]類似業務:鳥取県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(西日本)及び鳥取県が発注した道路詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(たはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:道路計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:道路計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月23日(木) | 鳥取西道路常松高架橋詳細設計業務 | 鋼3径間連続少数I桁橋(L=107.0m) 1橋 逆T式橋台 2基 張出式橋脚 2基 場所打杭 4基 架設計画 1工法 |
@ 現場条件を踏まえたコスト縮減について | 16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(ブレートガーダー)の橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工の橋梁予備設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月23日(木) | 鳥取西道路福井高架橋詳細設計業務 | 鋼6径間連続少数飯桁橋(L=197.5m) 1橋 逆T式橋台 2基 張出式橋脚 5基 場所打杭 7基 架設計画 1工法 |
@ 現場条件を踏まえたコスト縮減について | 16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工(ブレートガーダー)の橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除O及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁における鋼上部工の橋梁予備設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月21日(火) | 広島西部山系北部地形地質調査業務 | ・地形測量 0.034km2 ・DEM・データ作成 0.051km2 ・路線測量 5.20km ・簡易貫入試験(SH型) 687.0m ・解析等調査 1式 |
平成11年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した山地小流域において面的に実施した簡易貫入試験。 A類似業務,:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した急傾斜地で実施した簡易貫入試験 |
主任技術者:(土質及び基礎又は地質) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者・地質調査技士またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月21日(火) | 広島西部山系南部地形地質調査業務 | ・地形測量 0.020km2 ・DEM・データ作成 0.025km2 ・路線測量 2.90km ・簡易貫入試験(SH型) 396.0m ・解析等調査 1式 |
平成11年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した山地小流域において面的に実施した簡易貫入試験。 A類似業務,:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した急傾斜地で実施した簡易貫入試験 |
主任技術者:(土質及び基礎又は地質) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者・地質調査技士またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月21日(火) | 広島西部山系東部地形地質調査業務 | ・地形測量 0.015km2 ・DEM・データ作成 0.025km2 ・路線測量 2.90km ・簡易貫入試験(SH型) 388.5m ・解析等調査 1式 |
平成11年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した山地小流域において面的に実施した簡易貫入試験。 A類似業務,:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した急傾斜地で実施した簡易貫入試験 |
主任技術者:(土質及び基礎又は地質) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者・地質調査技士またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月21日(火) | 広島西部山系西部地形地質調査業務 | ・地形測量 0.024km2 ・DEM・データ作成 0.035km2 ・路線測量 3.30km ・簡易貫入試験(SH型) 471.0m ・解析等調査 1式 |
平成11年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した山地小流域において面的に実施した簡易貫入試験。 A類似業務,:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した急傾斜地で実施した簡易貫入試験 |
主任技術者:(土質及び基礎又は地質) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者・地質調査技士またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月13日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山河川事務所 | 管理第一課機械係 | 平成21年7月14日(火)から平成21年7月23日(木) | 旭川平井排水ポンプ詳細設計業務 | 計画準備1
式 現地踏査1 式 詳細事項の検討1 式 設計計算1 式 特記仕様書(案)作成1 式 施工計画1 式 照査1 式 概算工事費算出1 式 報告書作成1 式 |
平成16〜20年度の実績 1 )同種業務:国土交通省、都道府県、政令市が発注した排水機場の実施(詳細)設計を実施した業務 2 )類似業務:国土交通省、都道府県、政令市が発注した排水機場の基本(予備・概略)設計を実施した業務 |
管理技術者:(機械又は建設一河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者・RCCM (またはこれと同等の者・排水機場設計における高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成16〜20年度の実績 「1 ]同種業務 「2 ]類似業務 「3 ]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、排水機場設計における高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験 「4 ]研究:排水機場設計に関する研究実績 |
平成16〜20年度の実績 「1 ]同種業務 「2 ]類似業務 「3 ]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、排水機場設計における高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験 「4 ]研究:排水機場設計に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月13日(月)から平成21年7月21日(火) | 鳥取西道路気高第1トンネル詳細設計業務 | ・山岳トンネル詳細設計 L−1、920m | ・現場条件を踏まえたコスト縮減について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した山岳トンネル詳細設計(NATM) [2]類似業務:なし |
管理技術者:(建設−トンネル)・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績を [1]同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績を [1]同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年7月13日(月)から平成21年7月21日(火) | 鳥取西道路福井御熊トンネル詳細設計業務 | ・山岳トンネル詳細設計 L−1、240m | ・現場条件を踏まえたコスト縮減について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した山岳トンネル詳細設計(NATM) [2]類似業務:なし |
管理技術者:(建設−トンネル)・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績を [1]同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績を [1]同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 倉吉河川国道事務所 | 調査設計第二課 設計係 | 平成21年7月11日(土)から平成21年7月21日(火) | 中山名和道路下市川橋他詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計 橋梁詳細(全体)設計・PC単純コンポ桁橋(42m)・逆T式橋台 2基・深礎杭 (橋台工) 1基・PC斜材付きπ型ラーメン橋(予備なし)(L=63.0m) 1橋・PC斜材付きπ型ラーメン橋(予備なし)(L=54.0m) 1橋・PC斜材付きπ型ラーメン橋(予備なし)(L=45.0m) 1橋・架設計画 4工法 | @ 下市川橋におけるコスト縮減を考慮したA2橋台への進入路計画の提案について | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省中国地方整備局発注(港湾空港関係を除く)におけるPCポステン橋(PCコンポ橋)の詳細設計業務 A 類似業務:国土交通省中国地方整備局発注(港湾空港関係を除く)におけるPCポステン橋(PCコンポ橋以外)の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||
平成21年7月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 倉吉河川国道事務所 | 調査設計第二課 設計係 | 平成21年7月11日(土)から平成21年7月21日(火) | 名和淀江道路松河原地区跨道橋他詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計 橋梁詳細(全体)設計 1(式)・PC斜材付きπ型ラーメン橋(予備なし)(L=65.0m)1橋・PC斜材付きπ型ラーメン橋(予備なし)(L=56.0m)1橋・PC単純中空床版橋(予備なし)(L=41.0m)1橋・PC単純中空床版橋(予備なし)(L=54.0m) 1橋・逆T式橋台4基・場所打ち杭 (橋台工)4基・架設計画1式 | @ No46+20〜No48+50における跨道橋・水路橋の最適な施工順序及び施工計画の提案について | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省中国地方整備局発注(港湾空港関係を除く)におけるPCラーメン橋(斜材付きπ型ラーメン橋)の詳細設計業務 A 類似業務:国土交通省中国地方整備局発注(港湾空港関係を除く)におけるPCラーメン橋(斜材付きπ型ラーメン橋以外)の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート)・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降]の実績 同種業務 類似業務 |
平成11年度以降]の実績 同種業務 類似業務 |
|||||||||||
平成21年7月10日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 出雲河川事務所 | 計画課 | 平成21年7月10日(金)から平成21年7月21日(火) | 中海等保全・利用調査検討業務 | ・計画準備 ・基礎資料の収集整理 ・保全・利用の現状と課題の整理 ・自然環境の全体像把握と特徴種の調査検討 ・目標像の設定 ・行動計画案の検討・提案 ・報告書作成 |
@ 地域特性を考慮した「環境の保全・再生」「利用推進」の行動計画を検討するに当たっての留意点 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:汽水域における河川の保全・利用に関する調査 A 類似業務:汽水域における河川の保全又は利用に関する調査 B 研究:河川の保全・利用に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川の保全・利用における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川の保全・利用における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:河川の保全・利用に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課交通対策係 | 平成21年7月10日(金)から平成21年7月17日(金) | 松暮橋外橋梁詳細設計業務 | ・PCプレテンションホロー桁橋橋梁詳細設計2橋 ・重力式橋台設計1基 ・逆T式橋台3基 ・橋台基礎工1式(既製杭1基場所打ち杭1基) ・仮設構造物設計1式 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)が発注した中国地方整備局管内のPC橋橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ) |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務:設定なし |
|||||||||||||
平成21年7月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 共同溝課 | 平成21年7月13日(月)から平成21年7月21日(火) | 廿日市高架橋上部修正設計外業務 | ・平面交差点予備設計
1箇所 ・上部修正設計 4橋 .遮音壁配置計画 4橋 ・切り回し計画検討 1式 ・平面図作成(縮尺:1/1000) 1箇所 ・電波障害調査 30箇所 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11年度以降の実績 ・同種業務とは、橋梁の詳細設計業務とする。 ・類似業務とは、鉄筋構造物の詳細設計業務とする。 |
管理技術者:(建設−道路又は鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・・道路又は鋼構造及びコンクリートにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 ウ)マネジメント実務とは、道路又は鋼構造及びコンクリートにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月8日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 工務第二課 施設係 | 平成21年7月9日(木)から平成21年7月21日(火) | 駟馳山バイパス細川トンネル詳細設計業務 | ・山岳トンネル詳細設計 L−240m | ・最近の新技術を取り入れたコスト縮減の可能性について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び、日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び、鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した、山岳トンネル詳細設計(NATM) [2]類似業務:なし |
管理技術者:(建設−トンネル)・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:山岳トンネル詳細設計(NATM) [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、トンネルにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年7月8日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山国道事務所 | 交通対策課情報管理係 | 平成21年7月8日(水)から平成21年7月21日(火) | 笠岡地区休憩施設施設設計業務 | ・公衆便所、道路情報提供コーナー棟鉄筋コンクリート造平屋建 延べ面積18
0u 新築1棟 ・身障者駐車場上屋鉄骨造平屋建 延べ面積3 4u 新築1棟 ・基本設計 ・実施設計 ・積算 |
@
パーキングの公衆便所における利用者(健常者、身障者)への配慮について A 地球環境負荷低減について 本店の所在地が岡山県内 |
(ア)同種業務の実績 鉄筋コンクリート造又は鉄骨造の建築物で、延床面積100u以上(1棟とする。ただし、廊下(開放廊下を除く)でつながっているものは1棟と見なす。)の施設の新築又は増築の実績とする。 (イ)類似業務の実績 鉄筋コンクリート造又は鉄骨造の建築物で、延床面積50u以上(1棟とする。ただし、廊下(開放廊下を除く)でつながっているものは1棟と見なす。)の新築又は増築の実績とする。 |
||||||||||||||
平成21年7月8日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年7月8日(水)から平成21年7月15日(水) | 広島西部山系上温品地区砂防堰堤予備設計業務 | ・砂防堰堤予備設計(重力式 H=15m未満) 3基 ・道路予備設計 0.21km ・地形測量 0.207km2 ・路線測量 0.52km ・機械ボーリング 15本 ・ソイルセメント材料試験 1式 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾・空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した、土石流危険渓流における砂防堰堤かつ管理用道路の詳細又は予備設計業務 A 類娘業務:冲国地方整備局(港湾・空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した土石流危険渓流における砂防堰堤の詳細又は予備設計業務 |
管理技術者:(建設-河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第一課調査設計係 | 平成21年7月8日(水)から平成21年7月17日(金) | 太田川中流部定期縦横断測量業務 | ・作業計画: 1式・現地踏査: 25.6km・河川定期縦横断測量直接水準: 25.6km・河川定期縦横断測量間接水準・平均測量幅148m) : 146 本・河川深浅測量1 〜 3m : 89 測線・河川深浅測量3m を超える: 32 測線・打合せ協議: 1式 | 平成10年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局から発注された河川定期縦横断測量業務 A 類似業務:中国地方整備局管内の県及び政令指定都市で発注された河川定期縦横断測量業務 |
主任技術者:ア)測量士 | 平成10年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第一課調査設計係 | 平成21年7月8日(水)から平成21年7月17日(金) | 太田川上流部定期縦横断測量業務 | ・作業計画: 1式・現地踏査: 29.8km・河川定期縦横断測量直接水準: 29.8km・河川定期縦横断測量間接水準・平均測量幅(105m) : 202 本・河川深浅測量1 〜 3m : 86 測線・河川深浅測量3m を超える: 31 測線・打合せ協議: 1式 | 平成10年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局から発注された河川定期縦横断測量業務 A 類似業務:中国地方整備局管内の県及び政令指定都市で発注された河川定期縦横断測量業務 |
主任技術者:ア)測量士 | 平成10年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 太田川河川事務所 | 調査設計第一課調査設計係 | 平成21年7月7日(火)から平成21年7月23日(木) | 太田川祇園・大芝水門耐震性能検討業務 | ・計画準備: 1式・現地調査: 1式・資料収集整理: 1式・耐震性能照査: 1式・対策工検討: 1式・ボーリング: 25m・報告書作成: 1式・打合せ協議: 1式 | @ 祗園・大芝水門の耐震性能を解析する留意点について | 平成10年度から平成19年度までの実績 @ 同種業務:水門及び堰においてレベル2地震動の耐震性能照査を行っている業務 A 類似業務:レベル2地震動の耐震性能照査を行っている業務 |
管理技術者:
(建設−河川、砂防及び海岸・海洋、建設−鋼構造及びコンクリート、又は建設−土質及び基礎) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCMの場合には、同種・類似業務の実績を有する者・河川構造物の耐震性能照査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験・7.工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度から平成19年度までの実績 @ 同種業務 A 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物の耐震性能照査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:河川構造物耐震性能照査に関する研究実績 |
平成10年度から平成19年度までの実績 @ 同種業務 A 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物の耐震性能照査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:河川構造物耐震性能照査に関する研究実績 |
|||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課 | 平成21年7月8日(水)から平成21年7月15日(水) | 南花岡地区外測量業務 | 4級基準点測量26点 平板測量0.085㎢ 路線測量・作業計画1業務・現地踏査1.7q・中心線測量1.7q・縦断測量1.7q ・横断測量1.7q |
山口県内に本店 | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局管内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社が発注した地形測量または基準点測量または路線測量業務 |
主任技術者:測量士 | 平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
||||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課 | 平成21年7月8日(水)から平成21年7月15日(水) | 南花岡地区電線共同溝設計業務 | @電線共同溝予備設計2.1q A歩道詳細設計2.1q B交差点照明施設詳細設計2箇所 |
@ 工事コストを縮減するための着目点について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局管内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社が発注した電線共同溝詳細設計または予備設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 ・行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
|||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課 | 平成21年7月8日(水)から平成21年7月15日(水) | 周陽地区電線共同溝設計業務 | @電線共同溝予備設計1.3q A歩道詳細設計1.3q B交差点照明施設詳細設計1箇所 |
@ 工事コストを縮減するための着目点について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局管内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社が発注した電線共同溝詳細設計または予備設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 ・行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
|||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 施工調査課技術情報係 | 平成21年7月7日(火)から平成21年7月17日(金) | TRABISプログラム更新業務 | ・計画準備 ・プログラム更新 ・マニュアル作成 ・報告書作成 |
@ コンピュータのプログラム更新で留意するべき事項について | 平成15年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省(北海道開発局含む)で発注した業務で、業務分野及び業務キーワードが以下の業務業務分野:「情報・データベース」、「情報・情報処理システム」、「情報・電子計算システム」のいずれか。業務キーワード:情報システム、CALS、CALS/EC のいずれか。 A 類似業務:設定しない。(同種業務の実績のみとする。) |
管理技術者:(電気・電子、情報工学、建設のいずれか) ・技術士・コンピューターシステムの、制作、更新、改良のいずれかの業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントし た実務経験を有する者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成15年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:コンピューターシステムの、制作、更新、改良のいずれかの業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 [3] 類似業務:設定しない。(同種業務の実績のみとする。) |
||||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 企画部技術管理課基準第三係 | 平成21年7月7日(火)から平成21年7月17日(金) | 鳥取・島根・山口地区公共事業労務費調査業務 | 1)計画準備 2)調査票等の説明 3)一次審査(会場調査) |
@ 労務費調査における棄却率低減の着目点について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国、都道府県、政令指定都市、及び特殊法人が発注した公共事業の積算に係る労務費調査業務 A 類似業務:国、都道府県、政令指定都市、及び特殊法人が発注した建設関連分野の情報収集に関連する業務 |
管理技術者:(建設部門の選択科目全てを対象とする) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・同種又は類似業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・同種又は類似業務の経験件数を10件以上有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月7日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 企画部技術管理課基準第三係 | 平成21年7月7日(火)から平成21年7月17日(金) | 岡山・広島地区公共事業労務費調査業務 | 1)計画準備 2)調査票等の説明 3)一次審査(会場調査) |
@ 労務費調査における棄却率低減の着目点について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国、都道府県、政令指定都市、及び特殊法人が発注した公共事業の積算に係る労務費調査業務 A 類似業務:国、都道府県、政令指定都市、及び特殊法人が発注した建設関連分野の情報収集に関連する業務 |
管理技術者:(建設部門の選択科目全てを対象とする) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・同種又は類似業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・同種又は類似業務の経験件数を10件以上有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月7日(火) | 公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 営繕部整備課 | 平成2 1年7月7日(火) から平成2 1年7月17日(金) | 呉合同設計業務 | ・庁舎鉄筋コンクリート造地上6
階地下 1 階建延べ面積約6 , 9 0 0 u 他 |
@
良好な都市環境を創造するための建物のあり方についての提案 A 外来駐車台数8 0 台以上を確保するための自走式立体駐車場のあり方についての提案 B 気候風土及び費用対効果を考慮した環境負荷低減方策の提案 |
(ア)同種業務の実績における対象施設は、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造で地上5階建て以上 (イ)類似業務の実績における対象施設は、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造で地上3階建て以上 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月6日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 用地第一課用地第一係 | 平成21年7月7日(火)から平成21年7月16日(木) | 東原上流地区用地調査等業務 | 【用地測量】 【用地調査(建物等の調査)】 |
@境界確認作業における工夫(期間短縮・正確性)について A用地調査等(物件調査等)における業務成果の着目点について 広島地方生活圏内に本店又は支店 (当該地整管内常駐技術者数) (測量士又は測量士補)(一級建築士) |
・同種業務: 平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門かつ物件調査)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門かつ物件調査)に関する補償業務管理士 A(土地調査部門または物件調査)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門または物件調査)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月10日(金) | 総社・一宮バイパス(刑部地区外)用地調査等業務 | 用地測量6.6万u 建物等の調査1式 木造建物調査算定9棟 附帯工作物調査算定6戸 営業その他の調査1式 居住者調査3世帯 動産調査算定3戸 |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士) |
・同種業務: 平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月10日(金) | 総社・一宮バイパス(小寺一地区)用地調査等業務 | 用地測量5.2万u 建物等の調査1式 木造建物調査算定4棟 附帯工作物調査算定1戸 立竹木調査算定1.2千u 営業その他の調査1式 居住者調査1世帯 動産調査算定1戸 |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月14日(火) | 総社・一宮バイパス(福井二地区)用地調査等業務 | 用地測量4.9万u 建物等の調査1式 木造建物調査算定12棟 木造特殊建物調査算定1棟 附帯工作物調査算定10戸+1箇所 営業その他の調査1式 居住者調査8世帯 動産調査算定8戸 |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山国道事務所 | 管理第一課特殊車輌係 | 平成21年7月3日(金)から平成21年7月13日(月) | 岡山国道重要構造物図書データ作成業務 | ・資料調査・収集2日 ・工事完成図書・設計図書の分類整理6,660件 ・工事完成図書・設計図書タイトル情報の作成6,660件 ・工事完成図書・設計図書の電子化11,290枚 ・重要構造物図書管理システム更新データの作成6,270件 ・未供用施設利用電子媒体(CD−R)の作成2枚 |
@ 適確なデータ作成における留意点。 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:橋梁の道路管理データベースの資料作成を行った業務。 A 類似業務:道路台帳の作成を行った業務。 |
管理技術者:(建設部門−道路、もしくは情報工学部門−情報システム・データ工学のいずれか) ・技術士(総合技術監理部門:建設科目、もしくは情報工学科目のいずれか) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(道路部門)又はこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 管理第二課 修繕係 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月13日(月) | 広島国道耐震補強設計業務 | ・橋梁耐震補強設計 6橋 | 平成11年度以降の実績 ・同種業務とは橋梁耐震補強設計業務 ・類似業務とは橋梁詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁耐震補強における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 ウ)マネジメント実務とは橋梁耐震補強における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験とする。 |
|||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 管理第二課 維持係 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月13日(月) | 広島国道トンネル点検業務 | トンネル点検 1式 初回定期点検 1箇所 二回目以降定期点 2箇所 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11年度以降の実績 ・同種業務とはトンネル点検業務とする。 ・類似業務とはトンネル補修設計業務とする。 |
(建設−道路又はトンネル又は鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・トンネルの変状における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 ウ)マネジメント実務とはトンネルの変状における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 工務課 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月10日(金) | 山口北部改築敷地調査業務 | ・4級基準点測量250点・用地境界確認7km・敷地測量7km道路台帳附図修正7km・用地境界杭設置100本・用地境界鋲設置100本 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局が発注した道路敷地調査業務 A 類似業務:中国地方整備局が発注した用地測量業務、河川敷地調査業務 |
主任技術者 ・測量士 | 平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 工務課 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月10日(金) | 山口南部改築敷地調査業務 | ・4級基準点測量30点・用地境界測量(登記簿等の調査) 6 km・用地境界測量(協議立会) 6 km・用地境界測量(用地仮杭の設置6 km・敷地測量(基準点の設置・8 km・敷地測量(転写・図面の調整) 8 km・敷地測量(平面図の再測) 8 km・道路台帳附図修正8 km・用地境界杭設置100本・用地境界鋲設200本 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局が発注した道路敷地調査業務 A 類似業務:中国地方整備局が発注した用地測量業務、河川敷地調査業務 |
主任技術者 ・測量士 | 平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 中国技術事務所 | 品質調査課品質管理係 | 平成21年7月6日(月)から平成21年7月13日(月) | 中国管内試験舗装外調査業務 | は舗装の技術基準等の改定とライフサイクルコスト・延命効果の算出等を目的とした長期的な舗装のデータの収集を行う | 平成11年度以降の実績 同種業務:国又は地方公共団体、日本高速道路(東日本、中日本、西日本)旧日本道路公団、首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、本州四国連絡高速道路(株)が発注した供用されている道路上において、交通規制を行い路面の性状調査(ひび割れ率、わだち掘れ量、平坦性、FWD たわみ量、すべり抵抗、浸透水量、きめ深さのいずれか)をおこなった業務 |
主任技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・アスファルト舗装における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・一級土木施工管理技士の資格を有する者・一級舗装施工管理技士の資格を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:アスファルト舗装における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山河川事務所 | 防災情報課 水防企画係 | 平成21年7月3日(金)から平成21年7月13日(月) | 旭川・高梁川分布型洪水予測システム構築業務 | ・計画準備 一式 ・資料収集整理 一式 ・検証対象洪水の選定 一式 ・分布型流出予測モデル作成 一式 ・モデル定数の検討 一式 ・洪水予測システム設計 一式 ・洪水予測システム構築 一式 ・システムインストール・動作検証 一式 ・報告書作成 一式 | @ 分布型洪水予測における精度向上の着目点について | 平成16〜20年度の実績 1)同種業務:国土交通省が発注した分布型洪水予測システム構築に関する業務 2)類似業務:国土交通省が発注した洪水予測システム構築に関する業務 3)研究:分布型洪水予測に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・分布型洪水予測における高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成16〜20年度の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:分布型洪水予測における高度な調査・検討業務を マネジメットした実務経験 [4]研究:分布型洪水予測に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山河川事務所 | 河川環境課 河川環境係 | 平成21年7月3日(金)から平成21年7月13日(月) | 吉井川・旭川リアルタイム氾濫予測システム構築業務 | 1.計画準備 一式 2.資料収集整理 一式 3.システム全体設計 一式 4.システム構築 一式 5.データベース整備 一式 6.システムインストール・動作検証 一式 7.操作マニュアル作成 一式 8.報告書とりまとめ 一式 | @ 河川および氾濫予測エリアの特徴を考慮した、氾濫予測にあたっての精度向上に関する着目点について | 平成16〜20年度の実績 1) 同種業務:国土交通省が発注した、河川に係る氾濫シミュレーションに関わる業務 2) 研究:河川に係る氾濫シミュレーションに関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川に係る氾濫シミュレーションにおける高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験を有する者・工学博上 |
平成16〜20年度の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務:河川に係る氾濫シミュレーションにおける高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験 [3]研究:河川に係る氾濫シミュレーションに関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年7月3日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山河川事務所 | 河川環境課 河川環境係 | 平成21年7月3日(金)から平成21年7月13日(月) | 高梁川リアルタイム氾濫予測システム構築業務 | 1.計画準備 一式 2.資料収集整理 一式 3.システム全体設計 一式 4.システム構築 一式 5.データベース整備 一式 6.システムインストール・動作検証 一式 7.操作マニュアル作成 一式 8.報告書とりまとめ 一式 | @ 河川および氾濫予測エリアの特徴を考慮した、氾濫予測にあたっての精度向上に関する着目点について | 平成16〜20年度の実績 1) 同種業務:国土交通省が発注した、河川に係る氾濫シミュレーションに関わる業務 2) 研究:河川に係る氾濫シミュレーションに関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川に係る氾濫シミュレーションにおける高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験を有する者・工学博上 |
平成16〜20年度の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務:河川に係る氾濫シミュレーションにおける高度な調査・検討業務をマネジメントした実務経験 [3]研究:河川に係る氾濫シミュレーションに関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月30日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 浜田河川国道事務所 | 調査設計課計画係 | 平成21年6月30日(火)から平成21年7月9日(木) | 浜田管内交通調査業務 | 1.交通量調査 2.渋滞調査 |
中国管内に本支店 | 平成11年度〜20年度の実績 @ 同種業務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内の(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における道路−交通量調査又は交通渋滞調査 |
主任技術者:測量士 | 平成11年度〜20年度の実績 [1] 同種業務 |
||||||||||||
平成21年6月30日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 浜田河川国道事務所 | 調査設計課計画係 | 平成21年6月30日(火)から平成21年7月9日(木) | 浜田管内道路騒音測定外業務 | 1.道路交通騒音調査15地点 2.背後地騒音調査4地点 3.交通量調査 4.平均走行速度 5.調査地点の写真撮影、道路構造および周辺状況の調査 6.データベースへの入力 7.面的評価 8.成果のとりまとめ |
平成11年度〜20年度の実績 @ 同種業務:中国地方整備局及び中国地方整備局管内の(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(西日本)、中国5県・政令指定都市における建設環境−大気・騒音・振動等調査 |
主任技術者:測量士 | 平成11年度〜20年度の実績 [1] 同種業務 |
|||||||||||||
平成21年6月30日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 三次河川国道事務所 | 河川管理課河川維持係 | 平成21年7月1日(水)から平成21年7月10日(金) | 江の川(上流)樋門改善設計業務 | ・平板測量0.011㎢ ・横断測量0.8q ・樋門ゲート開閉自動化設計11樋門 |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:樋門・樋管実施(詳細)設計業務 A 類似業務:樋門・樋管の自動化(浮体式、フラップ式等)、動力化、操作台の嵩上げなどの修繕設計業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者: ・同条件・建設行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験のもの |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、同種業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、同種業務における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月30日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 三次河川国道事務所 | 調査設計課水防企画係 | 平成21年6月30日(火)から平成21年7月9日(木) | ハイヅカ湖地域ビジョン推進検討業務 | ・1.計画準備 ・2.推進計画の立案 ・3.ビジョンメニュー推進補助 ・4.活動内容のフォローアップ ・5.「ハイヅカ湖地域ビジョン推進委員会」及び「ダム守同心会議」運営補助 ・6.報告書の作成 |
@
地域が主体的に取り組むための体制づくりについて A 継続した取り組みとするための方策の提案 |
平成10年度以降の実績 @ 同種業務:水源地域ビジョン検討業務 A 類似業務:水源地域整備計画検討業務 |
管理技術者:(建設−河川及び海岸、海洋) ・技術士・RCCM(の場合には、同種・類似業務の実績 |
平成10年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月29日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 河川部河川管理課管理係 | 平成21年6月29日(月)から平成21年7月9日(木) | 中国地方整備局管内河川現況調査業務 | 1.計画準備 2.基礎データの収集・整理 3.基礎データの検定 4.中間データの作成 5.流域内及び想定氾濫区域内データ集計計算 6.水系別調書等の作成 7.総括調書等の作成 8.報告書作成 |
@ 流域及び想定氾濫区域における集計データの精度管理の着目点 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省が発注した想定氾濫区域内・流域等における人口・資産等諸量を算出する河川現況調査業務 A 類似業務:国土交通省が発注した治水経済調査業務 B 研究:流域内資産等に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・流域内資産等に関する高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11 年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、流域内資産等 における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月26日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 管理第二課 機械係 | 平成21年6月27日(土)から平成21年7月6日(月) | 横路トンネル外機械設備設計業務 | トンネル機械設備の既詳細設計業務成果について、修正設計を行う | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11年度以降の実績 ・同種業務とは道路トンネルにおけるAA等級の換気設備かつ消火設備の実施設計業務とする。なお、換気設備、消火設備の実施設計は同一業務でなくて良い ・類似業務とは道路トンネルにおけるAA等級以外の換気設備かつ消火設備の実施設計業務とする。なお、換気設備、消火設備の実施設計は同一業務でなくて良い |
管理技術者:(機械部門、又は建設部門:施工計画、施工設備及び積算) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(又はこれと同等の者・道路トンネルにおける換気設備かつ消火設備における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路トンネルにおける換気設備かつ消火設備における高度な調査・検討業務の成果をマネジメットした実務経験 [4]研究:道路トンネルにおける換気設備かつ消火設備に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月25日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第一課 | 平成21年6月25日(木)から平成21年7月2日(木) | 山口管内敷地調査業務 | ・4級基準点測量100点 ・用地境界測量(登記簿等の調査) 5 km ・用地境界測量(境界立会) 5 km ・用地境界測量(用地仮杭の設置) 5 km ・敷地測量(基準点の設置・用地杭の距離測定) 5 km ・敷地測量(転写・図面の調整) 10 km ・敷地測量(平面図の再測) 10 km ・道路台帳附図修正10 km ・用地境界杭設置100本 ・用地境界鋲設置150本 |
本店又は支店(営業所)の所在地が山口県内 | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局又は山口県発注の道路敷地調査業務 類似業務:中国地方整備局又は山口県発注の用地測量業務、河川敷地調査業務 |
主任技術者:測量士、3年以上の実務経験 | 平成16年度以降の実績 同種業務 類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月23日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 管理第二課修繕係 | 平成21年6月24日(水)から平成21年6月30日(火) | 岡南橋梁点検他業務 | ・計画準備1式 ・現地踏査27橋 ・定期点検(近接) 27橋 ・第三者被害措置26橋 ・定期調書作成1式 ・打合せ協議1式 ・報告書作成1式 |
中国地方整備局管内に本店、又は支店 | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路の橋梁定期点検業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・道路橋の維持管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・RCCM(又はこれと同等の者 |
平成16年度以降の実績 同種業務 |
||||||||||||
平成21年6月23日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 道路管理第一課 | 平成21年6月23日(火)から平成21年7月2日(木) | 山口河川国道事務所重要構造物図書データ作成業務 | ・資料調査・収集 ・工事完成図書・設計図書の分類整理 ・工事完成図書・設計図書タイトル情報の作成 ・工事完成図書・設計図書の電子化 ・重要構造物図書管理システム更新データの作成 ・電気通信施設更新データの作成 ・未供用施設利用電子媒体(CD−R)の作成 |
@ 適確なデータ作成における留意点 | 平成15年度以降了の実績 @ 同種業務:橋梁の道路管理データベースの資料作成を行った業務 A 類似業務:道路台帳の作成を行った業務 |
管理技術者:(建設−道路、もしくは情報工学部門−情報システム・データエ学のいずれか) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成16年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
平成21年6月23日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 河川管理課河川工務係 | 平成21年6月23日(水)から平成21年7月3日(金) | 佐波川鈴屋地区測量設計業務 | ・路線測量L=0.8km ・地質調査N=3本 ・護岸詳細設計L=800m ・樋門詳細設計N=3基 ・用水路設計L=0.6km |
@
周辺環境を考慮した構造、工法などの着目点について A 工事コストを縮減するための着目点について |
平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局が発注した樋門詳細設計業務 類似業務:中国地方の各県及び政令指定市が発注した樋門詳細設計 |
管理技術者:(建設−河川・砂防及び海岸海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川構造物設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月22日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 管理第一課 維持係 | 平成21年6月23日(火)から平成21年6月29日(月) | 太田川護岸変状調査業務 | 1.計画準備 2.資料収集・整理 3.現地踏査検討 4.現地調査 1)外観調査 2)物理探査調査 5.補修対策工法の検討 6.報告書とりまとめ 対象区間天満川3区間1,340m 旧太田川1区間1,045m |
@ 日常の河川巡視における空洞化調査方法について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:河川護岸、樋門・樋管等の河川構造物における、安全性評価、空洞化調査 A 類似業務:堤防における安全性評価、空洞化調査 |
管理技術者:(建設−土質及び基礎又は応用理学部門−地質) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者・地質調査技士またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月19日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 倉吉河川国道事務所 | 工務第一課設計係 | 平成21年6月20日(土)から平成21年6月26日(金) | 天神川田代砂防堰堤外設計業務 | ・砂防えん堤予備・詳細設計(田代砂防堰堤) 1式 ・砂防えん堤予備設計(大谷砂防堰堤) 1式 |
@ 田代砂防堰堤における堰堤工事工期を短縮するのための着目点について | 平成11年度以降の実績 @同種業務中国地方整備局または鳥取県が発注した砂防堰堤予備設計業務 A類似業務中国地方整備局または鳥取県が発注した砂防堰堤詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−河川・砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・河川・砂防及び海岸・海洋における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・RCCM(またはこれと同等のもの 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務 A 類似業務 Bマネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川・砂防及び海岸 ・海洋における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務 A 類似業務 Bマネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川・砂防及び海岸 ・海洋における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年6月19日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 温井ダム管理所 | 管理係 | 平成21年6月22日(月)から平成21年6月29日(月) | 温井ダム自然環境調査(魚類)業務 | ・計画準備 ・事前調査 ・現地調査計画の策定 ・現地調査 ・調査結果とりまとめ及び考察 ・報告書作成 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:ダム自然環境調査(魚類)業務又は、河川水辺の国勢調査(魚類)業務 A 類似業務:河川環境調査における魚類調査業務 |
管理技術者:(建設−建設環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年6月19日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 温井ダム管理所 | 管理係 | 平成21年6月22日(月)から平成21年6月29日(月) | 温井ダム下流状況調査業務 | ・計画準備 ・河道の状況 ・付着藻類調査 ・意見交換会開催補助 ・土砂配置手法検討 ・数値計算モデル制度向上 ・報告書作成 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:自然環境調査におけるアユ又は、付着藻類調査 A 類似業務:河川水辺の国勢調査(魚類) |
管理技術者:(建設−建設環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年6月19日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 温井ダム管理所 | 管理係 | 平成21年6月22日(月)から平成21年6月29日(月) | 温井ダム猛禽類行動圏調査業務 | ・計画準備 ・事前調査 ・現地調査計画の策定 ・現地調査 ・調査結果とりまとめ及び考察 ・報告書作成 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:猛禽類調査 A 類似業務:河川水辺の国勢調査(鳥類) |
管理技術者:(建設−建設環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験・工学博士 |
平成11年度以降の実績い [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月18日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 管理第二課修繕係 | 平成21年6月19日(金)から平成21年6月25日(木) | 玉島橋梁点検他業務 | ・計画準備1式 ・現地踏査55橋 ・定期点検(近接) 55橋 ・第三者被害措置27橋 ・定期調書作成1式 ・打合せ協議1式 ・報告書作成1式 |
中国地方整備局管内に本店、又は支店 | 平成16年度以降の業務実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路の橋梁定期点検業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・道路橋の維持管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験・工学博士・RCCM(又はこれと同等の者 |
平成16年度以降の業務実績 同種業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月17日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 品質調査課 | 平成21年6月17日(水)から平成21年6月29日(月) | 高濃度酸素水水質改善効果検討業務 | ・予測モデルの精度を高めるための調査一式 ・高濃度酸素水が生物に与える影響の実験一式 ・高濃度酸素水供給施設の効果検討一式 ・高濃度酸素水供給施設の運用手法の検討一式 |
@ 高濃度酸素水が生物に与える影響を把握するための調査・試験方法について A 溶出速度試験における採泥方法について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:ダム湖における富栄養化の調査・検討に関する業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋または建設環境)・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・ダム湖の環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 | 平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、ダム湖の環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月17日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 管理第二課修繕係 | 平成21年6月18日(木)から平成21年6月24日(水) | 岡山管内トンネル点検他業務 | ・トンネル定期点検N=11トンネル ・城山トンネル補修設計1式 目視点検1式 レーダー調査(3測線/トンネル) 1式 ボーリング(3箇所/断面) 2断面 コンクリート品質検査(3箇所/断面) 3箇所 トンネル補修設計1式 |
中国地方整備局管内に本店、又は支店 | 平成16年度以降の業務実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路トンネル点検業務又はトンネル損傷・変状調査業務 |
管理技術者:(建設-トンネル) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・トンネル補修設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 |
平成16年度以降の業務実績 同種業務 |
平成16年度以降の業務実績 同種業務 |
|||||||||||
平成21年6月17日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 工務第二課施設係 | 平成21年6月18日(木)から平成21年6月29日(月) | 駟馳山バイパス海士跨道橋詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計 @上部工 ・ポストテンション方式PC 単純T 桁橋(L=33m) N =1橋 A下部工 ・逆T式橋台2基(基本構造物1基、類似構造物1基) B基礎工 ・場所打杭2基(基本構造物1基、類似構造物1基) C架設計画(架設工法V) 1工法 |
@ コスト縮減を図るための設計方策について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した橋梁詳細設計業務 [2]類似業務:橋梁予備設計 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、橋梁計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月16日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 日野川河川事務所 | 調査・品質確保課調査係 | 平成21年6月16日(火)から平成21年6月25日(木) | 日野川水系河川整備計画検討業務 | ・計画準備 ・河川整備の目標設定 ・河川整備計画河道の検討 ・河川整備内容の検討 ・河川維持管理の検討 ・河川整備の優先順位、経済効果の検討 ・河川整備計画原案の作成 ・広報・意見聴取等の運営補助 ・河川整備計画に関する会議の運営補助 ・報告書作成 | @ 日野川水系河川整備計画策定における技術的課題とその対応策の提案について A 河川整備実施事項における地域住民の合意形成を図るうえで留意する事項の提案について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省が発注した河川整備計画に関する業務 A 類似業務:国土交通省が発注した河川整備基本方針に関する業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川整備計画策定における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3] マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川整備計画策定における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月16日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 出雲河川事務所 | 工務課設計係 | 平成21年6月16日(火)から平成21年6月26日(金) | 斐伊川放水路分流堰管理棟設計業務 | ・基本設計 ・実施設計 ・積算 ・敷地測量 【概要】 1.庁舎鉄筋コンクリート造地上2階建延べ面積300u 新築1棟 2.機械棟鉄骨造地上平屋建延べ面積250u 新築1棟 3.車庫鉄骨造地上平屋建延べ面積50u 新築1棟 |
@
工事コストに配慮した維持管理コストの縮減について A 温室効果ガス等の排出の削減について 本店の所在地が島根県内 |
平成10年4月以降 (ア)同種業務の実績:木造以外の建築物で、延床面積300・以上(1棟とする。ただし、廊下(開放廊下を除く)でつながっているものは1棟と見なす。)の住宅以外の新築又は増築の実績とする。 (イ)類似業務の実績:木造以外の建築物で、延床面積100・以上(1棟とする。ただし、廊下(開放廊下を除く)でつながっているものは1棟と見なす。)の新築又は増築の実績とする。(ただし、住宅類は実績として認めない。) |
||||||||||||||
平成21年6月16日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 管理第二課維持係 | 平成21年6月17日(水)から平成21年6月23日(火) | 岡山道路防災点検他業務 | ・防災カルテ点検1式 落石・崩壊145回 岩石崩壊11回 土石流39回 盛土28回 擁壁22回 橋梁基礎の洗掘16回 打合せ協議1式 報告書作成1式 |
中国地方整備局管内に本店、又は支店 | 平成16年度以降の業務実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路防災点検業務 |
管理技術者:(建設−道路又は応用理学−地質) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・道路防災設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・RCCM(又はこれと同等の者 |
平成16年度以降の業務実績 同種業務 |
||||||||||||
平成21年6月16日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 管理第二課修繕係 | 平成21年6月17日(水)から平成21年6月23日(火) | 岡山・津山橋梁点検他業務 | ・計画準備1式 ・現地踏査49橋 ・定期点検(近接) 49橋 ・第三者被害措置11橋 ・定期調書作成1式 ・打合せ協議1式 ・報告書作成1式 |
中国地方整備局管内に本店、又は支店 | 平成16年度以降の業務実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路の橋梁定期点検業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・道路橋の維持管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・RCCM(又はこれと同等の者 |
平成16年度以降の業務実績 同種業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 調査設計課計画係 | 平成21年6月15日(月)から平成21年6月24日(水) | 静間・仁摩道路 静間高架橋外橋梁予備設計業務 | ・静間跨線橋L=約124m ・静間高架橋L=約228m ・逢浜川橋L=約218m ・大国高架橋L=約101m |
@ 工事コストを縮減するための着目点 A 現場の施工ヤードを考慮した施工計画立案に当たっての着目点について |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における橋梁予備設計業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ) |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降にの実績 [1]同種業務 |
||||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 調査設計課計画係 | 平成21年6月15日(月)から平成21年6月24日(水) | 出雲・湖陵道路 東神西第二高架橋外橋梁予備設計業務 | ・東神西第一高架橋L=約76m ・東神西第二高架橋L=約253m ・西神西第一高架橋L=約43m ・西神西第二高架橋L=約127m |
@
工事コストを縮減するための着目点 A 現場の施工ヤードを考慮した施工計画立案に当たっての着目点について |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における橋梁予備設計業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ) |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
||||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 松江国道事務所 | 工務課施設係 | 平成21年6月15日(月)から平成21年6月25日(木) | 安来道の駅施設設計業務 | ・公衆便所、道路情報提供コーナー棟鉄筋コンクリート造平屋建 延べ面積1
5 0u 新築1棟 ・身障者駐車場上屋鉄骨造平屋建 延べ面積6 0u 新築1棟 ・連絡通路鉄骨造平屋建 延べ面積7 5u 新設一式 ・基本設計 ・実施設計 ・積算 |
@
パーキングの公衆便所として利用者(健常者、身障者)の配慮について A 地球環境負荷低減について 本店の所在地が島根県内 |
(ア)同種業務の実績 鉄筋コンクリート造又は鉄骨造の建築物で、延床面積100u以上(1棟とする。ただし、廊下(開放廊下を除く)でつながっているものは1棟と見なす。)の車庫及び倉庫類を除く施設の新築又は増築の実績とする。 (イ)類似業務の実績 鉄筋コンクリート造又は鉄骨造の建築物で、延床面積50u以上(1棟とする。ただし、廊下(開放廊下を除く)でつながっているものは1棟と見なす。)の新築又は増築の実績とする。(ただし、車庫、倉庫類は実績として認めない。) |
||||||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 管理第二課維持係 | 平成21年6月16日(火)から平成21年6月25日(木) | 広島国道道路施設点検業務 | 道路防災,報検1
式 カルテ点検(その他)5 箇所 カルテ点検(落石・態壊、岩盤熊壊地すペり、土石流)48 箇所 カルテ点検(盛土、擁壁、雪鱗、地吹雪)101
箇所 カルテ点検(橋梁洗掘)11 箇所 カノレテ台帳更新165 箇所 カルテ慨要資料作成165 箇所 共同溝点検1 式 共同溝点検約22 , 000m × 8 回 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11
年度以降の実績 ア)同種業務とは、道路施設点検業務 イ)類似業務とは、道路施設修繕設計業務 |
管理技術者:(建設-道路又は土質及び基礎又は鋼構造及びコンクりート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・RCCM |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 「3]マネジメント実務:同種又は類似業務業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路施設点検における高度な調査・検業務の成果をマネジメントした実務経験 [ 4 ]研究:道路施設点検に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 管理第二課 修繕係 | 平成21年6月16日(火)から平成21年6月25日(木) | 広島国道修繕設計業務 | @落石、法面崩壊対策 A護岸擁壁の補修 B構造物補修(ボックス・パイプカルバート補修) C盛土・フ゛ロツク積擁壁の補修 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11年度以降の実績 ・同種業務とはカルバート又は擁壁の補修設計業務とする ・類似業務とはカルバート又は擁壁の実施(詳細)設計業務とする |
管理技術者:(建設-道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(又はこれと同等の者・カルバート又は擁壁の補修における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、カルバート又は擁壁の補修における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:カルバート又は擁壁の補修に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 工務課 施設係 | 平成21年6月16日(火)から平成21年6月22日(月) | 東広島・呉道路二級峡第四橋上部工詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計(共通) 1橋 ・橋梁詳細設計(PC2径間連続Tラーメン箱桁橋) 1橋 ・橋梁詳細設計(架設計画) 1工法 |
平成11年度以降の実績 ・同種業務とはPC多径間連続箱桁橋(張出架設)の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設-鋼構造及びコンクリート) ・技術士・RCCM・「土木学会特別上級者・上級技術者・1級技術者」・「高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験」・工学博士 |
平成11年度以降の実績 同種業務とはPC多径間連続箱桁橋(張出架設)の詳細設計業務 |
|||||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年6月16日(火)から平成21年6月22日(月) | 広島西部山系原地区砂防堰堤予備設計業務 | ・砂防堰堤予備設計(重力式 H−15m未満) 2基 ・道路予備設計(設計速度20km/h、W=4m) 0.65km ・地形測量(S=1/500) 、0.090km2 ・路線測量 0.70km ・機械ポーリング(φ66皿)N=10本、ΣL=60m ・ソイルセメント材料試験 1式 |
@ コストを縮減するための着目点について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾・空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した、土石流危険渓流における砂防堰堤かつ管理用道路の詳細又は予備設計業務 A 類娘業務:冲国地方整備局(港湾・空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した土石流危険渓流における砂防堰堤の詳細又は予備設計業務 |
管理技術者:(建設-河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月15日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年6月16日(火)から平成21年6月22日(月) | 広島西部山系丸石地区砂防堰堤予備設計業務 | ・砂防堰堤予備設計(重力式 H=15m未満) 1基 ・道路予備設計(設計速度20kl・n/h、W=4m) 0.095km ・地形測量(S=1/500) 0.028km2 ・路線測量 0.20km ・機械ポ・−リング(φ66皿)Na5本、ΣL=30m ・ソイルセメント材料試験 1式 |
@ 丸石地区における景観検討の実施方針について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾・空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した、土石流危険渓流における砂防堰堤かつ管理用道路の詳細又は予備設計業務 A 類娘業務:冲国地方整備局(港湾・空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した土石流危険渓流における砂防堰堤の詳細又は予備設計業務 |
管理技術者:(建設-河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月12日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 日野川河川事務所 | 用地課 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月22日(月) | 須郷砂防堰堤用地調査等業務 | 用地測量 4.0万m2 立竹木調査算定 30千m2 |
(当該地整管内常駐技術者数) (補償業務管理士:土地調査部門・物件部門)(測量士) |
・同種業務: 平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
平成21年6月12日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月22日(月) | 木与地区法面監視設備保守点検業務 | (1)観測機器の定期点検 (2)定期観測 (3)地すべり解析 1.資料収集整理 2. 地下水位変動解析 3. 地すべり解析 4. 監視・調査方針の検討 |
・異常時における体制及び対応について | 平成16年度以降、山口県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県および西日本高速道路(株)中国支社が発注した下記に示す同種業務の実績を1件以上有すること。 同種業務:・地すべりの点検業務 ・地すべりの機構解析業務 ・地すべりの予備調査業務 ・地すべりの防止施設設計(詳細・予備・概略)業務 ・地すべりの対策検討業務 |
主任技術者:(建設−土質及び基礎又は地質) ・技術士・RCCM |
平成11年度以降に完了した業務において山口県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県および西日本高速道路(株)中国支社が発注した下記に示す同種業務の実績を1件以上有すること。 同種業務 |
||||||||||||
平成21年6月12日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 防災・技術課 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月25日(木) | 道路防災診断業務 | ・計画準備1
式 ・防災カルテ点検箇所照査約2,500 箇所 ・安定度調査箇所診断約500 箇所 ・防災現地診断約50 箇所 ・有識者診断約50 箇所 ・有識者協議20 回 ・システム入力用データ作成1 式 ・報告書作成1 式 |
@
現地確認が必要な箇所の抽出方針 A 有識者診断が必要な箇所の抽出方針 |
平成16
年度以降の実績 @ 同種業務:道路防災カルテの評価をした業務、対応方針に対しての判断をした業務 A 類似業務:道路防災カルテに基づく点検をした業務 |
管理技術者:(建設−道路または土質及び基礎、応用理学−地質) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路防災点検または道路防災診断における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路防災点検または道路防災診断における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月12日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 殿ダムエ事事務所 | 調査・品質確保課 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月22日(月) | 殿ダム水源地域ビジョン検討業務 | ・水源地域ビジョン作成 ・先行的試行(アクションプラン)の企画・検討 |
@ ビジョン策定にあたり、住民、行政、学識経験者等多くの方で情報共有するための手法について A 「ふるさと再生21プラン」を踏まえた周辺整備計画の留意事項について |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:ダム・河川における周辺環境整備(水源地域ビジョンも含む)の計画検討業務 A 類似業務:公共事業における地域整備の計画検討業務 |
管理技術者:(建設−都市及び地方計画又は河川及び海岸、海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(同種・類似業務の実績を有する者) |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
平成21年6月12日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 企画部企画課教習係 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月22日(月) | 社会資本整備の効果分析業務 | 道路整備および港湾整備の地域毎の整備効果(経済波及効果)を分析 | 1.計画準備 2.交通量推計を用いた経済波及効果分析モデルの構築 3.港湾モデルの構築 4.経済波及効果分析 5.報告書作成 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:社会資本整備の経済効果に関する業務 A 類似業務:交通量推計手法に関する業務 B 研究:社会資本整備の経済効果に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−道路又は都市及び地方計画) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者の資格・RCCM(またはこれと同等の者・発注者として社会資本整備の経済効果分析における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、発注者として社会資本整備の経済効果分析における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:社会資本整備の経済効果に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型競争 | 福山河川国道事務所 | 用地課用地第二係 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月17日(水) | 尾道松江線(甲奴IC〜吉舎IC)事業認定申請図書作成業務 | 現地調査 一式 資料の収集及び作成 一式 調書等の作成 一式 添付図面の作成 一式 |
(当該地整管内常駐技術者数) (公共用地取得実務経験者・補償業務管理士:補償関連部門) 広島県内に本・支店 |
・同種業務: 平成16年度以降、中国地方整備局が発注、補償関連部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、補償関連部門を含む業務 |
@(補償関連部門)に関し7年以上の実務経験、(補償関連部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
補償関連部門 | ||||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型競争 | 福山河川国道事務所 | 用地課用地第三係 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月17日(水) | 福山道路外用地調査等業務 | 用地測量 7.5万m2 建物等再算定 8戸 立竹木調査算定 11千m2 |
(当該地整管内常駐技術者数) (補償業務管理士:土地調査部門・物件部門)(測量士)(一級建築士) 広島県内に本・支店 |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、(物件部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 計画課 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月19日(金) | 広島地区ITS検討業務 | ・IT技術の進展状況整理 ・ITS施策の進展現況調査 ・ITS施策の分析・評価 ・ITS施策の推進方針(案)の作成 |
@広島地区において過去実施されたITS技術の一例としてi−t r e c HIROSIMAの事後評価を実施するための、現況調査項目及び手法について | 平成11年度以降の実績 同種業務:ITSに関する調査検討業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(又はこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 ・同種業務 |
||||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 計画課 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月19日(金) | 管内道路整備効果調査業務 | ・広島国道管内の動向調査 ・道路整備による社会経済への波及効果の検討 ・見込まれる波及効果の調査・分析及び予測等 |
東広島・呉自動車道の道路整備効果(見込み)を把握するにあたって地元企業にヒアリング・アンケートを実施する上での着眼点及び調査手法について | 平成11年度以降の実績 ア)同種業務:道路に関する経済波及効果の検討業務 イ)類似業務:道路に関する経済調査業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(又はこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 調査設計第二課調査係 | 平成21年6月11日(木)から平成21年6月22日(月) | 広島西部山系直轄砂防整備方針・計画検討業務 | ・事業内容のとりまとめ ・整備方針(案)の作成・整備計画(案)の作成 ・報告書の作成 |
広島西1部山系の特性を考慮した整備地区を検討する上での考え方について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:直轄砂防事業の中長期的計画を検討した業務 A 類似業務:直轄砂防事業に関する砂防基本計画、総合土砂管理計画などを検討した業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・R C CM (同種・類似業務の実績を有する者)・砂防事業の中長期計画等における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・農学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:発注者として総括調査員等で砂防事業の中長期計画の検討成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 施工調査課機械調査係 | 平成21年6月11日(木)から平成21年6月22日(月) | 閉塞水域におけるアオコ検知技術に関する検討業務 | ・計画準備1式 ・アオコ検知システムの精度検証1式 ・アオコ検知システムに関する意見・要望の整理1式 ・アオコ検知システムに関する改善策の検討1式 ・アオコ検知システムの活用方策の検討1式 ・アオコ発生メカニズムについての検討1式 ・報告書作成1式 |
@ アオコ検知システムの広範な活用、応用の提案について | 平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方において、国の機関(独立行政法人、事業団を含む)、地方公共団体(都道府県、市区町村)が発注したアオコに関連する調査、検討のいずれかを行った業務 [2]類似業務:中国地方において、国の機関(独立行政法人、事業団を含む)、地方公共団体(都道府県、市区町村)が発注した水質予測に関連する調査、検討のいずれかを行った業務 |
管理技術者:(建設−「河川、砂防及び海岸・海洋」、「建設環境」) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・アオコにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、アオコにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 中国技術事務所 | 品質調査課品質管理係 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月18日(木) | 試験舗装外調査業務 | 中国地方整備局で管理する一般国道と、試験舗装が行われた一般国道のひび割れ率、わだち掘れ量、平坦性、FWDたわみ量、温度測定、すべり抵抗、浸透水量、きめ深さ、車両重量、交通量の調査とデータの取りまとめを行う。 データのとりまとめは、車両重量調査、モニター調査、新基準調査、排水性舗装再生試験施工調査、試験舗装調査のテーマごとに行う。 |
平成11年度以降の実績 同種業務:国又は地方公共団体、日本高速道路(東日本、中日本、西日本)旧日本道路公団、首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、本州四国連絡高速道路(株)が発注した供用されている道路上において、交通規制を行い路面の性状調査(ひび割れ率、わだち掘れ量、平坦性、FWD たわみ量、すべり抵抗、浸透水量、きめ深さのいずれか)をおこなった業務 |
主任技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・アスファルト舗装における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・一級土木施工管理技士の資格を有する者・一級舗装施工管理技士の資格を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:アスファルト舗装における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験有する。 |
|||||||||||||
平成21年6月11日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 中国技術事務所 | 品質調査課品質管理係 | 平成21年6月12日(金)から平成21年6月18日(木) | 路面維持調査業務 | 中国地方整備局で管理する一般国道の性状(ひび割れ率、わだち掘れ量、 平坦性)調査を路面性状測定車により行う。 測定延長約370km |
平成11年度以降の実績 同種業務:国又は地方公共団体、日本高速道路(東日本、中日本、西日本)旧日本道路公団、首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、本州四国連絡高速道路(株)が発注した、供用されている道路上において路面性状測定車を用い、路面の性状調査(ひび割れ率、わだち掘れ量、平坦性)を行った業務 |
主任技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・一級土木施工管理技士の資格を有する者 |
主任技術者:平成11年度以降の実績 [1] 同種業務::国又は地方公共団体、日本高速道路(東日本、中日本、西日本)旧日本道路公団、首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、本州四国連絡高速道路(株)が発注した、供用されている道路上において路面性状測定車を用い、路面の性状調査 (ひび割れ率、わだち掘れ量、平坦性)を行った業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月10日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 管理第二課 修繕係 | 平成21年6月11日(木)から平成21年6月22日(月) | 広島国道橋梁補修設計業務 | ・橋梁詳細調査 19橋 ・橋梁補修設計 37橋 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11年度以降の実績 ・同種業務とは橋梁補修設計業務(耐震補強を除く)とする。 ・類似業務とは橋梁詳細設計業務又は橋梁耐震補強設計業務とする。 |
ア)技術士(建設-鋼構造及びコンクリート)・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(又はこれと同等の者・橋梁補修における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 | 平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、橋梁補修における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:橋梁補修に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年6月10日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 管理第二課 | 平成21年6月11日(木)から平成21年6月22日(月) | 広島国道管内橋梁点検業務 | ・現地調査 1式 ・定期点検 64橋 ・第三者被害予防措置 57橋 ・点検調書作成 1式 ・報告書作成 1式 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成11年度以降の実績 ア)同種業務とは橋梁点検業務 イ)類似業務とは橋梁詳細設計業務 |
管理技術者:(建設-鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士・RCCM |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:橋梁点検業務 [2]類似業務:橋梁詳細設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、橋梁点検における高度な調査・検業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:橋梁点検に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年6月10日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年6月10日(水)から平成21年6月24日(水) | 福山道路外測量設計業務 | 路線測量 一式 道路詳細設計 1.5km 平面交差点詳細設計 2箇所 箱型函渠 1箇所 |
広島県内に本店、支店又は営業所 | 平成15年度以降の実績 @ 同種業務:広島県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)発注の道路詳細設計業務 A 類似業務:広島県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)発注の平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設-道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成15年度以降の実績 [1]同種業務:道路詳細設計業務 [2]類似業務:平面交差点詳細設計業務 [3]マネジメント実務:・同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月10日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 調査設計第1課電気通信係 | 平成21年6月10日(水)から平成21年6月17日(水) | 三原第1トンネル電気設備ほか設計業務 | ・トンネル照明設備設計4箇所 ・トンネル高圧受配電設備設計1箇所 ・電気配管、配線設備設計1式 |
平成16年度以降の実績 [1] 同種業務:国土交通省が発注した、トンネル照明設備詳細設計且つトンネル高圧受配電設備詳細設計を行った業務 [2] 類似業務:トンネル照明設備詳細設計且つトンネル高圧受配電設備詳細設計を行った業務 |
管理技術者:(電気電子部門) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務:トンネル照明設備詳細設計且つトンネル高圧受配電設備詳細設計を行った業務 [2] 類似業務:トンネル照明設備詳細設計またはトンネル高圧受配電設備詳細設計のいずれかの業務 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務:トンネル照明設備詳細設計且つトンネル高圧受配電設備詳細設計を行った業務 [2] 類似業務:トンネル照明設備詳細設計またはトンネル高圧受配電設備詳細設計のいずれかの業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月9日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 河川部河川計画課河川環境係 | 平成21年6月9日(火)から平成21年6月19日(金) | 平成21年度河川水辺の国勢調査総括検討業務 | 1.計画準備 2.調査結果とりまとめ 3.調査結果の総括とりまとめ 4.調査データ入力精度向上等支援 5.河川環境データベース作成 6.報告書作成 |
@ 河川水辺の国勢調査結果のとりまとめにあたって、確認種の同定、種名等 の確認等における精度を確保する方策 A 「注目種」や「代表種」などを選定し調査の重点化を行うにあたって、河 川毎の特性を抽出するための着目点 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省が発注した、河川水辺の国勢調査結果を用い、河川特性の検討を行った業務 A 類似業務:河川水辺の国勢調査結果を用い、河川特性の検討を行った業務 B 研究:河川における生物生息状況をもとに河川特性に関する研究を行った実績 |
管理技術者:(建設-河川、砂防及び海岸・海洋もしくは建設環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:河川における生物生息状況をもとに河川特性に関する研究を行った実績 |
||||||||||||
平成21年6月9日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 計画課 | 平成21年6月10日(水)から平成21年6月17日(水) | 呉都市内道路整備検討業務 | ・呉都市内道路の整備方針の検討 ・道路予備修正設計 ・先小倉交差点の交差点修正設計 ・渋滞緩和策の検討 |
平成11年以降の実績 ・同種業務:道路網・路線計画調査 |
管理技術者:(建設−道路) ・)技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 担当技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 |
|||||||||||||
平成21年6月9日(火) | 簡易公募型競争 | 山口河川国道事務所 | 用地第一課用地第一係 | 平成21年6月10日(水)から平成21年6月16 日(火) | 山口管内(東部)用地調査等業務 | 用地測量 1.13万m2 建物調査 木造 11棟 非木造 6棟 他 |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士)(一級建築士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門を含む業務 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、(物件部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門、機械工作物部門 | ||||||||||||
平成21年6月9日(火) | 簡易公募型競争 | 山口河川国道事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年6月10日(水)から平成21年6月16 日(火) | 山口管内(西部)用地調査等業務 | 用地測量 2.85万m2 建物調査 木造 3棟 非木造 1棟 他 |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士)(一級建築士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門を含む業務 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、(物件部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門、機械工作物部門 | ||||||||||||
平成21年6月9日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21年6月10日(水)から平成21年6月16 日(火) | 椿橋外詳細設計業務 | 橋梁修正設計2橋 歩道橋詳細設計1橋 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局管内において、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、県、西日本高速道路(株)中国支社が発注したプレートガーター橋の橋梁詳細設計業務。 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 @同種業務 |
平成11年度以降の実績 @同種業務 |
|||||||||||
平成21年6月9日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 防災課電気通信係 | 平成21年6月10日(水)から平成21年6月19日(金) | 山口管内電気通信設備設計業務 | ・照明設備設計1式 ・CCTV設備設計1式 ・地下道設備設計1式 ・放流警報設備設計1式 ・電波障害設計1式 ・ネットワーク機器設計1式 ・換気設備設計1式 |
@
照明設備のライフサイクルコストを縮減するための着目点 A CCTV設備のライフサイクルコストを縮減するための着目点 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、西日本高速道路樺国支社、本州四国連絡高速道路鰍ェ発注した照明施設又はCCTV設備設計業務 |
管理技術者:(電気・電子の情報通信又は電気設備) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 「1」同種業務 |
平成11年度以降の実績 「1」同種業務 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月8日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 道路管理第二課維持修繕係 | 平成21年6月8日(月)から平成21年6月19日(金) | 福山橋梁点検業務 | ・計画準備1式 ・現地踏査29橋 ・定期点検11橋 ・打音検査25橋 ・点検調書作成1式 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾空港を除く)、日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び広島県発注の道路における橋梁点検業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、橋梁点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月8日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 設計係 | 平成21年6月9日(火)から平成2`1年6月17日(水) | 広島西部山系井口台2・3号砂防堰堤詳細設計業務 | ・砂防堰堤詳細設計(重力式) H=15m未満) 2基 ・道路詳細設計(設計速度20km/h ・ W=4m) 0.26km ・路線測量 0.26km ・機械ポーリング(Φ=66mm) N=1本 ΣL=6m |
@ 井口台地区における施工計画を検討する上での留意点について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整イ請局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した、土石流危険渓流における砂防堰堤かつ管理用道路の詳細設計業務 A 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した、土石流危険渓流における砂防えん堤の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマ‘ネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年6月8日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 | 平成21年6月9日(火)から平成21年6月17日(水) | 広島西部山系白石地区砂防堰堤予備設計業務 | ・砂防堰堤予備設計(重力式 H=15m未満) 2基 ・道路予備設計(設計速度20km/h、W=4m) 0.31km ・路線測量 0.27km ・機械ボーリング(φ66mV)N=10本、ΣL=60m ・ソイルセメント材料試験1式 |
@ 白石地区における景観検討をする際の実施方針について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整債局(港湾空港関係を除く)又は車国地方整備局管内における都道府県が発注した、土石流危険渓流における砂防堰堤かつ管理用道路の詳細又は予備設計業務 A 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した土石流危険渓流における砂防堰堤の詳細又は予備設計業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者。’1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有す必者、もしくは、砂防事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年6月8日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 調査設計第二課 調査係 | 平成21年6月9日(火)から平成21年6月17日(水) | 広島西部山系自然環境調査業務 | ・環境調査(概査)24渓流 | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した土石流危険渓流における自然環境調査(机上調査は除く) A 類似業務:中国地方整備局又は中国地方整備局管内における都道府県が発注した公共事業における自然環境調査(机上鯛査は除く) |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・砂防事業の環境幽査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務纒験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント業務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もレくは、砂防事業の環境調査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務継験者 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月5日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 交通対策課施設係 | 平成21年6月5日(金)から平成21年6月15日(月) | 国道2号船木大橋橋梁詳細設計業務 | (1)橋梁予備設計1橋 (2)鋼2径間連続非合成鈑桁橋詳細設計1橋 (3)逆T式橋台詳細設計2基 (4)壁式橋脚詳細設計1基 (5)架設計画(架設工法V) 3工法 (6)仮設道路詳細設計L=0.2km (7)仮設橋詳細設計2橋 (8)既設橋撤去詳細設計1橋 (9)土質調査 |
@ 国道2号船木大橋の既設橋撤去における工期短縮についての着目点 A 国道2号船木大橋部の迂回路・仮橋におけるコスト縮減についての着目 |
平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の下記[1]、[2]、[3]すべての実績 [1]:橋梁施工計画 [2]:橋梁予備設計 [3]:橋梁詳細設計の内、PC上部工(ポステン桁)もしくは鋼上部工 |
管理技術者:(建設部門:鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・鋼構造及びコンクリート部門における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の鋼構造及びコンクリート部門の橋梁詳細設計の内、PC上部工(ポステン桁)もしくは鋼上部工 [2]類似業務:同発注の 鋼構造及びコンクリート部門の橋梁詳細設計 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、鋼構造及びコンクリートにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメットした実務経験 [4]研究:鋼構造及 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の鋼構造及びコンクリート部門の橋梁詳細設計の内、PC上部工(ポステン桁)もしくは鋼上部工 [2]類似業務:同発注の 鋼構造及びコンクリート部門の橋梁詳細設計 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、鋼構造及びコンクリートにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメットした実務経験 [4]研究:鋼構造及 |
|||||||||||
平成21年6月5日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 品質調査課品質検査係 | 平成21年6月5日(金)から平成21年6月15日(月) | コンクリート構造物品質向上調査・検討業務 | ・既設構造物調査 ・コンクリート構造物品質向上の手引きの作成 ・コンクリート構造物品質向上検討会 |
@
既設構造物調査における調査対象構造物の選定方法について A コンクリート構造物の品質向上の技術的課題の解決策の手法について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省((独)土木研究所を含む)、都道府県、政令指定都市、高速道路梶i東日本、中日本、西日本、首都、阪 神、本州四国連絡橋)が発注したコンクリート構造物の品質調査を実施し評価を行った業務 A 類似業務:同発注したコンクリート構造物の品質調査または、コンクリート構造物の損傷・変状調査を行った業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・コンクリート構造物における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成16年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、コンクリート構造物における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月5日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 企画部広域計画課地方計画係 | 平成21年6月5日(金)から平成21年6月15日(月) | 広島湾再生検討業務 | ・中間評価に向けた水質予測シミュレーションの実施 ・地域との連携・協働によるプロジェクト展開策の検討 ・広島湾再生推進会議等資料作成 |
@
シミュレーション結果の妥当性の検証方法について A 広島湾再生の活動を地域と連携・協働していく際の留意事項について |
平成16年度以降の実績 同種業務:国の機関が発注した河川、砂防及び海岸、海洋分野での水質予測またはシミュレーションに関する業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋又は建設−環境) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・水質シミュレーション及びその評価における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川、砂防及び海岸・海洋分野で水質予測またはシミュレーションなど高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月5日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 企画部広域計画課幹線道路調査係 | 平成21年6月5日(金)から平成21年6月15日(月) | 中国管内幹線道路検討業務 | ・連結施設候補地の検討 ・地域指標の整理 |
@ 連結施設候補地における地域特性を踏まえた指標の着目点について | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)発注の道路網・路線計画に係る評価指標または整備効果分析に関する検討を実施している業務 |
管理技術者:(建設−道路または都市及び地方計画) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・評価指標における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、評価指標における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月3日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年6月4日(木)から平成21年6月15日(月) | 鳥取西道路会下地区外地質調査業務 | 岩盤ボーリング6箇所 標準貫入試験180回 孔内水平載荷試験12回 岩石試験1式 弾性波探査4km 軟弱地盤解析6箇所 |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び日本高速道路株式会社(東日本・中日本・西日本)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・広島市が発注した地質(岩盤) 物理探査 A 類似業務:中国地方において同発注した地盤(土質)調査物理探査 |
主任技術者:(建設−土質及び基礎、または応用理学−地質) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・地質における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
主任技術者:平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
|||||||||||||
平成21年6月3日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 河川管理課流域水害対策係 | 平成21年6月3日(水)から平成21年6月12日(金) | 河川情報提供データ検討業務 | 1.計画準備 2.既存資料整理 3.地上デジタル放送向け情報提供システム検討 4.携帯メール向け情報提供システム検討 5.地域密着型放送局向け情報提供システム検討 6.報告書作成 | @河川防災情報を一般住民に提供するにあたっての着目点 A河川防災情報を効果的に周知させるためのシステム検討における着目点 |
平成10年度以降の実績 @ 同種業務:河川情報提供に関する業務 A 類似業務:情報提供システム(河川)の検討に関する業務 B 研究:河川情報の提供またはシステム構築・検討に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川情報の提供またはシステム構築・検討における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川情報の提供また はシステム構築・検討における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年6月3日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 河川管理課流域水害対策係 | 平成21年6月3日(水)から平成21年6月12日(金) | 管内洪水予測システム精度検証他業務 | ・洪水予測システムの精度検証及び精度向上検討 ・水文観測データの高度照査(AQC) ・報告書作成1式 |
@
対象河川の洪水予測システムの精度を検証するための方策 A 対象河川の洪水予測システムの精度向上検討にあたっての着目点 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:直轄河川の洪水予測システムの構築又は検討・設計に関する業務 A 研究:洪水予測システムの構築又は検討・設計に関する研究実績 |
管理技術者::建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者の資格・RCCM(またはこれと同等の者・洪水予測システムの構築又は検討・設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、洪水予測システムの構築及び検討・設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経 [3]研究 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月2日(火) | 簡易公募型競争 | 中国地方整備局 | 営繕部整備課 | 平成21年6月3日(水)から平成21年6月10日(水) | 平成21年度広島地区建築設備資材価格実態調査業務 | 市場単価の実態を適正かつ迅速に把握 | ・同種業務建築又は土木の積算に係る材料の単位あたりの価格調査(サンプル数は1000以上)に関する業務 | |||||||||||||||
平成21年6月2日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 中国地方整備局 | 道路部地域道路課計画係 | 平成21年6月3日(水)から平成21年6月11日(木) | 中国街道調査連携検討業務 | 1.計画準備 2.地域資源、地域活動の調査 @圏域毎の地区の抽出 A抽出地区の現状詳細調査 3.活性化策の検討 4.支援情報の資料整理 5.報告書作成 |
@地域資源、地域活動を的確に把握するための調査手法及び工夫点。 A地域活動やその相互間の活性化策を導くための検討手法及び工夫点。 |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局における、歴史街道・地域活性化・地域連携に関する業務 A 類似業務:中国地方整備局管内における、地方自治体発注の、歴史街道・地域活性化・地域連携に関する業務 |
管理技術者:(建設−道路または都市及び地方計画部門) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年6月1日(月) | 簡易公募型競争 | 松江国道事務所 | 用地課用地第一係 | 平成21年6月1日(月)から平成21年6月8日(月) | 出雲・大田地区登記関係調査業務 | 登記記録調査195万u 公図転写106万u 公図転写連続図作成106万u |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士) |
平成16年度以降土地調査部門を含む業務。 | @こ(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門 | ||||||||||||
平成21年6月1日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 調査設計課計画係 | 平成21年6月1日(月)から平成21年6月10日(水) | 出雲・湖陵道路 知井宮地区外道路予備設計業務 | ・道路予備設計(B)本線L=2.89km ・道路予備設計(B)インター線L=0.89km ・道路予備設計(B)農道付け替えL=0.89km ・ダイヤモンド型IC予備設計(ハーフ) N=2箇所 | @
工事コストを縮減するための着目点 A 現場の施工ヤードを考慮した施工計画立案にあたっての着目点について |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における道路予備設計業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ) |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM・マネジメントした実務経験・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月29日(金) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第二課用地第二係 | 平成21年6月1日(月)から平成21年6月8日(月) | 伊部歩道外用地調査等業務 | 用地測量4.8万u 建物等の調査1式 営業その他の調査1式 移転工法案の検討1式 再算定業務査1式 | (当該地整管内常駐技術者数) (一級建築士)(測量士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局が発注、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月27日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 八田原ダム管理所 | 電気通信係 | 平成21年5月28日(木)から平成21年6月3日(水) | 八田原ダム電気通信施設設計業務 | ・多重無線回線詳細設計1区間(更新) ・CCTV設備更新詳細設計20箇所 ・電話設備更新詳細設計1式 ・管理用発電監視装置更新詳細設計1箇所 ・通信回線統合化計画検討1式 | 平成11〜20年度の実績 @ 同種業務:多重無線回線かつ光ネットワークの設計業務 A 類似業務:多重無線回線または光ネットワークの設計業務 |
管理技術者:(電気・電子部門) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 |
平成11〜20年度の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
平成11〜20年度の実績。 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月26日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 河川管理課 河川工務係 | 平成21年5月27日(水)から平成21年6月5日(金) | 佐波川佐野地区樋門詳細設計業務 | ・樋門設計1基 ・堰設計1箇所 ・付替河道設計L=50m | @ 効率的な施工計画立案にあたっての着目点について A 維持管理コストを縮減するための着目点について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局が発注した樋門詳細設計業務 A 類似業務:中国地方の各県及び政令指定市が発注した樋門詳細設計業務 |
管理技術者:(河川・砂防及び海岸海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・成果をマネジメントした実務経験・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関ずる調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
平成21年5月26日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 殿ダムエ事事務所 | 工務課 工務第二係 | 平成21年5月27日(水)から平成21年6月1日(月) | 殿ダム付替道路詳細設計他業 | ・基準点測量 10点 ・路線測量L=0.5km ・地質調査2本L=30m ・道路詳細設計(A)L=1.0km ・一般構造物設計箱型函渠N=2断面 ・一般構造物設計補強土[テールアルメ、多数アンカー式擁壁]N=5断面 | @ 函渠工における工事コストを縮減するための着目点について | 平成11年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局が発注した函渠工を含む道路詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降実績 [1]同種業務 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月25日(月) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 用地第一課 用地第一係 | 平成21年5月25日(月)から平成21年6月1日(月) | 東原地区外用地調査等業務 | 復元測量 0.3万m2 建物等の調査 1式 | (当該地整管内常駐技術者数) (測量士又は測量士補)(一級建築士) 広島地方生活圏内に本店又は支店を置いている者であること |
・同種業務: 平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務。 ・他機関の同種業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、(物件部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門 | ||||||||||||
平成21年5月25日(月) | 簡易公募型競争 | 三次河川国道事務所 | 河川管理課河川工務係 | 平成21年5月26日(火)から平成21年6月4日(木) | 江の川旭地区樋門外詳細設計業務 | 4級基準点測量5点 路線測量0.8q 樋門詳細設計(剛支持直接基礎RC構造) 1箇所 護岸詳細設計800m | 平成11年度以の実績 ・中国地方整備局管内において実施した樋門詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・RCCM |
平成11年度以降の実績 同種業 |
|||||||||||||
平成21年5月25日(月) | 簡易公募型競争 | 浜田河川国道事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年5月26日(火)から平成21年6月5日(金) | 浜田・三隅道路事業認定申請図書等作成業務 | 用地調査 事業認定申請図書(相談用資料)作成1業務 添付図面(相談用資料)作成5種類 裁決申請図書(案)作成(物件有) 3件 裁決申請図書(案)作成(物件無) 1件 明渡裁決申立書(案)作成(物件有) 3件 明渡裁決申立書(案)作成(物件無) 1件 | (当該地整管内常駐技術者数) (公共用地取得実務経験者又は補償業務管理士のうち補償関連部門の資格を有する者) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、補償関連部門を含む業務。 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、補償関連部門を含む業務。 |
@(補償関連部門)に関し7年以上の実務経験、(補償関連部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
補償関連部門 | ||||||||||||
平成21年5月25日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 国営備北丘陵公園事務所 | 調査・品質確保課企画係 | 平成21年5月25日(月)から平成21年6月5日(金) | ふるさとの森等検討業務 | ・既往計画及び課題の整理 ・基本設計の比較検討 ・基本設計の修正 ・工程計画の検討 ・実施設計に向けた課題整理 ・報告書とりまとめ | @
土地利用計画に係る留意点について A 工事費を抑制するための留意点について |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:国営公園(都市公園法第2条第1項第2号に規定される都市公園)における基本設計業務 A 類似業務:国営公園(都市公園法第2条第1項第2号に規定される都市公園)における実施設計業務但し、基本設計及び実施設計とも、全体、地区、ゾーン、広場等面的設計を対象とし、構造物等の施設設計は除く。 B 研究:公園設計に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−都市及び地方計画):造園 ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(造園又は都市計画及び地方計画)またはこれと同等の者 ・公園設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、公園設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:公園設計に関する研究実績 |
||||||||||||
平成21年5月25日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年5月25日(月)から平成21年6月4日(木) | 総社バイパス総社地区橋梁予備設計業務 | ・橋梁予備設計1橋 架設時の地盤耐力検討一式 JR近接施工影響検討一式 供用時の環境対策検討一式 下部工施工時の用排水系統図作成一式 地震時保有水平耐力法による耐力照査2基 関係機関との協議資料作成1業務 現地踏査1業務 | @ 架設計画を考慮した橋梁形式選定の着目点について | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局が発注した橋梁予備設計業務 |
管理技術者:(鋼構造及びコンクリート部門) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
・管理技術者:平成16年度以降の実績 [1] 同種業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、橋梁設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 ・照査技術者:同条件 |
||||||||||||
平成21年5月25日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 防災・技術課保全技術係 | 平成21年5月25日(月)から平成21年6月4日(木) | 平成21年度管内橋梁点検評価業務 | @橋梁診断一式 a)「橋梁定期点検要領(案)平成16年3月」に基づく橋梁点検の評価及び対策区分の判定、橋梁管理カルテの作成等628橋 b)「橋梁定期点検要領(案)平成16年3月」に基づく橋梁点検の技術支援一式 A道路管理者(国・自治体)対象の講習会運営補助一式 | @
橋梁の健全度診断における着眼点 A 本業務における専門技術力の確保について |
平成16年度以降、の実績 @ 同種業務:道路における橋梁診断業務又は健全度評価業務 A 類似業務:道路における橋梁点検をした業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者。ただし、いずれも同種・同類業務の実績を有する・工学博士 |
・管理技術者:平成16年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 ・担当技術者:平成16年度以降の実績 担当技術者が複数の場合には、各担当技術者がそれぞれ担当する業務内容に関する下記の実績を有していればよい。 [1]同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月22日(金) | 公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 営繕部整備課 | 平成21年5月22日(金)から平成21年6月1日(月) | 岡山法務総合設計業務 | ・庁舎鉄筋コンクリート造地上6 階建 延べ面積約1 0 , 0 0 0 u 新築1 棟 ・外構アスファルト舗装等新設一式 | @ 法務総合庁舎として利用しやすく、プライバシー等に配慮した動線計画のあり方についての提案 A 良好な都市環境を創造するための建物、外構計画のあり方についての提案 B 気候風土及び費用対効果を考慮した環境負荷低減方策の提案 |
(い)平成8年4月以降設計業務実績 (ア)同種業務の実績における対象施設は、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造で地上4階建て以上、延床面積7,000 u以上 (イ)類似業務の実績における対象施設は、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造で、地上3階建て以上、延床面積3500 u以上 |
管理技術者(※1)は一級建築士 | 管理技術者及び記載を求める各主任担当技術者は、平成8年4月以降に同種又は類似業務に携わった実績 | ||||||||||||
平成21年5月22日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課調査設計係 | 平成21年5月22日(金)から平成21年5月29日(金) | 久手地区外道路詳細設計業務 | ・道路詳細設計(A)
L=7.00km ・ダイヤモンド型IC詳細設計2箇所 ・擁壁・補強土予備設計3箇所 ・法面工予備設計4箇所 ・箱形函渠詳細設計3箇所 ・補強土詳細設計3箇所 ・アンカー付場所打ち法枠4断面 |
@
工事コストを縮減するための着目点 A 工期短縮のための施工計画立案のための着目点 |
平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における道路詳細設計業務及びIC詳細設計業務 [2]類似業務:中国5県において同発注した道路詳細設計業務及びIC詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成16年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
平成21年5月22日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 調査設計課企画係 | 平成21年5月22日(金)から平成21年5月29日(金) | 松江国道管内沿道環境調査業務 | 1)騒音調査17箇所(予定) 2)交通量の測定 3)平均走行速度 4)調査地点の写真撮影、道路構造および周辺状況の調査 5)データベースへの入力 6)面的評価47箇所(予定) 7)成果のとりまとめ | て平成11年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局が発注した道路交通騒音の面的評価に関する業務 A類似業務:中国地方整備局が発注した道路交通騒音調査に関する業務 |
管理技術者:(建設−建設環境、または環境部門:環境保全計画) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれとれと同等の者・面的評価における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、面的評価における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年5月22日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 調査設計課企画係 | 平成21年5月22日(金)から平成21年5月29日(金) | 松江国道管内交通量調査業務 | 1.交通量調査 1)計画準備 2)交差点部交通量調査6箇所 3)単路部交通量調査4箇所 2.速度調査 1)旅行速度調査1箇所 3.交通渋滞調査 1)交通渋滞調査6箇所 4.報告書作成 | 平成11年度以降実績 同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)、中国5県及び広島市が発注した交通量調査及び速度調査に関する業務(ただし、同一業務に限る) 類似業務:同発注した交通量調査または速度調査に関する業務 |
主任技術者:測量士 | 主任技術者:平成11年度以降実績 同種業務 類似業務 |
|||||||||||||
平成21年5月22日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 調査設計課計画係 | 平成21年5月22日(金)から平成21年5月29日(金) | 静間・仁摩道路 静間地区外道路予備設計業務 | ・道路予備設計(B)本線L=4.28km ・道路予備設計(B)ランプL=0.52km ・ダイヤモンド型IC予備設計(ハーフ) N=2箇所 | @
工事コストを縮減するための着目点 A 現場の施工ヤードを考慮した施工計画立案にあたっての着目点について |
平成11年度降の実績 [1]同種業務:中国5県において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(東日本、中日本、西日本)が発注した高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における道路予備設計業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||
平成21年5月22日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 道路管理第二課道路管理係 | 平成21年5月22日(金)から平成21年6月1日(月) | 国道2号長谷地区設計業務 | 機械ボーリッグ 3箇所 解析等調査業務費 一式 護岸設計 護岸詳細設計 一式 道路設計 道路詳細設計A 1.1km 平面交差点設計平面交差点詳細設計 2箇所 一般構造物設計 重力式擁壁 一式 橋梁詳細設計 鋼橋ヒ部(予備無し) 1橋 橋梁詳細設計 橋台工(逆T式橋台) 2基 橋梁詳細設計 橋台基礎工(場所打ち杭) 2基 仮設構造物詳細設計 土留め(切梁式) 2基 |
広島県内に本店、支店又は営業所が存在 | 平成16年度以降実績 @同種業務:広島県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、又は日本高速道路(株)発注の橋梁詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務: 同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、橋梁詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [3]研究:橋梁設計に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月21日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 交通対策課 交通対策係 | 平成21年5月22日(金)から平成21年5月28日(木) | 管内交通事故対策検討業務 | @ 計画準備(1式) A 事故危険箇所等の対策検討(25箇所) B 対策効果の検証(事前及び事後調査)(1式) C 事故対策データベース入力(22箇所) D 報告書作成 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成16年度以降の実績 ・同種業務とは交通事故の対策を検討した業務、又は交通事故の分析を行った業務とする。 ・類似業務とは交通事故調査を行った業務とする。 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・RCCM |
平成16年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
平成21年5月21日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 交通対策課 | 平成21年5月22日(金)から平成21年5月28日(木) | 広島・可部交通安全設計業務 | @一般国道2号 広島維持出張所管内 1)標識整備資料整理 58.4km 2)標識整備状況資料作成 100箇所 A一般国道2号 広島市安芸区瀬野地区 ・・・・・・・・・ I一般国道54号 広島市安佐南区緑井地区 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成16年度以降の実績 ・同種業務:地下横断歩道詳細設計又は、平面交差点詳細設計を行った業務 ・類似業務:道路詳細設計又は歩道詳細設計を行った業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・RCCM |
平成16年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
平成21年5月21日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 交通対策課 | 平成21年5月22日(金)から平成21年5月28日(木) | 西条・呉交通安全設計業務 | @一般国道2号 西条維持出張所管内 1)標識整備資料整理 3 0.8km 2)標識整備状況資料作成 60箇所) A一般国道2号 広島県竹原市西野町地区 ・・・・ H一般国道185号 広島県竹原市忠海地区 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成16年度以降の実績 ・同種業務:平面交差点詳細設計を行った業務 ・類似業務:道路詳細設計又は歩道詳細設計を行った業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・RCCM |
平成16年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月18日(月) | 簡易公募型競争 | 三次河川国道事務所 | 用地課 | 平成21年5月19日(火)から平成21年5月25日(月) | 鍵掛峠道路(高尾地区)用地調査等業務 | 用地測量11.7万u 用地調査 建物等の調査1式 営業その他の調査1式 | (当該地整管内常駐技術者数) (測量士)(一級建築士) |
・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務。 ・類似業務:平成16年度以降に元請けで受注し完了した、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
平成21年5月18日(月) | 簡易公募型競争 | 三次河川国道事務所 | 用地課 | 平成21年5月19日(火)から平成21年5月25日(月) | 鍵掛峠道路(三坂・小鳥原地区)用地調査等業務 | 用地測量31.4万u 用地調査 建物等の調査1式 営業その他の調査1式 | (当該地整管内常駐技術者数) (測量士)(一級建築士) |
・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務。 ・類似業務:平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
平成21年5月18日(月) | 簡易公募型競争 | 三次河川国道事務所 | 用地課 | 平成21年5月19日(火)から平成21年5月25日(月) | 一般国道54号交通安全用地調査等業務 | 用地測量0.15万u 用地調査 建物等の調査1式 営業その他の調査1式 | (当該地整管内常駐技術者数) (測量士)(一級建築士) |
・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、土地調査部門、物件部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務。 ・類似業務:平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務。 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、(物件部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門及び営業補償・特殊補償部門 | ||||||||||||
平成21年5月18日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 三次河川国道事務所 | 工務課維持修繕係 | 平成21年5月19日(火)から平成21年5月28日(木) | 国道54号三次管内トンネル点検業務 | 1.点検計画 2.現地点検作業 3.点検表の作成 4.報告書作成 | 平成16年度以降の実績 @同種業務:地方整備局、北海道開発局、沖縄総合事務局建設部、特殊法人等(公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令第1条に規定する法人(日本道路公団など、同条の規定する法人の組織改編前の法人も含む)が発注したトンネル点検に関する業務 A 類似業務:地方公共団体等が発注したトンネル点検に関する業務 |
管理技術者:(建設−トンネル) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・トンネル点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、トンネル点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年5月18日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 三次河川国道事務所 | 工務課維持修繕係 | 平成21年5月19日(火)から平成21年5月28日(木) | 国道54号三次管内道路防災点検業務 | 1)計画準備 2)カルテ点検 3)資料整理とりまとめ | 平成16年度以降の実績 @同種業務:地方整備局、北海道開発局、沖縄総合事務局建設部、特殊法人等(公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令第1条に規定する法人(日本道路公団など、同条の規定する法人の組織改編前の法人も含む)が発注した道路防災点検に関する業務 A類似業務:地方公共団体等が発注した道路防災点検に関する業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・道路防災点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路防災点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年5月18日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 三次河川国道事務所 | 工務課維持修繕係 | 平成21年5月19日(火)から平成21年5月28日(木) | 国道54号三次管内橋梁点検業務 | 1)現地踏査 2)実施計画書作成 3)橋梁点検 4)点検調書作成 5)データ整備 | 平成16年度以降の実績 @同種業務:地方整備局、北海道開発局、沖縄総合事務局建設部、特殊法人等(公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令第1条に規定する法人(日本道路公団など、同条の規定する法人の組織改編前の法人も含む)が発注した橋梁点検に関する業務 A類似業務:地方公共団体等が発注した橋梁点検に関する業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・橋梁点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、橋梁点検における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年5月18日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 殿ダムエ事事務所 | 調査・品質確保課 調査係 | 平成21年5月19日(火)から平成21年5月25日(月) | 袋川観測業務 | ●流量観測 ●横断測量 ●採水作業 ●水質分析 ●資料整理 |
平成16年度以降の実績 @同種業務:流量観測業務及び水質調査業務 A類似業務:流量観測業務又は水質調査業務 |
主任技術者:(建設:河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・水文観測における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
主任技術者:平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の圭任技術者の経験を有する者、もしくは、水文観測における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 工務課 | 平成21年5月18日(月)から平成21年5月28日(木) | 三原バイパス構造物設計外業務 | 3級基準点 10点 4級基準点 10点 縦断・横断測量 0.5Km 道路詳細設計 0.5Km 平面交差点設計 1箇所 重力式擁壁、補強土壁 1式 土質ボーリング 20m | 平成10年度以降@もしくはAの実績 @同種業務:同一業務内における補強土壁設計業務及び道路詳細設計業務 A類似業務:補強土壁設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録 ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者 カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降「1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:同一業務内における補強土壁設計業務及び道路詳細設計業務 [2]類似業務:補強土壁設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課維持第二係 | 平成21 年5 月15 日(金)から平成21 年5 月25 日(月) | 宇部・下関修繕設計外業務 | 4級基準点測量20点 4級水準測量観測1.0km 中心線測量1.0km 縦断測量1.0km 横断測量1.0km 用地幅杭設置測量1.0km 土質ボーリング60.0m 岩盤ボーリング40.0m 道路詳細設計(A) 1.0km 擁壁・補強土2断面 法面工2断面 箱型函渠2断面 逆T式擁壁1断面 重力式擁壁1断面 場所打ち法枠2断面 深礎杭2箇所 土留工詳細設計1基 | @
測量・地質作業における現道交通への留意点について A 工事コストを縮減するための着目点について |
平成16年度以降@の実績 @ 同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路開中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録 ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 カ)行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験のもの |
平成11年度以降[1]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路開中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
平成11年度以降[1]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路開中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
|||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課維持第二係 | 平成21 年5 月15 日(金)から平成21 年5 月25 日(月) | 萩・山口修繕設計外業務 | 4級基準点測量20点 4級水準測量観測1.0km 中心線測量1.0km 縦断測量1.0km 横断測量1.0km 用地幅杭設置測量1.0km 土質ボーリング60.0m 岩盤ボーリング40.0m 道路詳細設計(A) 1.0km 擁壁・補強土2断面 法面工2断面 箱型函渠2断面 逆T式擁壁1断面 重力式擁壁1断面 場所打ち法枠2断面 深礎杭2箇所 土留工詳細設計1基 | @
測量・地質作業における現道交通への留意点について A 工事コストを縮減するための着目点について |
平成16年度以降@の実績 @ 同種業務:山口県内における、中国地方整備局く港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路欄中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録 ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者 照査技術者:同条件 カ)行政経験が20年以上で総括調査職員を2年以上経験のもの |
平成11年度以降「1」の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない
[ 1」同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局く港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路囲中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
平成11年度以降[1]
の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局く港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路組中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
|||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課維持第二係 | 平成21 年5 月15 日(金)から平成21 年5 月25 日(月) | 岩国・防府修繕設計外業務 | 4級基準点測量30点 4級水準測量観測5.0km 中心線測量1.0km 縦断測量1.0km 横断測量1.0km 用地幅杭設置測量1.0km 土質ボーリング50.0m 岩盤ボーリング50.0m 道路詳細設計(A) 1.0km 擁壁・補強土2断面 法面工1断面 箱型函渠1断面 逆T式擁壁2断面 重力式擁壁2断面 場所打ち法枠2断面 深礎杭2箇所 土留工詳細設計1基 | @
測量・地質作業における現道交通への留意点について A 工事コストを縮減するための着目点について |
平成16年度以降の実績 @同種業務:山口県内における、中国地方整備局く港湾空港関係を除ぐ)、山口県、西日本高速道路欄中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
平成11年度以降[1] の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路開中国支社が発注した道路構造物詳細設計業務 |
|||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課維持第二係 | 平成21 年5 月15 日(金)から平成21 年5 月25 日(月) | 管内道路防災点検業務 | @防災点検561箇所 A防災カルテ台帳の更新、新規作成561箇所 |
平成16年度以降@の実績 @同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局く港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路欄中国支社が発注した道路における防災点検を行った業務 |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者・RCCM (またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1」同種業務 |
|||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課維持第二係 | 平成21年5月15日(金)から平成21年5月25日(月) | 山口管内トンネル点検業務 | 点検計画7トンネル 現地点検作業7トンネル 点検表作成7トンネル 報告書作成7トンネル |
平成16年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路樺国支社が発注した道路におけるトンネル点検を行った業務 |
管理技術者:(建設:トンネル) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
|||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課修繕係 | 平成21年5月15日(金)から平成21年5月25日(月) | 平成21年度 山口東部管内橋梁点検業務 | ・定期点検86橋梁 ・第三者点検32橋梁 ・塩害点検27橋梁 |
平成16年度以降の実績 @同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した道路における橋梁点検業務 |
管理技術者:(建設:鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
|||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 道路管理第二課修繕係 | 平成21年5月15日(金)から平成21年5月25日(月) | 平成21年度 山口西部管内橋梁点検業務 | ・定期点検73橋梁 ・第三者点検85橋梁 |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した道路における橋梁点検業務 |
管理技術者:(建設:鋼構造及びコンクリート) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
|||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21年5月18日(月)から平成21年5月25日(月) | 山口管内地質調査業務 | 土質ボーリング897m 岩盤ボーリング205m 標準貫入試験1102回 解析等調査 1式 |
本店又は支店(営業所)の所在地が山口県内にある者 | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係)を除く、山口県、西日本高速道路(株)中国支社が発注した地質調査業務 |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ・技術士・RCCM |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 |
||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 河川管理課河川管理係 | 平成21年5月16日(土)から平成21年5月25日(月) | 佐波川水系管内測量設計業務 | ・路線測量1式 中心線測量、横断測量 ・護岸詳細設計1式 河川の護岸詳細設計 ・一般構造物詳細設計1式 ダムの一般構造物詳細設計(法面工) |
@
佐波川左岸12k800付近の擁壁について、周辺環境を考慮した構造、工法などの着目点 A 佐波川左岸12k800付近の擁壁について、工事コストを縮減するための着目点 |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:山口県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)が発注した護岸詳細設計業務 A 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び山口県内における山口県が発注した護岸詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・護岸詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントじた実務経験 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、護岸詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争 | 松江国道事務所 | 用地課用地第二係 | 平成21年5月15日(金)から平成21年5月22日(金) | 多伎・朝山道路外再算定等業務 | 用地測量2.15万u 用地調査 建物等の調査1式 営業その他の調査1式 再算定業務1式 | ・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償を含む業務。 ・類似業務:平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償を含む業務。 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、補償業務(物件部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門、機械工作物部門及び営業補償・特殊補償部門 | |||||||||||||
平成21年5月15日(金) | 簡易公募型競争 | 松江国道事務所 | 用地課用地第二係 | 平成21年5月15日(金)から平成21年5月22日(金) | 朝山・大田道路外再算定等業務 | 用地測量3.50万u 用地調査1式 建物等の調査1式 再算定業務1式 |
(当該地整管内常駐技術者数) (測量士)(一級建築士) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償を含む業務。 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・・・・が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償を含む業務。 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、(物件部門)に関する補償業務管理士 A同等の知識及び能力 |
土地調査部門、物件部門、機械工作物部門及び営業補償・特殊補償部門 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月13日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 河川管理課河川維持係 | 平成21年5月14日(木)から平成21年5月22日(金) | 芦田川測量設計業務 | ・応用測量L=1.0km ・護岸詳細設計L=1.0km ・樋門詳細設計N=1箇所 |
平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局が発注した詳細設計業務(築堤・護岸又は樋門・樋管) |
管理技術者:(建設:河川・砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者・河川・砂防及び海岸・海洋部門における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務:河川構造物設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川・砂防及び海岸・海部門における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 日野川河川事務所 | 菅沢ダム管理支所管理係 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月21日(木) | 菅沢ダム水源地域ビジョン促進支援業務 | ・計画準備 ・支援・推進活動の評価及び課題抽出 ・ビジョン推進計画の見直し検討 ・会議運営補助会議3回開催 ・結果とりまとめ ・報告書作成 |
@ 「菅沢ダム水源地域ビジョン」にもとづき、住民が主体的かつ継続的な活動を展開し、地域活性化を図るための支援のあり方について | 平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省が発注した水源地域ビジョン策定に関する業務 A 類似業務:国土交通省が発注した同種以外の水源地域整備計画に関する業務 |
管理技術者:(建設:都市及び地方計画又は河川、砂防及び海岸、海洋) ・技術士(総合技術監理部門)・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者の資格・RCCM(またはこれと同等の者)・水源地域ビジョンにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、水源地域ビジョンにおける高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:水源地域ビジョンに関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 鳥取河川国道事務所 | 河川管理課水防企画係 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月21日(木) | 秋里・古海堰改修調査検討業務 | 1.計画準備 2.環境調査 3.塩水遡上予測結果の検証 4.秋里潮止堰・古海揚水堰の改修案の検討 5.堰改修案の比較検討 6.報告書作成 |
@ 堰改修案の比較検討の手法と着目する事項について | 平成16年度以降の実績 同種業務: [1]部門:建設環境、詳細部門:環境調査・保全計画、業務段階/内容:調査・計画 自然環境保全計画 [2]部門:河川、砂防及び海岸・海洋、詳細部門:河川、業務段階/内容:調査・計画 河道計画 |
管理技術者:(建設:建設環境) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者)・建設環境における,寄度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降・の実績・ 「1」同種業務部門 [2」マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争 | 三次河川国道事務所 | 河川管理課河川維持係 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月21日(木) | 江の川(上流)修繕測量設計業務 | 4級基準点測量5点 路線測量2q 用地測量1式 護岸設計2,000m 重力式擁壁1断面 |
平成11年度以降の実績 ・中国地方整備局管内において実施した河川実施設計(築堤・護岸)業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・RCCM |
平成11年度以降の実績 同種業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月18日(月) | 広島南道路協議用資料作成業務 | 1.道路詳細設計(A) 1km(4車線)1式 0.92km ( 2車線)1式 2.平面交差点詳細設計 4箇所 3.施工計画検討 1式 4.関係機関との協議用資料作成 1式 5.工程管理資料作成 1式 6.軟弱地盤技術解析 1式 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成16年度以降の実績 「車線数が4車線以上の道路詳細設計」及び「平面交差点詳細設計」 |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者) |
平成16年度以降の実績 「車線数が4 車線以上の道路詳細設計」及び「平面交差点詳細設計」 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月18日(月) | 広島南道路構造物設計業務 | 1 . 橋梁基礎工修正設計1 式 2 . 橋梁下部1 仮設1 法修正検討1 式 3 . 立体横断施設詳細設計工式 4 . 擁壁詳細設計1 式 5 . 施工計画修正1 式 6 . 関係機輩との協議用資料作成ユ式 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成16年度以降の実績 「PC橋梁の場所打ち杭の詳細設計」及び「擁壁の詳細設計」 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者) |
平成16年度以降の実績 「PC橋梁の場所打ち杭の詳細設計」及び「擁壁の詳細設計」 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月18日(月) | 安芸バイパス志和インター線ランプ橋詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計(共通) 2 橋 ・単純非合成鋼鈑桁橋(L=41.0m) 1橋 ・単純非合成鋼箱桁橋(L=60.0m) 1橋 ・逆T式橋台 4基 ・架設計画 2工法 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成16 年度以降の実績 ・同種業務とは鋼箱桁橋の橋梁詳細設計業務 ・類似業務とは鋼橋の橋梁詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−鋼構造及びコンクリート) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者) |
平成16年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月18日(月) | 東広島・呉道路(黒瀬地区)測量設計業務 | 1.本線・IC部道路設計 2.工事用道路設計 3.関係機関との協議朋資料作成 4.工程管理資料作成 5.平面交差点設計 6.一般構造物設計 7.法面検討 8.基準点測量 9.水準点測量復元 10.平板測量 11.路線測量 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成16年度以降の実績 「トランペットIC 設計」 及び「車線数が4車線以上の道路詳細設計」 |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者) |
平成16年度以降の実績 ア)「トランペットIC 設計」及び「車線数が4 車線以上の道路詳細設計」 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月18日(月) | 東広島・呉道路岩山トンネル修正設計業務 | 岩山トッネル修正 トッネル本体工設計 6断面 坑門工設計 2坑口 防水工設計 6断面 換気検討 1業務 非常用施設設計 1業務 照査 1業務 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成16年度以降の実績 ・「山岳トンネル(NATM)設計」 |
管理技術者:(建設:トンネル) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者) |
平成16年度以降の実績 ア)山岳トンネル(NATM)設計 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月18日(月) | 東広島・呉道路(呉地区)測量設計業務 | 1.平板測量(S=1/500) 0.01km2 2.路線測量(用地幅杭設置測量) 1.0km 3.道路詳細修正設計 1.0km 4.一般構造物詳細設計 1式 5.平面交差点詳細設計(予備あり) 3箇所 6.標識設計 27基 7.施工計画検討・工程管理資料作成 1式 8.関係機関協議資料作成 1式 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成16年度以降の実績 ・「車線数が4車線以上の道路詳細設計」及び「平面交差点詳細設計」 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者) |
平成16年度以降の実績 ア)・「車線数が4車線以上の道路詳細設計」及び「平面交差点詳細設計」 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 計画課 企画係 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月21日(木) | 管内事業整備効果他資料作成業務 | ・広島県道路行政の業績計画書の作成 ・広島国道事務所管内の整備効果資料作成 ・広島国道事務所管内の事業再評価資料作成 ・幹線道路整備方針検討 ・管内図の更新 |
平成18年度以降の同種及び類似業務のTECRIS平均評価点が60点以上 | 平成11年度以降の実績 ・同種業務:道路に関する業績計画(アウトカムプラン)の検討業務 ・類似業務:道路に関する達成度報告の検討業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 福山河川国道事務所 | 調査設計第二課道路環境係 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月24日(水) | 福山都市圏自転車走行空間整備検討業務 | 1.現地検討会及び社会実験実施支援・分析 2.将来ネットワーク路線の設定 3.既存の道路空間を有効に活用した実現可能な自転車ネットワーク整備計画及び個別路線への導入検討 4.ルール・マナー向上策の検討 5.駐輪対策の検討 6.自転車走行空間整備計画の策定支援 |
@ 福山都市圏における自転車のネットワーク路線設定の考え方について A 整備方針・社会実験結果を踏まえた改善案検討における留意事項について |
平成11年度以降の実績 @ 同種業務:道路空間再構築かつ自転車利用総合計画に関する業務 A 類似業務:自転車交通に関する業務 B 研究:道路空間に関する研究実績 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・自転車道整備における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、自転車道整備における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4] 研究:道路空間に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 道路管理第二課交通対策係 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月22日(金) | 福山交安設計業務 | 4級基準点 10点 路線測量 一式 機械ボーリッグ 5箇所 解析等調査業務費 一式 道路詳細設計 1.0km 歩道詳細設計 3.0km 平面交差点詳細設計 4箇所 一般構造物設計 箱型函渠 一式 重力式擁壁 一式 |
広島県内に本店、支店又は営業所が存在すること | 平成15年度以降の実績 @ 同種業務:広島県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、公団、県又は市町村発注の歩迢詳細設計及び平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントしだ実務経験を有する者・工学博士 |
平成1O年度以降の実績 [1]同種業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメッ小した実務経験 [4]研究:道路設計に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月11日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 道路管理第二課維持修繕係 | 平成21年5月12日(火)から平成21年5月22日(金) | 福山修繕設計業務 | 4級基準点測量 14点 横断測量 1.6km 一般構造物設計 逆T式擁壁 1断面 重力式擁壁 1断面 大型ブロック積擁壁 2断面 場所打ち法枠 3断面 落石防護柵 7断面 |
広島県内に本店、支店又は営業所が存在すること | 平成15年度以降の実績 @ 同種業務:広島県内における中国地方整備局(港湾空港関係を除く。)公団、県又は市町村発注の、修繕設計業務 |
管理技術者:(建設−道路) ・技術士・土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(たはこれと同等の者)・落石防護柵設計及び場所打ち法枠設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成10年度以降の実績 [1]同種業務 [3]同種又は類似に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有するもの、もしくは、落石防護柵設計及び場所打ち法枠設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 [4]研究:道路設計に関する研究実績 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月8日(金) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 用地第二課 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月15日(金) | 赤土地地区(2号・3号砂防堰堤)用地調査等業務 | 用地測量約5.6万u 用地調査 立竹木調査算定約19千u |
広島地方生活圏に本店又は支店が在すること (当該地整管内常駐技術者数) (測量士) |
・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の、土地調査部門、物件部門を含む業務 ・他機関の同種業務:平成16年度以降、中国地方の、県・西日本高速道路(株() 旧日本道路公団を含む)・本州四国連絡高速道路(株)(旧本州四国連絡橋公団を含む)及び政令市が発注した同、土地調査部門、物件部門を含む業務 |
@(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験、(土地調査部門)に関する補償業務管理士 A発注者が@と同等の知識及び能力を有すると認めた者 |
土地調査部門、物件部門 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月8日(金) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 用地第二課用地第二係 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月15日(金) | 長楽寺地区事業認定申請図書作成業務 | 現地調査等1式 資料の収集及び作成1式 調書等の作成1式 添付図面の作成1式 |
広島地方生活圏内に本・支店が在すること (当該地整管内常駐技術者数) |
・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の、補償関連部門を含む業務 ・他機関の同種業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・西日本高速道路(株)(旧日本道路公団を含む)・本州四国連絡高速道路(株)(旧本州四国連絡橋公団を含む)及び政令市が発注した、補償関連部門を含む業務 |
@(補償関連部門)に関し7年以上の実務経験、(補償関連部門)に関する補償業務管理士 A発注者が@と同等の知識及び能力を有すると認めた者 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月8日(金) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月15日(金) | 大町地区事業認定申請図書作成業務 | 現地調査等1式 資料の収集及び作成1式 調書等の作成1式 添付図面の作成1式 |
広島地方生活圏内に本・支店が在すること (当該地整管内常駐技術者数) |
・同種業務:
平成16年度以降に、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の、補償関連部門を含む業務 ・他機関の同種業務: 平成16年度以降に、中国地方の、県・西日本高速道路(株)(旧日本道路公団を含む)・本州四国連絡高速道路(株)(旧本州四国連絡橋公団を含む)及び政令市が発注した、補償関連部門を含む業務 |
@(補償関連部門)に関し7年以上の実務経験、(補償関連部門)に関する補償業務管理士 A発注者が@と同等の知識及び能力を有すると認めた者 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月8日(金) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 占用調整課 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月18日(月) | 太田川上流・小瀬川下流敷地管理基礎資料整理業務 | ・3級基準点測量一式 ・4級基準点測量一式 ・現地測量一式 ・用地測量一式 ・路線測量一式 |
広島地方生活圏又は岩国地方生活圏に本店が在すること | 平成11年度以降@もしくはAの実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く。)が発注した、基準点測量及び地形測量による官民境界確認業務 A 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く。)が発注した、地形測量業務 |
ア)測量士法に基づく測量士 | 平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月8日(金) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 占用調整課 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月18日(月) | 太田川中・下流敷地管理基礎資料整理業務 | ・3級基準点測量一式 ・4級基準点測量一式 ・現地測量一式 ・用地測量一式 ・路線測量一式 |
広島地方生活圏に本店が在すること | 平成11年度以降@もしくはAの実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く。)が発注した、基準点測量及び地形測量による官民境界確認業務 A 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く。)が発注した、地形測量業務 |
ア)測量士法に基づく測量士 | 平成11年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月8日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 管理第二課維持係 | 平成21年5月11日(月)から平成21年5月18日(月) | 岡山防災設計業務 | ・基準点測量(4級基準点測量) 20点 ・水準測量(4級基準点測量) 20点 ・地形測量(横断測量) 1km ・一般構造物設計 落石防護柵8箇所 法枠2箇所 |
@ 工事コストを縮減するための着目点について A 地域特性、現場条件を踏まえた施工計画立案にあたっての着目点について |
平成16年度以降〔1〕〔2〕それぞれ1 件以上の業務実績 〔1〕中国地方整備局管内における法枠工の詳細設計業務 〔2〕中国地方整備局管内における落石防護工(落石防止網工、落石防止柵工)の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・道路防災設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成16年度以降の業務実績 [1] 中国地方整備局管内における法枠工の詳細設計業務 [2] 中国地方整備局管内における落石防護工(落石防止網工、落石防止柵工)の詳細設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路防災設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成16年度以降の業務実績 [1] 中国地方整備局管内における法枠工の詳細設計業務 [2] 中国地方整備局管内における落石防護工(落石防止網工、落石防止柵工)の詳細設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路防災設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月8日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 施工調査課技術情報係 | 平成21年5月8日(金)から平成21年5月18日(月) | 河川除草効率化検討業務 | ・計画準備 ・除草作業効率化検討 ・刈草処分(有効利用含む)効率化検討 ・河川除草効率化マニュアル(案)作成 ・報告書作成 |
@ 河川除草作業の効率化・刈草処分の効率化に関する検討項目の抽出 | 平成10年度以降@もしくはAの実績 @ 同種業務:刈草処分に関する業務 A 類似業務:除草に関する業務 |
管理技術者:(建設河川、砂防及び海岸・海洋) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・河川における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川の除草又は管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成10年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川の除草又は管理における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月7日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 品質調査課 | 平成21年5月7日(木)から平成21年5月18日(月) | 舗装性能評価業務 | ・測定準備1式 ・現地踏査1式 ・現地計測1式 ・データとりまとめ1式 ・データ解析及び評価1式 ・追跡調査とりまとめ1式 |
@ 追跡調査とりまとめにおける初期性能の持続性に関する留意点について A 現道交通に配慮した現地測定計画立案にあたっての着目点について |
平成16年度以降の実績 @ 同種業務:国土交通省、都道府県、政令指定都市、各高速道路株式会社が発注した排水性機能測定車(路面騒音測定車)により排水性舗装の路面騒音測定を行った業務 A 類似業務:国土交通省、都道府県、政令指定都市、各高速道路株式会社が発注した路面性状や舗装のたわみ量を調査・測定した業務 |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(又はこれと同等の者)・排水性舗装における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成16年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、排水性舗装における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月7日(木) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 用地第一課用地第一係 | 平成21年5月8日(金)から平成21年5月15日(金) | 広島南道路江波地区用地調査等業務 | 用地調査 建物等の調査 建物等の残地移転要件の該当性5権利者 照応建物の設計案の作成5棟 機械設備の調査及び算定1事業所 営業その他の調査 営業に関する調査及び算定17事業所 居住者に関する調査3世帯 動産に関する調査及び算定3戸 再算定業務 木造の調査及び算定(再算定) 15棟 木造特殊建物の調査及び算定(再算定) 1棟 非木造建物の調査及び算定(再算定) 2棟 附帯工作物の調査及び算定(再算定) 15戸 | (当該地整管内常駐技術者数) | ・同種業務:
平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の、物件部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務 ・類似業務: 平成16年度以降、中国地方の、県・西日本高速道路(株)(旧日本道路公団を含む)・本州四国連絡高速道路(株)(旧本州四国連絡橋公団を含む)及び政令市が発注した、物件部門、営業補償・特殊補償部門を含む業務 |
@(物件部門)に関し7年以上の実務経験、(物件部門)に関する補償業務管理士 A発注者が@と同等の知識及び能力を有すると認めた者 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 物件部門及び営業補償・特殊補償部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月7日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 共同溝課 共同溝係 | 平成21年5月8日(金)から平成21年5月14日(木) | 広島南共同溝観音地区外設計業務 | ・開削共同溝詳細設計(観音地区) 1箇所(L=400m) ・電線共同溝詳細設計(江波地区) 1箇所(L=1、750m) ・電線共同溝詳細設計(観音地区) 1箇所(L=1、430m) |
@ 現場の施エヤードを考慮した施工計画立案にあたっての着目点についてについて A 共同溝・電線共同溝の設計にあたり、各占用者(入溝しない者も含む)との調整にあたっての着目点について 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 |
平成16年度以降の実績 ・同種業務とは、共同溝詳細設計[開削工法]業務又は電線共同溝詳細設計業務 ・類似業務とは、地下に構築する鉄筋コンクリート構造物の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・RCCM(またはこれと同等の者) |
平成11年度以降の実績 ・同種業務 ・類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月7日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 共同溝課 | 平成21年5月8日(金)から平成21年5月13日(水) | 廿日市高架橋地覆修正外設計業務 | ・地覆修正設計 6橋 橋台地覆修正設計 4橋 ランプ橋荷重計算 2橋 道路修正設計 一式 標識詳細設計一式 遮音壁修正設計 4橋 落下物防止柵設計 一式 電波障害調査 30箇所 | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 国土交通省発注(港湾空港関係分を除く)の過去2年間の同種・類似業務のTECRIS平均評価点が60点以上であること |
平成16年度以降の実績 ・同種業務とは、橋梁の詳細設計業務とする ・類似業務とは、鉄筋構造物の詳細設計業務とする |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・RCCM(又はこれと同等の者) |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月1日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 防災情報課防災情報係 | 平成21年5月2日(土)から平成21年5月14日(木) | 大林トンネル外電気通信施設詳細設計業務 | ○大林トンネル(可部バイパス) ・トンネル照明設備、トンネル警報設備 ○可部バイパス(安佐北区三入二丁目〜安佐北区大林三丁目 約2.4km) ・照明設備、CCTV設備、道路情報設備、光ケーブル設備 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 過去10年間の同種・類似業務のTECRIS平均評価点が60点以上 |
平成11年度以降の実績 ・同種業務とは、トンネル等級B等級以上のトンネル照明設備及びトンネル警報設備の詳細設計 ・類似業務とは、トンネル照明設備及びトンネル警報設備の詳細設計業務 ※同種業務、類似業務におけるトンネル照明設備及びトンネル警報設備の実績は、同一業務でなくても良い |
管理技術者:(電気電子部門) ・技術士・RCCM |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年5月1日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 防災情報課防災情報係 | 平成21年5月2日(土)から平成21年5月14日(木) | 岩山トンネル外電気通信施設詳細設計業務 | ○岩山トンネル(東広島呉道路第2工 ・受変電設備、トンネル照明設備、トンネル警報設備 ○東広島呉道路第2工区(黒瀬IC〜郷原IC 約3.6km) ・照明設備、CCTV設備、道路情報設備、光ケーブル設備 ○東広島呉道路第3工区(郷原IC〜阿賀IC 約8.7km) ・トンネル照明設備、ラジオ再放送設備、受変電設備の修正 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 過去10年間の同種・類似業務のTECRIS平均評価点が60点以上 |
平成11年度以降の実績 ・同種業務とは、トンネル等級A等級以上のトンネル照明設備及びトンネル警報設備の詳細設計 ・類似業務とは、トンネル照明設備及びトンネル警報設備の詳細設計業務 ※同種業務、類似業務におけるトンネル照明設備及びトンネル警報設備の実績は、同一業務でなくても良い |
管理技術者:(電気電子部門) ・技術士・RCCM |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 広島国道事務所 | 計画課企画係 | 平成21年4月29日(水)から平成21年5月13日(水) | 将来交通量推計他資料作成業務 | ・現況再現性の確認 ・将来交通量推計 ・費機対効果分析 ・広国管内の道路事業の整備方針検討 |
平成11年度以降の実績 ・同種業務:分割配分法による交通量推計業務 ・類似業務:均衡配分法による交通量推計業務 |
管理技術者:(建設−道路) 技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者・RCCM (またはこれと同等の者)・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降の実績 ア)同種業務 イ)類似業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月28日(火) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 計画課 | 平成21年4月29日(水)から平成21年5月13日(水) | 安芸津バイパス設計検討業務 | ・道路予備修正設計(A ) L → 4 . 6k 狐 ・平面交差点予備修正設計N → 2 箇所 ・地元設計協議会(仮称)等資料作成 ・事業再評価資料等作成 |
平成11年度以降の実績 ・道路予備設計(A)又は、道路予備修正設計(A)を実施した業務 |
管理技術者:(建設−道路) 技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者・RCCM (またはこれと同等の者) |
平成11年度以降の実績 ア)道路予備設計(A )又は、道路予備修正設計(A )を実施した業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月28日(火) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 計画課 | 平成21年4月29日(水)から平成21年5月13日(水) | 管内道路交通量・渋滞調査業務 | 1.計画準備 2.資料整理 3.作業計画 4.常時観測調査 5.交通量調査 6.渋滞長・渋滞区間通過時間調査 |
平成11年度以降の実績。(500万円以上) ・同種業務:交通量調査業務 |
測量士の資格保有者 | 平成11年度以降の同種業務の実績(500万円以上) ア)同種業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月11日(月) | 安来・大田電線共同溝予備設計業務 | 測量(基準点測量、路線測量) 1式 電線共同溝予備設計安来地区道路延長1.8 km(のべ延長3.6 km) 大田地区道路延長2.1 km(のべ延長4.2 km) |
中国地方整備局管内に本店または支店が所在すること | 平成16年度以降[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、中国地方整備局管内の地方公共団体が発注した電線共同溝予備設計、電線共同溝詳細設計のいずれかとする |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者)・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月11日(月) | 玉湯地区外設計業務 | ・道路詳細設計(A) 3.0km ・平面交差点詳細設計2箇所 ・箱形函渠2断面 ・補強土2断面 |
平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれか |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月11日(月) | 出雲地区外設計業務 | ・道路詳細設計(A) 1.5km ・平面交差点詳細設計3箇所 ・重力式擁壁2断面 ・プレキャストボックス割付一般図作成5断面 |
平成16年度以降の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれか |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月28日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 調査設計課計画係 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月11日(月) | 大田地区外設計業務 | ・道路予備修正設計(A) L=7.96km ・道路予備修正設計(B) L=5.76km |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務:国土交通省(港湾空港関係を除く)、日本高速道路株式会社(日本高速道路公団)が発注した高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路を含む)又は地域高規格道路における道路予備設計及び道路詳細設計業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ) |
管理技術者:(建設:道路) ・技術士・土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者・RCCM(またはこれと同等の者)・道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者・工学博士 |
平成11年度以降の実績 [1]同種業務 [2]類似業務:設定なし(同種業務と同じ) [3]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 情報通信技術課 | 平成21年4月27日(月)〜平成21年5月14日(木) | 中国地方整備局情報通信設備設計業務 | (1)多重無線関述業務 @無線系ネットワーク(本局〜.L2事務所間)の情報量を考慮した設前設計 A多璽無線装置の回線設計(各5肢対向) (2)光伝送関連設備 @幹線系ネットワーク(本局〜12事務所間)の情報量を考慮した設賠設計 A上記で使用する光ファイバ芯線の設計 (3)ネットワーク監視設備設計 @多重無線設備及び光伝送設備のネットワーク(本・局〜12事務所間)の監初設備設計 |
維持管理コストを縮減するための着目点について | 平成16年度以降に完了した匪上交通省発注業務において、1件以上の@も しくはAの実績を有すること。 @ 同種業務:多疸無線回線設計又は、通信ネットワーク計画業務 A 類似業務:通イ言施設の施設設計業務 |
管理技術者:ア)技術士(総合技術監理部門一電気電、子)の技術士登録を行って いる者 イ)技術士(電気電子部門)で平成12年度以前の試験合格者で技 術士登録を行っている者 ウ)技術士(電気電子部門)で平成13年度以降の試験合格者で技 術士登録を行っている者の場合には、7年以上の実務経験を有 し、かつ業務に該当する部門に44=ト以[こ従事している者。 エ]RCCM(電気・電子)の資格を有し「登録証書」の交付を受 |
管理技術者は平成16年度以降に完了した業務において下記[1]若しくは [2]、の実績を有すること。ただし同種・類似業務について照査技術者として従 事した実績は実績と認めない [1]同種業務:多重無線回線設計又は通信ネットワヽ--・ク計圃業拐 [2]類似業務:通信施設の施設設匠業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第一課 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月12日(火) | 総社・一宮バイパス(楢津橋本地区)用地調査等業務 | 用地測量約1.5万u 用地調査 建物等の調査等1式 機械工作物の調査等1式 営業その他の調査等1式 |
(当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(補償業務管理士)(測量士)(一級建築士) | ・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるうちの、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門の業務 ・類似業務:平成16年度以降、同発注した同別表に定めるいずれかの業務 |
@この用地調査等の主たる部分に関する補償業務管理士(土地調査経験及び要部門) Aこの用地調査等の主たる部門(土地調査経験及び要部門)に関し7年以上の実務経験 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第一課 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月12日(火) | 総社・一宮バイパス(西楢津地区外)用地調査等業務 | 用地測量約11万u 用地調査 建物等の調査等1式 機械工作物の調査等1式 営業その他の調査等1式 |
(当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(補償業務管理士)(測量士)(一級建築士) | ・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるうちの、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門の業務 ・類似業務:平成16年度以降、同発注した同別表に定めるいずれかの業務 |
@この用地調査等の主たる部分に関する補償業務管理士(土地調査経験及び要部門) Aこの用地調査等の主たる部門(土地調査経験及び要部門)に関し7年以上の実務経験 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第一課 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月12日(火) | 総社・一宮バイパス(今岡地区外)用地調査等業務 | 用地測量約6.2万u 用地調査 建物等の調査等1式 |
(当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(補償業務管理士)(測量士)(一級建築士) | ・同種業務:平成16年度以降に、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるうちの、土地調査部門、物件部門の業務 ・類似業務:平成16年度以降に、同発注した同別表に定めるいずれかの業務 |
@この用地調査等の主たる部分に関する補償業務管理士(土地調査経験及び要部門) Aこの用地調査等の主たる部門(土地調査経験及び要部門)に関し7年以上の実務経験 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課企画係 | 平成21年4月27日(月)から平成21年5月14日(木) | 長門地区環境影響評価検討業務 | ・環境影響評価書(案)修正 ・環境管理計画作成 |
@ 環境影響評価書の修正に関する提案 (修正が必要な項目、数量、評価手法、構成など) A 環境管理計画における検討項目の提案 (実施すべき調査・保全対策とその時期など) |
平成15年度以降@もしくはA又はBの実績 @同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)、西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の環境アセスメント(予測・評価・対策検討:道路関係)の環境影響評価に関する検討を実施している業務 A類似業務:同発注の環境影響評価比係る自然環境(動物)調査において猛禽類調査を実施している業務 B研究:建設環境に関する研究実績 |
管理技術者:(建設:建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成13年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会 特別上級技術賓・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者 カ)建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)、西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の環境アセスメント(予測・評価・対策検討:道路関係)の環境影響評価に関する検討を実施している業務 [2]類似業務:同発注の環境影響評価に係る自然環境(動物)調査において猛禽類調査を実施している業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・ |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 福山河川国道事務所 | 新直轄グループ | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月8日(金) | 尾道・松江自動車道尾道外測量設計業務 | 1.基準点測量(4級基準点) 5点 2.路線測量(縦断・横断測量) 2.0km 3.樋門詳細設計 1式 4.道路詳細設計 4.5km 5.仮橋、仮桟橋詳細設計 1箇所 6.構造物設計(重力式擁壁、逆T式擁壁) 1式 7.土質ボーリング(レキ混じり土) 20m |
平成16年度以降@もしくはAの実績 @ 同種業務:道路詳細設計業務 A 類似業務:道路予備設計 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成13年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会 特別上級技術賓・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者 カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成11年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:道路詳細設計業務 [2]類似業務:道路予備設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は華似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路における高度な調査・柝討業務め;成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 国営備北丘陵公園事務所 | 調査・品質確保課企画係 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月11日(月) | 湖沼井戸現況調査業務 | ・採水調査(地表水) 採水(13箇所) 4回 資料の輸送1式 ・採水調査(井戸水) 採水(31箇所) 4回 水質分析124試料 ・井戸水位観測(18箇所) 20回 ・国兼池水位観測 水位観測43回 池状況写真撮影43回 ・池水位観測(4箇所) 20回 ・池水位測定 池水位測定(16箇所) 20回 池状況写真撮影(16箇所) 20回 ・自記水位計の保守及び点検(14箇所) 20回 ・流量観測(12箇所) 43回 |
平成16年度以降@もしくはAの実績 @ 同種業務:中国地方整備局(港湾関係を除く)が広島県内において発注した池又は井戸水の水質調査及び(かつ)水位観測業務 A 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)が発注した水質調査及び(かつ)水位観測業務 |
主任技術者:ア)測量士 | 平成11年度以降[1]若しくは[2]、の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1] 同種業務:中国地方整備局(港湾関係を除く)が広島県内において発注した池又は井戸水の水質調査及び(かつ)水位観測業務 [2] 類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)が発注した水質調査及び(かつ)水位観測業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月27日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 共同溝課 共同溝係 | 平成21年4月28日(火)から平成21年5月14日(木) | 舟入外地下埋設物調査業務 | ・地下埋設物調査(舟入) 2、1 0 0 m2 ・地下埋設物調査(阿賀) 1、000m2 |
本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成16年度以降の実績(ただし、500万円以上) 同種業務:道路において埋設物非開削探査を行った業務 |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、該当部門4年以上従事 エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成16年度以降の実績(ただし、500万円以上であり、主任技術者または担当技術者として従事したもの) 同種業務:道路において埋設物の非開削探査を行った業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月24日(金) | 簡易公募型競争 | 浜田河川国道事務所 | 用地第二課 | 平成21年4月27日(月)から平成21年5月7日(木) | 浜田管内用地調査等業務 | 用地測量1式 用地調査 権利調査1式 建物等の調査1式 営業その他の調査1式 移転工法案の検討1式 |
(当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。 (補償業務管理士)(測量士)(一級建築士) |
・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に 定めるうちの、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門の業務(複数の業務実績において4部門の実績 ・類似業務:平成16年度以降、同発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるいずれかの業務。 |
@この用地調査等の主たる部分に関する補償業務管理士(物件部門) Aこの用地調査等の主たる部門(物件部門)に関し7年以上の実務経験 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業保障・特殊保障部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月24日(金) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第一課 | 平成21年4月27日(月)から平成21年5月12日(火) | 津山南道路(平福地区)建物等積算外業務 | 建物等の算定1式 営業その他の調査1式 機械工作物の算定1式 移転工法案の検討1式 |
(当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。 (補償業務管理士)(一級建築士) |
・同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に 定めるうちの、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門の業務 ・類似業務:平成16年度以降、同発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるいずれかの業務。 |
@この用地調査等の主たる部分に関する補償業務管理士(物件部門) Aこの用地調査等の主たる部門(物件部門)に関し7年以上の実務経験 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 物件部門、機械工作物部門、営業保障・特殊保障部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月24日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 共同溝課 | :平成21年4月27日(月)から平成21年5月11日(月) | 大原西粟倉地区測量設計業務 | ・路線測量中心線測量L = 2.5km ・路線測量縦断測量L = 2.5km ・路線測量横断測量(20m 間隔) L= 1.0km ・路線測量横断測量(10m 間隔) L = 1.0km ・道路設計道路詳細設計(A) L = 3.0km ・一般構造物設計箱型函渠設計N= 2 断面 ・一般構造物設計補強土[テールアルメ、多数アンカー]設計N= 1 断面 ・砂防構造物設計流路工詳細設計N= 1 式 |
岡山県内に本店、又は支店が所在すること | 平成15年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の函渠詳細設計業務 |
管理技術者:(道路部門) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設又は道路部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)函渠詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 カ)工学博士 キ)RCCM(またはこれと同等の者) 照査技術者:(道路部門) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、 |
平成16年度以降の業務実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の函渠詳細設計業務 |
平成16年度以降の業務実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路詳細設計業務 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月23日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 中国技術事務所 | 防災・技術課 | 平成21年4月24日(金)から平成21年4月30日(木) | 道路管理データ作成業務 | ・施設一般図・現況写真の補完・作成 ・道路管理行政事務に関するデータの作成 ・管理移管施設ならびに道路施設基本データ未作成工事の道路施設基本データの作成 ・道路管理データベース共通基盤背景地図データの作成 |
平成16年度以降に@もしくはAの実績 @ 同種業務:国土交通省(港湾空港関係は除く)が発注した道路管理データベース(MICHI)の基礎資料となるデータ(数値・文字データ・イメージデータ)の作成を行った業務 A 類似業務:国土交通省(港湾空港関係は除く)が発注した道路管理に関わるデータベースの構築や更新もしくは基礎資料となるデータ作成を行った業務 |
管理技術者:(建設−道路、もしくは情報工学部門−情報システム・デ ータ工学のいずれか) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設又は情報工学部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) |
平成11年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1] 同種業務:国土交通省(港湾空港関係は除く)が発注した道路管理データベース(MICHI)の基礎資料となるデータ(数値・文字データ・イメージデータ)の作成を行った業務 [2] 類似業務:国土交通省(港湾空港関係は除く)が発注した道路管理に関わるデータベースの構築や更新もしくは基礎資料となるデータ作成を行った業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 殿ダムエ事事務所 | 工務課工務第二係 | 平成21年4月21日(火)〜平成21年4月30日(木) | 殿ダム付替道路設計他業務 | ・測量業務 ・河川横断構造物設計(函渠) ・道路詳細設計 |
函渠工における工事コストを縮減するための着目点 | 平成15年度以降に@の実績 @同種業務:中国地方整備局が発注した函渠工を含む道路詳細設計 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局が発注した函渠工を含む道路詳細設計 [2]同種又は類似業務に関する調査・計画業務管理技術者の経験有するもの、もしくは道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成10年度以降に[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局が発注した函渠工を含む道路詳細設計 [2]同種又は類似業務に関する調査・計画業務管理技術者の経験有するもの、もしくは道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課 | 平成21年4月20日(月)から平成21年4月28日(火) | 三刀屋地区外設計業務 | 道路設計 ・道路詳細設計(A) 3.5km 一般構造物設計 ・アンカー付場所打法枠2断面 仮設構造物設計 ・仮橋・仮桟橋詳細設計3橋 |
平成16年度以降に[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計とする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降に[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計とする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課 | 平成21年4月20日(月)から平成21年4月28日(火) | 吉田地区外設計業務 | 道路設計 ・道路詳細設計(A) 3.0km 道路関係その他設計 ・大型用排水路250m 一般構造物設計 ・補強土1断面 ・アンカー付場所打法枠3断面 仮設構造物設計 ・仮橋・仮桟橋詳細設計2橋 |
平成16年度以降に[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計とする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計とする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課工務係 | 平成21年4月20日(月)から平成21年4月28日(火) | 温泉津地区外設計業務 | 道路設計 ・道路詳細設計(A) 2.0km ・平面交差点詳細設計3箇所 ・大型ブロック積擁壁3断面 ・U型擁壁9断面 |
平成16年度以降に[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降に[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課 | 平成21年4月20日(月)から平成21年4月28日(火) | 仁摩地区外設計業務 | 道路設計 ・道路詳細設計(A) 3.0km ・平面交差点詳細設計2箇所 ・箱形函渠2箇所 ・プレキャストボックス割付一般図作成3断面 |
平成16年度以降に[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降に[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課調査設計係 | 平成21年4月20日(月)から平成21年4月28日(火) | 朝山地区外設計業務 | 道路設計 ・道路詳細設計(A) 3.0km ・平面交差点詳細設計1箇所 ・箱形函渠4箇所 ・擁壁・補強土3箇所 仮設構造物設計 ・仮橋・仮桟橋詳細設計2橋 |
平成16年度以降に[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降に[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 工務課調査設計係 | :平成21年4月20日(月)から平成21年4月28日(火) | 多伎地区外設計業務 | 道路設計 ・道路詳細設計(A) 3.5km ・平面交差点詳細設計1箇所 ・箱形函渠3箇所 ・擁壁・補強土3箇所 仮設構造物設計 ・仮橋・仮桟橋詳細設計3橋 |
平成16年度以降に[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降に[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)、西日本高速道路(株)又は日本道路公団が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月20日(月) | 簡易公募型競争 | 殿ダムエ事事務所 | 用地課 用地係 | 平成21年4月20日(月)から平成21年5月1日(金) | 殿ダム付替県道等用地管理業務 | 用地境界杭設置 300本 用地実測図原図作成 20万m2 独立工作物の調査 3箇所 | (当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(測量士) | ・同種業務:平成16年度以降に、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定める部門のうち、土地調査部門、物件部門を含む業務。 ・類似業務:平成16年度以降に元請けで受注し完了した、中国地方の、県・西日本高速道路(株)(旧日本道路公団を含む)・本州四国連絡高速道路(株)(旧本州四国連絡橋公団を含む)及び政令市が発注した同、土地調査部門、物件部門を含む業務。 |
主任担当者 @この用地調査等の主たる補償業務(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験若しくは補償業務管理士(土地調査部門) A@と同等の能力 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月17日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 日野川河川事務所 | 工務課海岸係 | 平成21年4月20日(月)から平成21年4月24日(金) | 皆生海岸測量業務 | ・汀線測量 ・海浜測量 ・海岸深浅測量 |
実施方針・実施フロー・工程表 | 平成16年度以降@もしくはAの実績 @同種業務:中国地方整備局又は中国地方の県が発注した海岸深浅測量、汀線測量業務 A類似業務:中国地方整備局又は中国地方の県が発注した河川深浅測量業務 |
主任技術者:測量士 | 平成11年度以降[1]若しくは[2]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1] 同種業務:中国地方整備局又は中国地方の県が発注した海岸深浅測量、汀線測量業務 [2] 類似業務:中国地方整備局又は中国地方の県が発注した河川深浅測量業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月16日(木) | 簡易公募型競争 | 松江国道事務所 | 用地課用地第二係 | 平成21年4月17日(金)から平成21年4月24日(金) | 仁摩温泉津道路外事業認定申請図書等作成等業務 | 用地測量、建物等の再算定及び事業認定申請図書等の作成業務 | (当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(測量士)(一級建築士)(補償業務管理士) | 同種業務:平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるうちの、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、補償関連部門のうち事業認定申請図書等作成の業務(複数の業務実績において4部門の実績がある場合を含む。) 類似業務:平成16年度以降、同発注した登録規程第2条第1項及び「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1. |
主任担当者 ア)この用地調査の主たる部分(補償関連部門)に関する補償業務管理士 イ)この用地調査の主たる部分(補償関連部門)に関し7年以上の実務経験を有する者 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門、機械工作部門、補償関連部門の内事業認定申請図書等の作成 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月15日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 工務第一課 | 平成21年4月16日(木)から平成21年4月22日(水) | 太田川大前原地区樋門設計業務 | ・地質調査 機械ボーリング 2本 L=14m 解析等調査1式 ・設計 樋門詳細設計(剛支持直接基礎RC構造) 2箇所 |
コストを縮減するための着目点について | 平成10年度以降の実績 @ 同種業務:新設樋門の詳細設計業務(単独業務において200m程度の隣接した樋門設計総数が2基以上) A 類似業務:新設樋門の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:河川、砂防及び海岸・海洋) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)河川構造物詳細設計における、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者。 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:新設樋門の詳細設計業務(単独業務において200m程度の隣接した樋門設計総数が2基以上) [2]類似業務:新設樋門の詳細設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物詳細設計における、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月15日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 工務第一課 | 平成21年4月16日(木)から平成21年4月22日(水) | 太田川柳瀬地区樋門設計業務 | ・地質調査 機械ボーリング 1本 7m 解析等調査1式 ・設計 樋門詳細設計(剛支持直接基礎RC構造) 1箇所 |
樋門設計における留意点について | 参加表明書を提出する者は、下記に示される「同種業務」について平成10年度以降 に完了した業務において、1件以上の@の実績を有すること。、 @ 同種業務:新設樋門の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:河川、砂防及び海岸・海洋) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)河川構造物詳細設計における、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降[1]若しくは[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:新設樋門の詳細設計業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物詳細設計における、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成10年度以降[1]若しくは[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない。 [1]同種業務:新設樋門の詳細設計業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物詳細設計における、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月14日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 営繕部整備課 | 平成21年4月14日(火)から平成21年4月24日(金) | 岡山運輸支局庁舎その他設計業務 | ・庁舎 面積1,790u・検査場 面積2,000u・車庫 面積54 u・封印上屋 面積52 u・外構アスファルト舗装等 | @隣接する自動車会館との利用者の利便性及び周辺環境に調和した外観についての提案 A構内の車動線(大型車、普通車、二輪車、特殊車等)に配慮しつつ良好な環境を確保する効率的な配置計画についての提案 B地球環境負荷低減についての提案 |
(い)平成8年4月以降 (ろ)本業務において担当する分担業務分野での設計業務実績 (は)以下を満たす施設の設計業務実績 (ア)同種業務の実績:鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造で地上2階建て以上、延床面積1,500 u以上 (イ)類似業務の実績:鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造で、延床面積750 u以上 |
一級建築士 | |||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月13日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 広島国道事務所 | 用地第二課用地第一係 | 平成21年4月13日(月)から平成21年4月23日 | 東広島呉自動車道用地補償総合技術業務 | ・関係権利者の特定 241権利者 ・公共用地交渉用資料の作成 241権利者 ・公共用地交渉 91権利者 |
中国地方整備局管内に本社(店)、支社(店)、営業所等の営業拠点を有するものであること。 営業拠点において、配置予定担当技術者1名以上、配置予定業務従事者1名以上が恒常的に常駐していること |
補償コンサルタント登録規程の別表に掲げる総合補償部門又は総合補償部門以外の7 部門全ての登録を受けていること。 平成16年度以降の実績。ただし、60点未満の業務は実績として認めない 同種業務:補償関連部門の補償説明業務及び総合補償部門の公共用地交渉業務(用地補償技術業務及び用地補償総合技術業務を含む。)。 類似業務:別紙に定めるいずれかの業務(同種業務を除く。) |
総合補償部門に係る補償業務管理者。 総合補償部門の補償業務管理士 総合補償部門以外の7 部門全て登録された補償業務管理士であり、かつ公共用地取得に関する補償業務について5年以上の指導監督的実務経験(※ )を有する者。 本業務の対象箇所把係る被補償者との間において人的関係がない者。 |
配置予定業務従事者a 、bに示す条件を全て満たす者 a公共用地取得に関する補償業務について、3年以上の実務経験(※)を有する者。 b本業務の対象箇所に係る被補償者との間において人的関係がない者 ※行政機関の職員としての経験、民間コンサルタントの職員としての経験の別を間わない。ただし、民間コンサルタントにあっては、請負業務に直接従事した機関の積み上げとする |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年4月13日(月)から平成21年4月17日(金) | 玉島・笠岡道路水文調査業務 | ・流量観測(容器法) 200回(10ヶ月×20箇所)・自記水位観測16箇所(10ヶ月×16箇所)・定期水位観測(テスター式水位計) 300回(10ヶ月×30箇所)・簡易水質試験460回(10ヶ月×46箇所)・水質試験(飲料用) 22回(2回/年×11箇所)・自記水位計設置撤去16箇所 | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、公団関係、都道府県等発注の水文調査業務 |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、又は応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設又は応用理学部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)土質及び基礎、または地質における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
主任技術者:平成16年度以降[1]若しくは[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の水文調査業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、土質及び基礎または地質における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月10日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 共同溝課 | 平成21年4月13日(月)から平成21年4月17日(金) | 大原西粟倉地区水文調査業務 | ・流量観測(三角堰+自記水位計) 4箇所(10ヶ月× 4箇所)・流量観測(容器法) 20回(10ヶ月×2回/月×1箇所)・自記水位観測1箇所(10ヶ月×1箇所)・定期水位観測(テスター式水位計) 80回(10ヶ月×2回/月×4箇所)・水質試験(飲料用) 14回(2回/年×7箇所)・自記水位計設置撤去5箇所・三角堰設置・撤去1箇所・降雨応答解析5箇所 | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の水文調査業務 |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、又は応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設又は応用理学部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)土質及び基礎、または地質における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
主任技術者:平成16年度以降[1]若しくは[2]の実績。ただし照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の水文調査業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、土質及び基礎または地質 における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月9日(木) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 用地第二課 | 平成21 年4 月10 日(金)から平成21 年4 月16 日(木) | 太田川緊急用道路漁業調査等業務 | 制限及び影響を受ける漁業権に対する操業実態調査 | 広島地方生活圏に本・支店又は営業所が在すること (当該地整管内常駐技術者数)(営業補償・特殊補償部門) 加点しない |
同種又は類似業務の実績(1契約あたりの契約金額が100万円以上、かつ業務の主たる部分が補償関係コンサルタント業務) ・同種業務平成16年度以降、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)が発注した、営業補償・特殊補償部門を含む業務。 ・類似業務平成16年度以降、中国地方の、県・西日本高速道路(株)(旧日本道路公団を含む)・本州四国連絡高速道路(株)(旧本州四国連絡橋公団を含む)及び政令市が発注した、営業補償・特殊補償部門を含む業務。 加点しない |
@補償業務管理士(営業補償・特殊補償部門)に関し7年以上の実務経験 加点しない。 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 営業補償・特殊補償部門 加点しない。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月8日(水) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 工務課 | 平成21年4月17日(金)17時30分まで | 可部バイパス外測量設計業務 | ・路線測量2 km(可部バイパス,東広島・呉道路)・道路詳細設計(A) 2 km(西条バイパス,可部バイパス)・平面交差点予備設計2箇所(西条バイパス,可部バイパス)・平面交差点詳細設計1箇所(可部バイパス)・逆T式擁壁詳細設計3断面(西条バイパス)・補強土壁詳細設計3断面(可部バイパス)・プレキャストL 型擁壁の割付一般図作成3断面(可部バイパス) | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内 | 平成15年度以降次の同種業務の実績、主たる部分が設計 ・中国地方整備局管内において実施した道路詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事 エ)RCCM |
平成15年度以降次の同種業務の実績、業務の主たる部分が設計、管理技術者または担当技術者として従事 ア)中国地方整備局管内において実施した道路詳細設計業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月6日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課維持修繕係 | 平成21年4月7日(火)から平成21年4月14日(火) | 松江管内修繕設計業務 | ・重力式擁壁設計5箇所・逆T式擁壁設計1箇所・大型ブロック積擁壁設計3箇所・落石防護柵設計7箇所・法面工設計5箇所 | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く。)が発注した擁壁工設計、法面工設計、又は防護柵設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く。)が発注した擁壁工設計、法面工設計、又は防護柵設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月6日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課交通対策係 | 平成21年4月7日(火)から平成21年4月14日(火) | 出雲交安設計業務 | ・道路詳細設計(A) 3.0km・歩道詳細設計2.0km・平面交差点詳細設計4箇所・重力式擁壁設計4箇所・法面工設計2箇所 | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月6日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課交通対策係 | 平成21年4月7日(火)から平成21年4月14日(火) | 松江交安設計業務 | ・道路詳細設計(A) 2.0km・歩道詳細設計3.0km・平面交差点詳細設計5箇所・重力式擁壁設計4箇所・法面工設計3箇所 | 平成16年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月6日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 松江国道事務所 | 管理第二課交通対策係 | 平成21年4月7日(火)から平成21年4月14日(火) | 頓原交安設計業務 | ・道路詳細設計(A) 2.0km・歩道詳細設計2.0km・平面交差点詳細設計3箇所・重力式擁壁設計3箇所・法面工設計1箇所 | 平成16年度以降[1]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成11年度以降[1]又は[2]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局(港湾空港部を除く)が発注した島根県内の道路詳細設計、平面交差点詳細設計のいずれかとする。 [2]マネジメント実務:道路における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月6日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 計画課 | 平成21 年4 月7 日(火)から平成21 年4 月13 日 | 管内道路環境観測管理業務 | 1.保守管理(山口局・長府局・基地局)・日常点検及び定期点検(週点検・1 ヶ月点検・3 ヶ月点検・6 ヶ月点検)・性能試験(メーカー点検)・・・1 年点検・機器再検定(山口局のみ)・・・気象・騒音2.データ整理・取りまとめ(H21.3月及びH21.6月〜H22.2月)・日報確認・MOデータ整理・記録紙データの整理・データスクリーニング・データ検討会 | 平成1 5 年度以降@もしくはAの実績。又はBの実績 @同種業務:中国5県における中国地方整備局く港湾空港関係除く)発注の環境調査・保全計画の大気(質)調査を実施している業務 A類似業務:中国5県における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の環境調査・保全計画の大気(質)調査を実施している業務 B研究:建設環境に関する研究実績 |
主任技術者:測量士 ・下記の資格を有するものを配置する場合を優位に評価する 1)技術士(総合技術監理部門建設一建設環境) 2)技術士(建設一建設環境)で平成12 年度以前の登録 3)技術士(建設一建設環境)で平成13 年度以降の登録、13 年以上の実務経験 4)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者 5)RCCM (建設環境)の資格。またはこれと同等の者 6)建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 7)工学博士 |
主任技術者:平成10年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)発注の環境調査・保全計画の大気(質)調査を実施している業務 [2]類似業務:中国5県における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の環境調査・保全計画の大気(質)調査を実施している業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の主任技術者の経験を有する者、も |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月3日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 管理第二課 | 平成21年4月6日(月)から平成21年4月10日(金) | 岡山管理関係測量設計他業務 | ・基準点測量4級基準点測量N= 20 点・水準測量4級水準点測量N= 20 点・地形測量横断測量L=1km・仮設構造物設計土留め工N=2箇所・一般構造物設計擁壁N=1箇所・一般構造物設計法枠N=1箇所・道路設計道路拡幅設計N=1箇所・電線共同溝詳細設計N= 1000 m | 岡山県内に本店、又は支店が所在すること。 | 平成15年度以降の実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録 ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設又は道路部門)4年以上従事している者。 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 カ)工学博士 キ)RCCM(またはこれと同等の者) 照査技術者:同条件 |
平成16年度以降の業務実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路詳細設計業務 |
平成16年度以降の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路詳細設計業務 |
|||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月1日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 鳥取河川国道事務所 | 河川管理課 | 平成21年4月2日(木)から平成21年4月13日(月) | 千代川底生生物調査業務 | 平成11年度以降@の実績 @同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・広島市・山口県が発注した底生生物調査または底生動物調査 |
管理技術者:(建設:建設環境、環境部門:環境保全計画、自然環境保全) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設又は環境部門)4年以上 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)理学博士 |
平成11年度以降[1]の実績。ただし同種業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方において中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・広島市・山口県が発注した底生生物調査または底生動物調査 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年4月1日(水) | 簡易公募型競争 | 浜田河川国道事務所 | 用地第一課 | 平成21年4月2日(木)から 平成21年4月8日(水) |
近原地区用地調査等業務 | 用地調査等業務 | (当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(補償業務管理士)(測量士)(一級建築士) | 同種又は類似業務の実績(1契約あたりの契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が補償関係コンサルタント業務) ・同種業務:平成16年度以降に、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した、土地調査部門、物件部門の業務(複数の業務実績において2部門の実績がある場合を含む。) ・類似業務:平成16年度以降に同発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるいずれかの業務 |
@補償業務管理士(物件部門) A(物件部門)に関し7年以上の実務経験 上記以外の場合は加点しない。 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月30日(月) | 簡易公募型競争 | 福山河川国道事務所 | 用地課用地第二係 | 平成21年3月31日(火)から平成21年4月6日(月)ま | 尾道松江線(世羅町〜三次市)用地調査等業務 | 用地測量、支障となる物件の調査及び再積算、裁決申請用図面の作成等 | (当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(補償業務管理士:土地調査部門・物件部門・補償関連部門)(一級建築士) | 同種又は類似業務の実績(1契約あたりの契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が補償関係コンサルタント業務) ・同種業務:平成16年度以降に、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した、土地調査部門、物件部門、補償関連部門の業務 ・類似業務:平成16年度以降に同発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるいずれかの業務 |
@補償業務管理士(土地調査部門) A(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験 上記以外の場合は加点しない。 |
過去5年間(平成16〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門、補償関連部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月25日(水) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第一課 | 平成21年3月26日(木)から平成21年4月1日(水) | 津山南道路外用地調査等業務 | 一般国道53号津山南道路、一般国道2号玉島笠岡道路、一般国道30号児島・玉野拡幅における用地調査等業務 | (当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(補償業務管理士)(測量士)(一級建築士) | 同種又は類似業務の実績(1契約あたりの契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が補償関係コンサルタント業務) ・同種業務:平成15年度以降に、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した、土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門の業務(複数の業務実績において4部門の実績がある場合を含む。) ・類似業務:平成15年度以降に同発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるいずれか |
@補償業務管理士(土地調査部門) A(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験 上記以外の場合は加点しない。 |
過去5年間(平成15〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 土地調査部門、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月25日(水) | 簡易公募型競争 | 岡山国道事務所 | 用地第一課 | 平成21年3月26日(木)から平成21年4月1日(水) | 上町川線形改良用地調査等業務 | 一般国道53 号奈義町上町川地内における用地調査等業務 | (当該地整管内常駐技術者数)技術者がいない場合は選定しない。(補償業務管理士)(一級建築士) | 同種又は類似業務の実績(1契約あたりの契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が補償関係コンサルタント業務) ・同種業務:平成15年度以降に、中国地方整備局(但し、港湾空港部を除く)、中国地方の、県・旧日本道路公団・旧本州四国連絡橋公団及び政令市が発注した、物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門の業務(複数の業務実績において3部門の実績がある場合を含む。) ・類似業務:平成15年度以降に、同発注した「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の1.の別表に定めるいずれかの業務 |
@補償業務管理士(物件部門) A(物件部門)に関し7年以上の実務経験 上記以外の場合は加点しない。 |
過去5年間(平成15〜20年度)の同種又は類似業務の実績: 物件部門、機械工作物部門、営業補償・特殊補償部門 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 交通対策課 | 平成21年3月25日(水)から平成21年3月31日(火) | 岡山交安測量設計業務 | ・平面交差点詳細設計N= 10箇所・道路詳細設計(A) L=1.3 km・道路詳細設計(B) L=0.6 km・歩道詳細設計L=0.6 km・重力式擁壁詳細設計N= 2箇所・4級基準点測量N= 29点・4級水準測量L=2.9km・路線測量L=2.9km | 岡山県内に本店、又は支店が所在すること | 平成15年度以降に業務実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の平面交差点詳細設計業務かつ道路詳細設計業務。ただし同一業務でなくて良い。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)平面交差点詳細設計かつ道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成15年度以降に業務実績。照査技術者として従事した実績は認めない。 同種業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 交通対策課 | 平成21年3月25日(水)から平成21年3月31日(火) | 玉島維持管内交安測量設計業務 | ・平面交差点詳細設計N= 11箇所・道路詳細設計(A) L=0.6 km・歩道詳細設計L=0.5 km・4級基準点測量N= 12点・4級水準測量L=1.2km・路線測量L=1.2km | 岡山県内に本店、又は支店が所在すること | 平成15年度以降の業務実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の平面交差点詳細設計業務かつ道路詳細設計業務。ただし、同一業務でなくて良い。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)平面交差点詳細設計かつ道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成15年度以降の業務実績。照査技術者として従事した実績は認めない。 同種業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 交通対策課 | 平成21年3月25日(水)から平成21年3月31日(火) | 津山管内交安測量設計業務 | ・平面交差点詳細設計N= 6箇所・道路詳細設計(A) L=2.5 km・歩道詳細設計L=0.7 km・重力式擁壁詳細設計N= 1箇所(2 断面)・橋梁詳細設計N= 1橋・橋台詳細設計N= 2基・4級基準点測量N= 4点・4級水準測量L=0.4km・路線測量L=0.4km | 岡山県内に本店、又は支店が所在すること | 平成15年度以降の業務実績 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の平面交差点詳細設計業務かつ道路詳細設計業務。ただし、同一業務でなくて良い。 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)平面交差点詳細設計かつ道路詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成15年度以降の業務実績。照査技術者として従事した実績は認めない。 同種業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月19日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課調査第二係 | 平成21年3月19日(木)から平成21年3月30日(月) | 萩東地域道路予備設計外業務 | ・道路予備修正設計(A) L=10.7km(本線)・道路予備修正設計(A) L=1.5km(アクセス道)・ダイヤモンド型IC予備設計N=2箇所・整備検討資料作成 | @ 道路設計における着目点と対応について (コスト縮減提案、線形見直し、関係機関協議、既存道路等の復旧等) A PI用資料作成における着目点について (協議用資料に必要な内容、スケジュール、資料イメージ等) |
平成15年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:下記[1] 、[2]の両方の実績、別業務でも良い [1]中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)せ西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注のPl に関する検討を実施している業務 [2]中国5県における同発注の道路予備設計を実施している業務 A類似業務:下記[1]、[2] のどちらかの実績 [1]中国5県における同発注のPl に関する検討を実施している業務 [2]中国5 県における同発注の道路予備設計を実施している業務 B研究:道 |
管理技術者:(建設一道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12 年度以前の登録) ウ)技術士(平成13 年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10 年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績、照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:道路設計に関する研究実績 |
同左 | |||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月19日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課調査第二係 | 平成21年3月19日(木)から平成21年3月30日(月) | 長門地区道路予備設計外業務 | ・道路予備設計(B) L=5.5km(本線)・道路予備設計(B) L=2.4km(工事用道路)・平面交差点予備設計N=2箇所・ダイヤモンド型IC予備設計N=2箇所・PI用資料作成 | @ 道路設計における着目点と対応について (コスト縮減提案、線形見直し、関係機関協議、既存道路等の復旧等) A PI用資料作成における着目点について (協議用資料に必要な内容、スケジュール、資料イメージ等) |
平成15年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:下記[1]、[2]の両方の実績を有すること。別業務による実績でも良い。 [1]中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く), 西日本高速道路く株)〔 道路公団を含む)又は山口県発注のPl に関する検討を実施している業務 [2]中国5県における同発注の道路予備設計を実施している業務 A類似業務:下記[1]、[2]のどちらかの実績を有すること。 [1]中国5県における同発注発注のPl に関する検討を実施している業務 [2]中国5県における同発注発注 |
管理技術者:(建設一道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)道路設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10 年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは「4]の実績、照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国5 県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)、西日本高速道路く株)く道路公団を含む)又は山口県発注の道路予備設計に関する検討を実施している業務 [2]類似業務:同発注の道路詳細設計を実施している業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
同左 | |||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月19日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 工務課 | 平成21年3月20日(金)から平成21年3月30日(月) | 玉島笠岡道路改築関係設計業務 | ・道路詳細設計(A) L= 1.0km・平面交差点詳細設計N=2箇所・補強土壁詳細設計N=2断面・歩道橋詳細設計N=2箇所・アンカー付場所打ち法枠詳細設計N=2断面・横断歩道橋詳細設計N=2橋・場所打杭詳細設計N=4基・土留工詳細設計N=4基 | 岡山県内に本店、又は支店が所在すること | 平成10年度以降 同種業務:中国地方整備局管内において直轄、公団関係、都道府県等発注の鋼上部工(フ゜レートガーダー)の詳細設計業務 |
管理技術者:(鋼構造及びコンクリート部門) ア)技術士(総合技術監理部門一建設) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年席以降の登録、7年以上の実務経験、(建設ヌは銅構造及びコンクリート部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)歩道橋橋梁詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成10年度以降の業務実績、照査技術者として従事した実績は認めない 同種業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月19日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 工務課工務第1係 | 平成21年3月20日(金)から平成21年3月30日(月) | 岡山国道管内改築関係設計業務 | ・4級基準点測量N=20点・路線測量L= 1.0km・道路詳細設計(A) L= 1.0km・取付道路設計L= 0.3km・大型用排水路設計L= 0.3km・平面交差点詳細設計N=3箇所・箱型函渠設計N=2箇所・プレキャストボックス割付一般図の作成N=2箇所・重力式擁壁詳細設計N=2箇所・補強土壁詳細設計N=2断面・家屋調査積算N=2箇所 | 岡山県内に本店、又は支店が所在すること | 平成10年度以降に〔1〕〔2〕それぞれの業務実績 〔1〕中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路詳細設計業務 〔2〕同発注の平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設:道路)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路詳細設計及び平面交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成10年度以降に〔1〕〔2〕それぞれの業務実績、照査技術者として従事した実績は認めない 〔1〕中国地方整備局管内において直轄、旧公団関係、都道府県等発注の道路詳細設計業務 〔2〕同発注の平面交差点詳細設計業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月18日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 道路部道路計画課調査第1係 | 平成21年3月18日(水)から平成21年3月27日(金) | 道路整備効果等検討業務 | @ わかりやすい道路整備効果指標の留意点(提案・表し方等) A わかりやすい道路のアウトカム指標の留意点 |
平成16年度以降、@もしくはAの実績 @ 同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港除く)発注の道路整備効果検討または評価指標に関わる業務 A 類似業務:全国における国土交通省(港湾空港除く)発注の道路整備効果検討または評価指標に関わる業務 |
管理技術者:(建設−道路または都市及び地方計画) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者の資格 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
管理技術者:平成11年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。ただし照査技術者として従事した実績は認めない [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月18日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 道路部道路計画課調査第1係 | 平成21年3月18日(水)から平成21年3月27日(金) | 広域道路分析検討業務 | @ 地域の実態に即した新たな貨幣換算化が可能な事業評価指標の検討に対する視点 A 交通量調査経費の縮減を図りつつ観測値の信頼性を高めるための調査方法の留意点 |
平成16年度以降に@もしくはAの実績 @ 同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港除く)発注の道路事業評価または交通量推計に関わる業務 A 類似業務:全国における国土交通省(港湾空港除く)発注の道路事業評価または交通量推計に関わる業務 |
管理技術者:(建設−道路または都市及び地方計画) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録は、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]の実績、照査技術者実績は認めない [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路または都市及び地方計画における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月18日(水) | 簡易公募型プロポーザル | 太田川河川事務所 | 計画課企画係 | 平成21年3月18日(水)から平成21年3月27日(金) | 太田川放水路環境調査・評価業務 | @ 河川干潟の再生に係るインパクト・レスポンスを想定した環境調査項目について A 河川干潟の再生に係る干潟環境評価にあたり、有識者の意見に基づく各分野毎の評価等を踏まえたうえで、総合的に評価するとりまとめ方法について |
平成10年度以降@もしくはA、又はBの実績 @同種業務:河川の干潟において、環境を調査し干潟環境の保全を検討した業務実績 A類似業務:干潟において、環境を調査し干潟環境の保全を検討した業務実績 B研究:河川の干潟における自然環境の調査・干潟環境の保全に関する研究実績。 |
管理技術者:(建設一河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、13年以上の実務経験、かつ同種・類似業務の実績) エ)RCCM(同種・類似業務の実績) オ)河川環境に関する高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 カ)工学博士 |
平成10年度以降[1]若しくは[2]の実績、又は[3]若しくは[4]の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:河川環境に関する高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研 究:河川の干潟における自然環境の調査・干潟環境の保全に関する研究実績 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 三次河川国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年3月16日(月) から平成21年3月26(木) |
江の川上流河川環境事業調査検討業務 | 現地モニタリング調査、レキ河原再生に向けた河道設計、維持管理手法の検討及び三川合流部における河川環境整備計画(利用推進)の検討 | @ レキ河原再生に向けた課題と調査及び維持管理手法の提案 A 三川合流部の河道特性による治水及び河川環境(利用推進)評価手法の提案 |
平成15年度以降、@もしくはAの実績 @同種業務:河川環境モニタリング又は河川計画整備を主体とする業務 A類似業務:河川環境モニタリング又は河川整備計画に関連する業務 |
管理技術者:(建設−建設環境又は河川、砂防及び海岸・海洋) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)河川環境モニタリング又は河川整備計画検討における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 照査技術者:(管理技術者と同条件) |
管理技術者:平成10年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。照査技術者実績は認めない [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川環境モニタリング又は河川整備計画検討における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
同左 | |||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 三次河川国道事務所 | 調査設計課調査係 | 平成21年3月16日(月)から平成21年3月26日(木) | 江の川河川整備計画検討業務 | 1. 計画準備2.整備目標及び整備内容の検討3. 意見聴取とりまとめ4.整備計画原案・(案)作成5.河川整備計画の環境影響分析6. 事業評価の検討7.報告書とりまとめ | @ 江の川の河道特性からみた治水安全度及び治水バランスの評価と整備展開の提案 A 利水・河川環境の視点からみた洪水調節施設の課題と整備計画対応の提案 |
平成15年度以降@もしくはAの実績 @ 同種業務:河川整備計画検討を主体とする業務 A 類似業務:河川整備計画検討に関連する業務 |
管理技術者:(建設−河川、砂防及び海岸・海洋) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録は、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)河川整備計画検討における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:管理技術者と同条件 ウ)技術士(平成13年度以降の登録は、13年以上の実務経験を有し、かつ業務に該当する部門に4年以上従事 |
管理技術者:平成10年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]の実績、照査技術者として従事した実績は認めない [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川整備計画検討における高度な調査・検討業務の成果をマネジ メントした実務経験 |
同左 | |||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 東広島・呉道路 動植物等調査業務 | 道路環境調査1式1.計画準備1式2.猛禽類調査1式1)2定点観測1式(4箇所)2)データ整理・解析1式3.植物類等調査1式1)法面部植物調査1式(2法面)2)周辺部動物調査1式(12km)3)データ整理・解析1式4.関係機関説明資料作成1式5.報告書とりまとめ1式 | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降同種業務の実績(契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が調査設計業務) ・中国地方において実施した環境調査業務 |
管理技術者:(道路又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者は、7年以上の実務経験、該当部門に4年以上 エ)RCCM |
平成15年度以降同種業務の実績(契約金額500万円以上、かつ業務の主たる部分が調査設計業務、管理技術者または担当技術者として従事) ア)中国地方において実施した環境調査業務 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 東広島・安芸バイパス環境調査業務 | 道路環境調査1式1.計画準備1 式2.猛禽類調査1式1)4定点観測1式(1箇所)2)データ整理・解析1式3.希少種の昆虫類調査1式1)産卵状況確認1式(5箇所)2)データ整理・解析1式4.報告書とりまとめ1式 | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降同種業務の実績(契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が調査設計) ・広島県内において実施した環境調査業務 |
管理技術者:(道路又は道路環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事 エ)RCCM |
平成15年度以降同種業務の実績(契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が調査設計、管理技術者または担当技術者として従事) ア)広島県内において実施した環境調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年3月16日(月)から平成21年3月24日(火) | 安芸バイパス(上瀬野地区)利水調査業務 | ・自記水位計観測77回(11ヶ月×7箇所)・定期水位観測242回(11ヶ月×22箇所)・揚水量調査28回(年2回×14箇所)・揚水量調査88回(年4回×22箇所)・容器法観測4回(年4回×1箇所)・沢・水路流量観測(ノッチ法)66回(11ヶ月×6箇所)・現地水質試験385回(11ヶ月×35箇所)・水質試験(一般項目) 136回(年2回×68箇所)・水質試験(鉄) 4回(年1回×4箇所) | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
主任技術者:(建設一土質及び基礎、又は応用理学一地質 ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(契約金額が500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査、主任技術者または担当技術者として従事) | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 東広島・呉道路(黒瀬地区)利水調査業務 | ・自記水位観測220回(11ヶ月×20箇所)・定期水位観測550回(11ヶ月×50箇所)・揚水量調査100回(2回/年×50箇所)・沢水流量観測(容器法) 220回(11ヶ月×20箇所)・流速計観測440回(11ヶ月×40箇所)・現地水質試験1530回(2回/年×50箇所)(11回/年×130箇所)・水質試験(一般項目) 220回(2回/年×110箇所)・水質試験(農業用) 140回(2回/年×70箇所)・水質試験(環境基準項目)12回(4回/年×3箇所) | ※本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
主任技術者:(建設−土質及び基礎、または応用理学−地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事 エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査であり、主任技術者または担当技術者として従事) ア)広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 調査設計課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 安芸バイパス水文環境調査業務 | ・水文環境調査・機械ボーリング165m(掘進角度90°×3箇所)・機械ボーリング40m(掘進角度65°×1箇所)・機械ボーリング80m(掘進角度45°×1箇所)・観測孔設置5箇所・水質試験76試料(年4回×19箇所)・土壌溶出量・含有量試験88試料・自記水位計観測154回(11ヶ月×14箇所)・定期水位観測165回(11ヶ月×15箇所)・沢・水路流量観測(ノッチ法) 33回(11ヶ月×3箇所)・現地水質試験38回(年2回×19箇所)・解析等調査・解析等調査1式 | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した水文環境調査業務とする。 |
主任技術者:(建設−土質及び基礎、または応用理学−地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事 エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査であり、主任技術者または担当技術者として従事) ア)広島県内において実施した水文環境調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 共同溝課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 廿日市利水調査業務 | ・自記水位計観測22回・定期水位観測55回・揚水量調査69回・現地水質試験319回・水質試験(一般項目) 75回・水質試験(鉄) 48回・水質試験(硫化水素) 6回・水質試験(水産用水) 3回 | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査、主任技術者または担当技術者として 従事) ア)広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 工務課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 西条バイパス利水調査業務 | ・自記水位計観測33回(11ヶ月×3箇所)・定期水位観測52回(2回/年×11箇所ほか)・揚水量調査125回(2回/年×31箇所ほか)・水質試験128回(2回/年×31箇所ほか) | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査、主任技術者または担当技術者として 従事) ア)広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 工務課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 可部バイパス利水調査業務 | ・自記水位計観測165回(11ヶ月×15箇所)・沢水流量観測418回(11ヶ月(2回/月)×19箇所)・水質試験152回(4回/年×28箇所ほか) | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
主任技術者(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査、主任技術者または担当技術者として 従事) ア)広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 工務課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 東広島・呉道路(呉地区)外利水調査業務 | ・自記水位計観測209回(11ヶ月×9箇所)・定期水位観測1,144回(11ヶ月×104箇所)・揚水量調査114回(2回/年×57箇所)・沢・水路流量観測(容器法) 154回(11ヶ月×14箇所)・水質試験234回(2回/年×117箇所) | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査、主任技術者または担当技術者として 従事) ア)広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 工務課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 東広島・呉道路(東広島地区)利水調査業務 | ・自記水位計観測143回(11ヶ月×13箇所)・定期水位観測55回(11ヶ月×5箇所)・揚水量調査16回(2回/年×8箇所)・流速計観測55回(11ヶ月×5箇所)・沢・水路流量観測(容器法) 33回(11ヶ月×3箇所)・水質試験48回(2回/年×24箇所) | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査、主任技術者または担当技術者として 従事) ア)広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月16日(月) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 工務課 | 平成21年3月24日(火)17時30分まで | 東広島バイパス外利水調査業務 | ・自記水位計観測286回(11ヶ月×26箇所)・定期水位観測979回(11ヶ月×89箇所)・揚水量調査86回(2回/年×43箇所)・揚水量調査100回(4回/年×25箇所)・揚水量調査11回(1回/月×1箇所)・沢・水路流量観測(ノッチ法)297回(11ヶ月×27箇所)・沢・水路流量観測(容器法) 66回(11ヶ月×6箇所)・水質試験358回(2回/年×179箇所) | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査) ・広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
主任技術者:(建設:土質及び基礎、または応用理学部門:地質) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)RCCM オ)地質調査技師 |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が地質調査、主任技術者または担当技術者として 従事) ア)広島県内において実施した利水調査業務とする。 |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 | 同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月13日(金) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 倉吉河川国道事務所 | 工務第一課河川工務係 | 平成21年3月16日(月)から平成21年3月23日(月) | 天神川河戸橋詳細設計業務 | ・橋梁詳細設計(共通) 一式・プレテンション方式3径間連結スラブ桁橋L=72m・逆T式橋台(基本構造物) N=1基・逆T式橋台(類似構造物) N=1基・張出式橋脚(基本構造物) N=1基・張出式橋脚(類似構造物) N=1基・架設計画(V工法) N=1工法 | @ 施工時の濁水処理対策の着目点について A 工事コストを縮減するための着目点について |
平成15年度以降に完了した中国地方整備局発注の業務実績 ・同種業務橋梁PC上部工(プレテン桁)の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:鋼構造及びコンクリート) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、4年以上従事) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM カ)高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 照査技術者:同条件 |
平成10 年度以降に@若しくはA、又はBの実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない @同種業務:橋梁PC上部工(プレテン桁)の詳細設計業務 A類似業務:橋梁PC上部工(プレテン桁)の予備設計業務 Bマネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、高度な調査・検討業 務の成果をマネジメントした実務経験 |
同左 | |||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月12日(木) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 太田川河川事務所 | 工務第一課 | 平成21年3月13日(金)から平成21年3月19日(木) | 太田川下殿河内地区樋門設計業務 | ・地質調査 機械ボーリング 1本 7m 解析等調査1式 ・設計 樋門詳細設計(剛支持直接基礎RC構造) N=1箇所 |
@ コストを縮減するための着目点について | 平成15年度以降に@の実績 @ 同種業務:新設樋門の詳細設計業務 |
管理技術者:(建設:河川、砂防及び海岸・海洋) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)に4年以上 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)河川構造物詳細設計における、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者。 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:樋門詳細設計業務 [2]マネジメント実務:同種業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川構造物詳細設計における、高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
同左 | |||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月12日(木) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 用地第一課 | 平成21年3月13日(金)か ら平成21年3月19日(木) |
柳瀬地区用地調査等業務 | 広島市安佐北区可部町大字今井田字柳瀬地内において用地測量及び用地調査等 | ※当該地整管内常駐技術者数:技術者がいない場合は選定しない(測量士)(土地調査部門の補償業務管理士)(物件部門の補償業務管理士) | 同種又は類似業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が補償関係コンサルタント業務) ・同種業務:平成15年度以降に、土地調査部門、物件部門の業務(複数の業務実績において2部門の実績がある場合を含む。) ・類似業務:平成15年度以降に別表に定めるいずれかの業務。 |
@この用地調査の主たる部分(土地調査部門)に関する補償業務管理士 Aこの用地調査の主たる部門(土地調査部門)に関し7年以上の実務経験 上記以外の場合は加点しない |
土地調査部門:過去5年間(平成15年〜19年度)、業務実績がない場合は選定しない 物件部門:過去5年間(平成15年〜19年度)、業務実績がない場合は選定しない |
||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月11日(水) | 簡易公募型競争 | 三次河川国道事務所 | 調査設計課調査係 | 平成21年3月12日(木)から平成21年3月23日(月) | 灰塚ダム貯水池測量業務 | 平成10年度以降に@もしくはAの実績 @ 同種業務:ダム・堰深浅測量またはダム・堰堆砂測量 A 類似業務:深浅測量(河川、貯水池、湖沼又は海岸) |
主任技術者 ア)測量士 |
主任技術者:平成10年度以降の実績 [1] 同種業務 [2] 類似業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月10日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 出雲河川事務所 | 水環境課 | 平成21年3月11日(水)から平成21年3月17日(火) | 中海宍道湖プランクトン調査業務 | 検鏡・同定 | 平成11年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:汽水域で採集した動植物プランクトンの調査業務 A類似業務:動植物プランクトンの調査業務 |
管理技術者:(建設:河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験) エ)土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)動植物プランクトン調査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成11年度以降に[I]若しくは[2]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、動植物プランクトン調査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月10日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課 | 平成21年3月10日(火)から平成21年3月23日(月) | 下関都市圏道路網整備検討業務 | @ 道路網検討において検討する評価指標について(考慮すべき評価指標・地域特性、重み付け方法など) A 印内〜山の谷拡幅施工対策検討について(考えられる対策、事例、渋滞予測手法と効果検証手法など) |
平成15年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)発注の道路網・路線計画に関する検討を実施している業務 A類似業務:中国5県における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の道路網・路線計画に関する検討を実施している業務 B研究:道路網整備に関する研究実績 |
管理技術者:(建設一道路または都市及び地方計画) ア)技術土(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路網整備における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、道路網整備における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:道路網整備に関する研究実績 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月10日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 計画課 | 平成21年3月11日(水)から平成21年3月17日(火) | 管内交通量調査業務 | ・単路部交通量調査17断面(平日1回)・単路部交通量調査(四季観測) 9断面(平日4回:四季)・交通実態調査(下関北バイパス):平日1回プローブ旅行速度調査14.2 km単路部交通量調査(24h) 1箇所交差点方向別交通量調査(24h) 4箇所・柳井バイパス供用前調査:平日1回プローブ旅行速度調査10.5 km交差点方向別交通量調査(24h) 2箇所・柳井バイパス供用後調査:平日3回プローブ旅行速度調査10.6 km交差点方向別交通量調査(24h) 8箇所 | 平成15年度以降に@もしくはAの実績又はBの実績 @同種業務: [1]中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)又は山口県発注の交通量調査を実施している業務 [2]同発注の速度調査を実施している業務 A類似業務: [1]中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)又は山口県発注の交通量調査を実施している業務 [2]同発注の速度調査を実施している業務 B研究:交通量調査に関する研究実績 |
配主任技術者:測量士 | 主任技術者:平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の主任技術者の経験を有する者、もしくは、交通量調査における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:交通量調査に関する研究実績 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月9日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 八田原ダム管理所 | 管理係 | 平成21年3月10日(火)から平成21年3月17日(火) | 八田原ダム自然環境調査(鳥類)業務 | ・鳥類調査1式 | 平成10年度以降に@もしくはAの実績 @ 同種業務:河川水辺の国勢調査(鳥類)業務 A 類似業務:鳥類調査業務 |
管理技術者:(建設:河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)河川環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。照査技術者として実績は認めない [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月9日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 中国技術事務所 | 施工調査課技術活用係 | 平成21年3月9日(月)から平成21年3月19日(木) | 新技術活用評価資料作成業務 | 新技術の評価における着目点について | 平成10年度以降に[1]もしくは[2]の実績 [1]同種業務:新技術活用評価に関する業務。 ※「新技術活用評価」とは、NETIS(新技術情報提供システム)に登録された技術を「公共工事等における新技術活用システム」実 施要領に基づき評価することを言う。 [2]類似業務:新技術活用促進に関する業務。 |
管理技術者:(建設科目のいづれか) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)建設技術における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、建設技術における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月9日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 岡山国道事務所 | 工務課 | 平成21年3月10日(火)から平成21年3月19日(木) | 玉島笠岡道路畑池高架橋詳細設計業務 | 橋梁詳細設計 | @工事コストを縮減するための着目点について A施工計画立案にあたっての着目点について |
下記に示される「同種業務」について平成15年度以降に〔1〕〔2〕それぞれの業務実績 〔1〕中国地方整備局管内における高規格幹線道路又は一般国道(直轄)における3径間以上の鋼連続橋の詳細設計業務 〔2〕同3径間以上のPC連続(連結)橋の詳細設計業務 |
管理技術者:(鋼構造及びコンクリート部門) ア)技術士(総合技術監理部門一建設) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成i3年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設又は鋼構造及ぴコンクリート部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RccM(またはこれと同等の者) カ)橋梁詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 照査技術者:同条件 |
平欣15年度以降に〔1〕〔2〕それぞれ1件以上の業務実績。照査技術者として従事した実績は認めない 〔1〕中国地方整備局管内における高規格幹線道路又は一般国道(直轄)における3径間以上の鋼連続橋の詳細設計業務 〔2〕同3径間以上のPC連続(連結)橋の詳細設計業務 |
同左 | |||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月6日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 斐伊川・神戸川総合開発工事事務所 | 調査・品質確保課調査係 | 平成21年3月6日(金)から平成21年3月16日(月) | 尾原ダム環境レポート他作成業務 | 平成10 年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:ダム事業で環境影響評価法、または都道府県条例、もしくはその他の通達等に基づく手続きを行った環境影響検討に関する業務 A類似業務:ダム事業で環境影響評価法、または都道府県条例、もしくはその他の通達等に基づく手続きを行った環境影響評価のフオローアップに関する業務 B 研究:ダム事業における環境影響に関する研究実績 |
管理技術者:(建設又は環境部門) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12 年度以前の登録) ウ)技術士(平成13 年度以降の登録、13年以上の実務経験 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者 オ)RCCM (建設環境部門、河川、砂防及び海岸・海洋部門)またはこれと同等 カ)ダム事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 キ)工学博士 |
平成10年度以降に「1」若しくは「2」、又は「3」若しくは「4」の実績。照査技術者として従事した実績は認めない 「1」同種業務 「2」類似業務 「3」マネジメント実務:ダム事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 「4」研究:ダム事業における環境影響に関する研究実績 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月3日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 出雲河川事務所 | 水環境課 | 平成21 年3 月4日(水)から平成21 年3 月10 日く火) | 中海宍道湖水質自動観測業務 | 平成11年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:国、都道府県、政令市、特殊法人等が発注した汽水域における観測施設の保守点検業務 A類似業務:同発注した観測施設の保守点検業務 |
主任技術者:測量士 | 主任技術者:平成11年度以降に「1」若しくは「2」の実績。照査技術者として従事した実績は認めない 「1」同種業務 「2」類似業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月3日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 出雲河川事務所 | 水環境課 | 平成21 年3 月4日(水)から平成21 年3 月10 日く火) | 斐伊川他水質調査業務 | 平成11年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:国、都道府県、政令市、特殊法人等が発注した河川(ダム、堰、湖沼含む)における水質調査及び水質汚濁負荷量調査業務 A類似業務:同発注した河川(ダム、堰、湖沼含む)における水質調査業務 |
主任技術者:環境計量士 | 主任技術者:平成11年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務 A類似業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月3日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課 | 平成21年3月3日(火)から平成21年3月13日(金) | 山口県道路行政マネジメント検討業務 | @ 業績計画書の指標検討における着目点について (現在の指標の課題と対策、整合等を検討するべき他の計画等) A 分かりやすく充実した事業評価資料作成における着目点について (配慮すべき評価項目、工夫すべき表現方法等) |
平成15年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)発注の道路網・路線現状調査又は道路網・路線計画に係る評価指標または事業評価または整備効果分析に関する検討を実施している業務 A類似業務:中国5県における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の道路網・路線現状調査又は道路網・路線計画に係る評価指標または事業評価または整備効果分析に関する検討を実施している業務 B研究:評価指標に関する研究実績 |
管理技術者:(建設一道路または都市及び地方計画) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)評価指標における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 キ)工学博士 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績、照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)発注の道路網・路線現状調査又は道路網・路線計画に係る評価指標または事業評価または整備効果分析に関する検討を実施している業務 [2]類似業務:中国5県における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の道路網・路線現状調査又は道路網・路線計画に係る評価指標または事業評価または整備効果分析に関する検討を実施している業務 [3 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月3日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課 | 平成21年3月3日(火)から平成21年3月13日(金) | 山口県交通量推計業務 | @ 交通量推計における再現性・妥当性の確認手法 A 都市圏等のネットワークの考え方 (ネットワークに組み込むべき道路と推計条件など) |
平成15年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)又は西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の交通量推計調査に係る交通量推計又は費用便益分析を実施している業務 A類似業務:同発注の道路網・路線計画に係る道路網計画を実施している業務 B研究:交通量推計に関する研究実績 |
管理技術者:(建設一道路または都市及び地方計画) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)交通量推計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国5県における中国地方整備局(港湾空港関係除く)又は西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の交通量推計調査に係る交通量推計又は費用便益分析を実施している業務 [2]類似業務:同発注の道路網・路線計画に係る道路網計画を実施している業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、交通量推計における高度な調査・ |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 主な業務内容 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | |||||||||||
平成21年3月2日(月) | 簡易公募型競争 | 中国技術事務所 | 品質調査課 | 平成21年3月3日(火)から平成21年3月12日(木) | 底質外分析業務 | 計量法第107条に基づき、水又は土壌中の物質の濃度に係る計量証明事業を行う ものとして登録された事業所を保有する者であること |
平成11年度以降に1)もしくは2)の実績。 1)同種業務:各地方整備局、北海道開発局、沖縄総合事務局開発建設部、都道府県、政令指定都市又は特殊法人等が発注した河川(ダム・堰・湖沼含む)における底質含有量,底質溶出量分析、生物調査(動植物プランクトン、底生・付着生物の同定・定量)、及び水質分析に関する業務。 2)類似業務:同発注した河川(ダム、堰、湖沼含む)における底質含有量,底質溶出量分析、生物調査(動植物プランクトン、底生・付着生物の同定・定量)、水質分析のうちいずれかの業務。 |
主任技術者:環境計量士、3年以上の水質分析経験 | 平成11年度以降に実績 1)同種業務:各地方整備局、北海道開発局、沖縄総合事務局開発建設部、都道府県、政令指定都市又は特殊法人等が発注した河川(ダム・堰・湖沼含む)における底質含有量,底質溶出量分析、生物調査(動植物プランクトン、底生・付着生物の同定・定量)、及び水質分析に関する業務。 2)類似業務:同発注した河川(ダム、堰、湖沼含む)における底質含有量,底質溶出量分析、生物調査(動植物プランクトン、底生・付着生物の同定・定量)、水質分析のうちいずれかの業務。 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年3月2日(月) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 倉吉河川国道事務所 | 調査設計第二課調査係 | 平成21年3月10日(火)から平成21年3月16日(月) | 倉吉管内沿道環境調査検討業務 | 騒音対策施設設置に係るコスト縮減について | 平成16年度以降に@もしくはAの実績 @ 同種業務:騒音対策計画 A 類似業務:騒音調査 |
管理技術者:(建設部門:建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
平成11年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1] 同種業務 [2] 類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月27日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21年2月27日(金)から平成21年3月9日(月) | 管内事業評価資料等作成業務 | 一般国道180号岡山丙バイパスの整備効果に関する評価項目及び整理分析手法について | 平成15年度以降に[1]もしくは[2]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局発注の「道路事業評価」に係る資料を作成した業務(評価手法を検討し、整備効果を算出した業務) [2]類似業務:同発注の道路の「整備効果分析」を行った業務(将来交通量の需要予測に基づき費用便益分析を行った業務) |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前に登録) ウ)技術士(平成13年度以降に登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(又はこれと同等の者) カ)道路事業評価における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者。 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]の実績又は[3]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局発注の「道路事業評価」に係る資料を作成した業務(評価手法を検討し、整備効果を算出した業務) [2]類似業務:中国地方整備局発注の道路の「整備効果分析」を行った業務(将来交通量の需要予測に基づき費用便益分析を行った業務) [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは道路事業評価における高度な調査・検討業務の成果をマネジメットした実務経験 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月27日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 岡山国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21年2月27日(金)から平成21年3月9日(月) | 当新田地区工事計画検討他業務 | 一般国道30号児島・玉野拡幅における工事施工中の渋滞影響を考慮した施工計画立案 | 平成15年度以降に[1]もしくは[2]の実績 [1]同種業務:中国地方整備局発注の「現道拡幅の施工計画」を実施した業務 [2]類似業務:同発注の「現道拡幅の道路詳細設計」を実施した業務 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前に登録) ウ)技術士(平成13年度以降に登録、7年以上の実務経験、(建設部門)4年以上従事 エ)土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(又はこれと同等の者) カ)道路設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 照査技術者:エ)以外同条件 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]の実績又は[3]の実績 [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは道路設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメットした実務経験 |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月27日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 太田川河川事務所 | 計画課企画係 | 平成21年2月27日(金)から平成21年3月12(木) | 小瀬川整備計画検討業務 | @流域等の住民への原案等の効果的・効率的な周知手法と、意見の聴取、反映手法について A弥栄ダム下流部の環境に配慮した河川管理、ダム管理の手法について担当技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 担当技術者:平成16年度以降に実績 [1] 同種業務:河川整備計画検討業務 [2] 類似業務:河川整備基本方針検討業務 |
平成16年度以降に@もしくはAの実績 @ 同種業務:河川整備計画検討業務 A 類似業務:河川整備基本方針検討業務 |
管理技術者:(建設部門−「河川、砂防及び海岸・海洋」又は「建設環境」) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、13年以上の実務経験、同種業務の実績) エ)RCCM(同種・類似業務の実績) 照査技術者:同条件 オ)建設行政経験年数20年以上で、総括調査員として2年以上の経験を有する者 |
平成16年度以降に[1]若しくは[2]の実績 [1] 同種業務:河川整備計画検討業務 [2] 類似業務:河川整備基本方針検討業務 |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月26日(木) | 簡易公募型プロポーザル | 中国地方整備局 | 企画部企画課企画第一係 | 平成21年2月26日(木)から平成21年3月9日(月) | 社会資本重点整備方針策定業務 | @ 広域地方計画の将来像を確実に実現させるためのとりまとめ手法A 社会資本整備の効果について国民にわかりやすく示すための手抜 | 平成16年度以降に@もしくはAの実績又はBの実績 @同種業務:地方ブロックの社会資本整備の総合的無計画策定に関わる業務 A類似業務:中国地方の地方自治体の総合計画策定に関わる業務 B研究:社会資本整備の総合的な計画策定に関する研究実績 |
管理技術者:(建設部門:都市及び地方計画) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1 級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)発注者として社会資本整備の総合約な計画策策定おける高度な調査・検討業務の成果ををマネジメントした実務経験 キ)工学博士 |
平成主11年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、発注者として社会資本整備の総合的な計画策定における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:社会資本整備の総合的な計画策定に関する研究実績務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月25日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 日野川河川事務所 | 品質確保課水防企画係 | 平成21年2月27日(金)から平成21年3月9日(月) | 日野川水系魚類調査業務 | 平成15 年度以降に@の実績 @ 同種業務:中国地方で中国地方整備局(港湾空港関係を除く)及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県が発注した魚類調査または淡水魚調査 |
管理技術者:(建設部門:建設環境環境部門:環境保全計画、自然環境保全) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(該当部門)4 年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)理学博士 |
平成10 年度以降に[1」の実績。照査技術者として従事した実績は認めない 「1」同種業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月25日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 日野川河川事務所 | 品質確保課水防企画係 | 平成21年2月27 (金)から平成21年3月9日(月) | 砂防自然環境調査業務 | 平成15年度以降に@・Aの両方の実績(@とAは別業務でもよい。) @同種業務:中国5県で中国地方整備局(港湾空港関係を除く)が発注した自然環境(動物)調査 A同種業務:同発注した自然環境(植物)調査 |
管理技術者:(建設部門:建設環境環境部門:環境保全計画、自然環境保全) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(該当する部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)理学博士 |
平成10
年度以降に[1][2]の両方の実績。照査技術者として従事した実績は認めない([1]と[2]は、別業務でもよい。) [1]同種業務 [2]同種業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月25日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 斐伊川・神戸川総合開発工事事務所 | 品質確保課調査係 | 平成21年2月26日(木)から平成21年3月6日(金) | 尾原ダム自然環境モニタリング調査業務 | 担当技術者の資格:平成10年度以降に「1」若しくは「2」の実績。照査技術者として従事した実績は認めない 「1」同種業務「2]類似業務 |
平成15年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:中国地方整備局、中国5県が発注した河川水辺の国勢調査業務 A類似業務:同発注した河川環境調査業務 |
管理技術者:(建設部門又は環境部門) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門又は環境部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)河川及びダム事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成10 年度以降に「1」若しくは「2」の実績。照査技術者として従事した実績は認めない 「1」同種業務 「2]類似業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月25日(水) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 斐伊川・神戸川総合開発工事事務所 | 品質確保課調査係 | 平成21年2月26日(木)から平成21年3月6日 | 志津見ダム自然環境モニタリング調査業務 | 担当技術者は平成10 年度以降に「1」若しくは「2」の実績。照査技術者として従事した実績は認めない 「1」同種業務「2]類似業務 |
平成15年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:中国地方整備局、中国5県が発注した河川水辺の国勢調査業務 A類似業務:同発注した河川環境調査業務 |
管理技術者:(建設部門又は環境部門) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門又は環境部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)河川及びダム事業における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 |
平成10 年度以降に「1」若しくは「2」の実績。照査技術者として従事した実績は認めない 「1」同種業務 「2」類似業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争 | 山口河川国道事務所 | 河川管理課調査第一係 | 平成21年2月25日(水)から平成21年3月3日(火) | 佐波川水質調査業務 | 配置予定担当技術者の資格用件 @Aいずれかを満足する者 @環境計量士A同種業務において1年以上の分析経験、又は類似業務において3年以上の分析経験 |
平成10年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:中国地方整備局(但し、港湾空港部は除く)が発注した河川(ダム、堰、湖沼含む)における水質分析に関する業務 A類似業務:中国地方の各県が発注した河川(ダム、堰、湖沼含む)における水質分析業務 |
主任技術者:環境計量士、3年以上の分析経験 | 主任技術者:平成10年度以降に実績([1]については3年以上の分析経験、[2]については5年以上の分析経験を有する者とする。 [1]同種業務 [2]類似業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 交通対策課施設係 | 平成21年2月25日(水)から平成21年3月6日(金) | 宇部下関管内交安設計業務 | @ 国道9号下関市前田町から壇之浦町間の歩道整備について、沿線地形状況及び一般交通の状況を踏まえて着目した点について A 国道9号下関市前田町から壇之浦町間の歩道整備における工事コストを縮減するための着目点について |
平成15年度以降に@の実績 @同種業務:下記[1]、[2]の両方の実績。[1]、[2]は別業務でも良い [1]山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、地方自治体、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務 [2]同発注の平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計における高度な調査.検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]、[2]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、地方自拾体、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務もしくは平面交差点詳細設計業務 [2] 類似業務:同発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有するもの、もしくは歩道詳細設計または平面交差点詳細設計に関する高度な調査・検討をマネジ |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 交通対策課交通対策係 | 平成21年2月25日(水)から平成21年3月6日(金) | 岩国管内交安設計業務 | @
国道188号岩国市通津地内の歩道整備における近接構造物(JR、建築物等)への影響を配慮した構造・工法に関する留意点について A 国道188号岩国市通津地内の歩道整備における工事コストを縮減するための着目点について |
平成15年度以降に@の実績 @同種業務:[1]、[2]の両方の実績。別業務による実績でも良い [1]山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路く株)中国支社発注の歩道詳細設計業務 [2]同発注の平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10 年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、地方自治体、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務もしくは平面交差点詳細設計業務 [2]類似業務・同発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有するもの、もしくは歩道詳細設計または平面交差点詳細設計に関する高度な調査・検討をマネジメントし |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 交通対策課交通対策係 | 平成21年2月25日(水)から平成21年3月6日(金) | 萩山口防府管内交安設計業務 | @ 国道2号防府市台道地内の交差点整備における現場条件(事故多発箇所)を考慮した着目点について A 国道2号防府市台道地内の交差点整備における工事コストを縮減するための着目点について |
平成15年度以降に@の実績 @同種業務:[1]、[2]の両方の実績を有すること。ただし、[1]、[2]は別業務による実績でも良い。 [1]山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、地方自治体、西日本高速道路(株)中国支社発注の歩道詳細設計業務 [2]同発注の平面交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者,1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)歩道詳細設計又は平面交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:中国整備局管内における、・・・・・・発注の歩道詳細設計業務もしくは平面交差点詳細設計業務 [2]類似業務:同発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有するもの、もしくは歩道詳細設計または平面交差点詳細設計に関する高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究:道路設計に関する研究実績 |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課調査第二係 | 平成21年2月24日(火)から平成21年3月6日(金) | 須佐地区外環境基礎調査業務 | @ 調査計画の立案について(調査箇所、調査時期等) A 調査における着目点について (特に配慮すべき現地の状況、同時期に実施する他区間との整合等) |
平成15年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:中国5県における中国地方整備局(空港港湾除く)発注の環境影響評価に係る自然環境(動物)調査において猛禽類調査を実施している業務 A類似業務:中国5県における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の環境影響評価に係る自然環境(動物)調査において猛禽類調査を実施している業務 B研究:建設環境に関する研究実績 |
管理技術者:(建設部門一建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門建設) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:建設環境に関する研究実績 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型プロポーザル | 山口河川国道事務所 | 計画課調査第二係 | 平成21年2月24日(火)から平成21年3月6日(金) | 豊田地区外環境調査業務 | @ 調査計画の立案について(調査箇所、調査時期等) A 調査における着目点について (特に配慮すべき現地の状況、同時期に実施する他区間との整合等) |
平成15年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:[1]、[2]の両方の実績。別業務による実績でも良い。 [1]中国5県における中国地方整備局(空港港湾除く)発注の環境影響評価に係る自然環境(動物)調査を実施している業務 [2]同発注の環境影響評価に係る自然環境(植物)調査を実施している業務 ※環境影響評価(事業者アセス含む)に伴う動物・植物調査業務 A類似業務:[1]、[2]の両方の実績。別業務による実績でも良い。 [1]中国5県における西日本高速道路(株)(道路公団を含む)又は山口県発注の環境影 |
管理技術者:(建設部門一建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM (またはこれと同等の者) カ)建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、建設環境における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:建設環境に関する研究実績 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21 年2 月25 日(水)から平成21 年3 月6 日〔 金) | 戸田地区他地下水観測業務 | 平成15年度以降に@またはAの実績 @同種業務:山口河川国道事務所発注の地下水調査・地下水観側・井戸調査 A類似業務:中国地方整備局(港湾空港関係を除く)または西日本高速道路(株)中国支社、山口県発注の地下水調査・地下水観測、井戸調査 |
主任技術者:測量士 | 平成10年度以降に[1]又は[2]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21 年2 月25 日(水)から平成21 年3 月6 日く金) | 周南地区道路設計外業務 | @周南立体事業について、自転車・歩行者の走行環境に配慮した計画の立案 A周南立体事業について地元合意形成資料作成にあたっての着目点 |
平成15年度以降に@の実績 @同種業務:[1]、[2]の両方の実績。別業務による実績でも良い。 [1]山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除ぐ)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [2]同発注の交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路詳細設計又は交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、県、政令市、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:同種又は類似業務に関する道路詳細設計についての高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究: |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21 年2 月25 日く水)から平成21 年3 月6 日く金) | 岩国地区道路設計外業務 | @栄橋の迂回路設置時の交差点計画について第三者の安全確保に関する着目点 A室の木アクセスの函渠設計について工事コスト縮減に関する着目点 |
平成15年度以降に@の実績 @同種業務:[1]、[2]の両方の実績。別業務による実績でも良い。 [1]山口県内における、中国地方整備局く港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [2]同発注の交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路詳細設計又は交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、県、政令市、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する道路詳細設計についての高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究 |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争(総合評価落札方式) | 山口河川国道事務所 | 調査設計課設計係 | 平成21 年2 月25 日(水)から平成21 年3 月6 日(金) | 小郡地区道路設計外業務 | @第三者の安全に配慮した柳井田歩道橋の撤去計画立案にあたっての着目点 AJR交差箇所近傍の側道橋計画にあたっての工事コスト縮減に関する着目点 |
平成15年度以降に@の実績 @同種業務:[1]、[2]の両方の実績。別業務による実績でも良い。 [1]山口県内における、中国地方整備局く港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [2]同発注の交差点詳細設計業務 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降の登録、7年以上の実務経験、(建設部門)4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)道路詳細設計又は交差点詳細設計における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務:山口県内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、山口県、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [2]類似業務:中国地方整備局管内における、中国地方整備局(港湾空港関係を除く)、県、政令市、西日本高速道路(株)中国支社発注の道路詳細設計業務 [3]マンジメント実務:同種又は類似業務に関する道路詳細設計についての高度な調査・検討をマネジメントした業務 [4]研究 |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月24日(火) | 簡易公募型競争 | 弥栄ダム管理所 | 管理係 | 平成21年2月25日(水)から平21年3月4日(水) | 弥栄ダム自然環境調査業務 | 平成10年度以降に@もしくはAの実績 ・同種業務:自然環境調査(植物)業務 ・類似業務:自然環境調査業務 |
管理技術者:(建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降に登録、7年以上の実務経験、4年以上従事 エ)土木学会特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(建設環境部門、またはこれと同等のもの) カ)高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降の実績 ・同種業務 ・類似業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月23日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 出雲河川事務所 | 工務課設計係 | 平成21年2月23日(月)から平21年3月6日(金) | 斐伊川放水路河道管理検討業務 | @ 業務を実施する上での着目点と景観及び環境に配慮した整備・管理手法の検討方針 | 平成10年度以降に@もしくはA又はBの実績 @同種業務:国が発注した河川の自然再生に配慮した整備或いは管理の検討業務 A類似業務:都道府県が発注した河川の自然再生に配慮した整備或いは管理の検討業務 B研究:河川の自然再生に関する研究実績 |
管理技術者:(建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録 ウ)技術上(平成13年度以降の登録、13年以上の実務経験) エ)上木学会特別と級技術者・1級技術者・1級技術者 オ)RCCM(またはこれと同等の者) カ)河川における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 照査技術者:同条件 |
平成10年度以降に[1]若しくは[2]、又は[3]若しくは[4]の実績。照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川における高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験 [4]研究:河川の自然再生に関する研究実績 |
同左 | ||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月20日(金) | 簡易公募型競争 | 広島国道事務所 | 広島国道事務所調査設計課 | 平成21年2月27日(金)17時30分まで | 東広島・安芸バイパス測量設計業務 | 本店又は支店(営業所)の所在地が中国地方整備局管内にある者 | 平成15年度以降に同種業務の実績。(500万円以上、かつ業務の主たる部分が設計であるものに限る。) ・「車線数が4車線以上の自動車専用道路の道路詳細設計業務」及び「道路構造物詳細設計(箱型函渠)」 |
管理技術者:(建設部門:道路) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事 エ)RCCM |
平成15年度以降に同種業務の実績(500万円以上、かつ業務の主たる部分が設計であり、管理技術者または担当技術者として従事したものに限る。) ア)「車線数が4車線以上の自動車専用道路の道路詳細設計業務」及び「道路構造物詳細設計(箱型函渠)」とする。 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月16日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 松江国道事務所 | 工務課新直轄担当係 | 平成21年2月16日(月)から平成21年2月27日(金) | 松江管内尾道・松江自動車道事業推進検討業務 | 平成11年度以降の実績 業務:国、特殊法人等(公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令第1条に規定する法人(日本道路公団など、同条に規定する法人の組織改編前の法人も含む)をいう。以下同じ)、地方公共団体、地方公社、公益法人、又は大規模な土木工事を行う公益民間企業が発注した道路のプロジェクトマネジメントに関する業務。 |
管理技術者:(建設部門) ・技術士(総合技術監理部門) ・技術士(平成12年度以前の合格者) ・技術士(平成13年度以降の合格者、13年以上の実務経験、同種・類似業務の実績) ・土木学会上級技術者又は1級技術者 ・1級土木施工管理技士 ・RCCM ・公共工事の発注者として技術的実務経験を25年以上有するもの |
管理技術者は、平成11年度以降に同種又は類似業務の実績 業務実績には、平成11年度以降に発注者として同種・類似業務に従事した経験のほか、下請、出向又は派遣により行った業務実績も同種又は類似業務として認める。 [1]同種業務:国、又は特殊法人等が発注した道路のプロジェクトマネジメントに関する業務 [2]類似業務:地方公共団体、地方公社、公益法人又は大規模な土木工事を行う公益民間企業が発注した道路のプロジェクトマネジメントに関する業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月16日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 出雲河川事務所 | 水環境課水質調査係 | 平成21年2月16日(月)〜平成21年2月26日(木) | 中海宍道湖ベントス調査業務 | 鳥取県または島根県内に本、支店(社)のいずれかを有する者 | 平成10年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:国、都道府県、政令市、特殊法人等が発注した、汽水域におけるべントス(底生生物)調査に関する業務 A類似業務:同発注した、河川・ダム・海域におけるべントス(底生生物)調査に関する業務 |
管理技術者:(環境部門若しくは建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事、同種・類似業務の実績 エ)工学博士又は理学博士 力)RCCM(同種・類似業務の実績を有する者) |
管理技術者:平成10年度以降に[1]若しくは[2]の実績 担当技術者:平成10年度以降に[1]若しくは[2]の実績、優位に評価する。複数の場合には、各担当技術者が実績を有していればよい。 [1]同種業務:国、都道府県、政令市、特殊法人等が発注した汽水域におけるペントス(底生生物)調査に関する業務 [2]類似業務:同発注した河川・ダム・海域におけるべントス(底生生物)調査に関する業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月16日(月) | 簡易公募型プロポーザル | 出雲河川事務所 | 水環境課水質調査係 | 平成21年2月16日(月)〜平成21年2月26日(木) | 中海宍道湖魚介類調査業務 | 鳥取県又は島根県内に本、支店(社)のいずれかを有する者 | 平成10年度以降に@もしくはAの実績 @同種業務:国、都道府県、政令市、特殊法人等が発注した、汽水域における魚介類調査に関する業務 A類似業務:同発注した、河川・ダム・海域における魚介類調査に関する業務 |
管理技術者:(環境部門若しくは建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の合格者) ウ)技術士(平成13年度以降の合格者、7年以上の実務経験、4年以上従事、同種・類似業務の実績 エ)工学博士又は水産学博士 オ)RCCM (同種・類似業務の実績) |
管理技術者:平成10年度以降に[1]若しくは[2]の実績 担当技術者:平成10年度以降に[1]若しくは[2]の実績、優位に評価する。複数の場合には、各担当技術者が実績を有していればよい。 [1]同種業務:国、都道府県、政令市、特殊法人等が発注した、汽水域における魚介類調査に関する業務 [2]類似業務:同発注した、河川・ダム・海域における魚介類調査に関する業務 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月16日(月) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 管理第一課管理係 | 平成21年2月17日(火)から平成21年2月23日(月) | 太田川・小瀬川堤防点検業務 | 入札参加者に要求される資格: 広島県広島地方生活圏又は山口県岩国地方生活圏に本店を有する者 |
平成10年度以降@もしくはAの実績 @同種業務:公共測量の応用測量一河川測量 A類似業務:公共測量の応用測量一深浅測量 |
主任技術者:測量士 | 主任技術者は平成10年度以降[1]若しくは[2]の実績。ただし同種・類似業務について照査技術者実績は認めない。 [1]同種業務 公共測量の応用測量一河川測量 [2]類似業務 公共測量の応用測量一深浅測量 |
|||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月16日(月) | 簡易公募型競争 | 太田川河川事務所 | 調査設計第一課 水質調査係 | 平成2 1年2月17日(火)から平21年2月24日(火) | 太田川河川水辺の国勢調査(魚類)業務 | 10年度以降の実績 @同種業務:河川水辺の国勢調査(魚類)業務 A類似業務:河川水辺の国勢調査、河川環境調査における魚類調査の実施 |
管理技術者:(建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋又は建設環境) ア)技術士(総合技術監理部門) イ)技術士(平成12年度以前の登録) ウ)技術士(平成13年度以降に登録、7年以上の実務経験、かつ4年以上従事) 工)土木学会 特別上級技術者・上級技術者・1級技術者 オ)RCCM(建設環境部門またはこれと同等のもの) カ)高度な調査・検討業務の成果をマネジメントした実務経験を有する者 キ)工学博士 |
平成10年度以降[1]若しくは[2]、又は[3]の実績、照査技術者として従事した実績は認めない [1]同種業務 [2]類似業務 [3]マネジメント実務:同種又は類似業務に関する調査・計画業務の管理技術者の経験を有する者、もしくは、河川環境における高度な調査・検討業務 |
||||||||||||||
公告日 | 入札方式 | 事務所 | 課 | 参加表明書 | 業務名 | 技術提案を求めるテーマ その他 |
同種又は類似業務の実績 | 配置予定技術者の資格 | 管理技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | 照査技術者に必要とされる同種又は類似業務の実績 | ||||||||||||
平成21年2月13日(金) | 簡易公募型プロポーザル | 広島国道事務所 | 交通対策課 | 平成21年2月13日(金)から平成21年2月23日(月) | 広島国道道路環境資料分析業務 | 特定テーマ1道路交通騒音、新幹線鉄道騒音、航空機騒音に関する騒音源、影響範囲、評価指標の各特徴について比較し記載すること。 特定テーマ2:公衆衛生面から、国内外の科学的知見を踏まえた、道路交通騒音の沿道住民に与える影響(睡眠影響、不快感、精神的ストレス)について記載すること。特定テーマ3:本業務における守秘性を保つための工夫について記載すること。 | 平成16年度以降 同種業務:道路交通騒音の影響について、音響工学及び公衆衛生学に関する国内外の種々の科学的知見を収集・解説した業務。または、沿道環境と沿道住民の健康影響について医学的分野を含む学識経験者を交えた専門的かつ科学的な分析・検討をした業務とする。 |
管理技術者: ア)工学博士 イ)技術士(総合技術監理部門) ウ)技術士で平成12年度以前の合格者 エ)技術士で平成13年度以降の合格者、13年以上の実務経験 オ)上記と同等の能力と経験を有する技術者 |
平成16年度以降 同種業務: |